カラコン初心者に向けて口コミや評判をまとめてみました。

カラコンの購入に必要なこと


カラコンを通販で購入する場合は、ほぼ処方箋なしで購入できます。
ですが、自分の瞳のサイズ、状態を知っておくことが大事です。
必ず、眼科で受診してもらい、自分のレンズデータ、カラコンをしてもいい瞳の状態かを診断してもらってください。

参考処方箋ってどうやってもらうの?

カラコンの商品ページには、BC(ベースカーブ)、DIA(レンズの直径)が必ず記載されていて、PWR(度数・DやPOWERと記載されることも)が選べる場合もあります。

【BC】は、ベースカーブのこと。

8.6mmなど、ミリ単位での表記になります。
数値が小さい程レンズのカーブがきつく、数値が大きい程カーブがゆるくなります。

【DIA】は、レンズ直径のこと。

14.5mmなど、ミリ単位での表記になります。
着色部分ではなく、周りの透明な部分も含めた、レンズ全体のサイズです。

【PWR】は、度数のこと。

度なしの場合は、0.00(±0.00)。
度ありの場合は、近視だと-(マイナス)から始まる数値(-2.75など)、遠視だと+(プラス)から始まる数値(+3.50など)。

度数は、視力検査(0.3とか1.2とか)の結果でカラコンの度数を選ぶことができません。
眼科で検査してもらい、コンタクト用の度数を知る必要があります。
合わない度数を装着していると、視力が悪化してしまう場合があるので、必ず検査してもらいましょう!


乱視の場合は、Sph(球面度数。Power、PWR等と表記されている場合もあり)、Cyl(乱視度数・Cylinder(シリンダー)、
Axis(乱視の角度。乱視軸。AXと表記されている場合もあり)のデータが必要になります。

お気に入りボタン


Wiki内検索

スポンサードリンク




解析

逃亡者

カラコン楽天

メンバーのみ編集できます