ようこそ!これは初学者向けのロジバン講座です.

はい。じゃあ始めます。今回は否定と命令。命令はかなり簡単だから、メインは否定かな。

おう。



まずは否定。一番簡単なのは、述語の前に{na}を置くのだね。「〜ということは真ではない」という意味にするよ。
na命題否定 : 命題全体を否定する

ふむふむ。{mi na klama ti} で「私はここに行くということは真ではない」で、「私はここに行かない」になるんだね。

そう。簡単だね。ただし、ひとつ注意してほしいことがあって、日本語だと{na}の文を上手く訳せられていないときもあるんだよ。たとえばさっきの訳を「私ここに行かない」と言ったらどう思う?

「私じゃなくて他の誰かが行く」って感じるかな。

だよね。{na}が否定するのは命題全体であって、ある特定の語(項)ではないことには要注意。迷ったら、「〜は真ではない」で訳せばいいと思うよ。

ふむふむ…。でも、そんなことを言われると、「特定の語を否定するにはどうすればいいの?」って思うんだけど。

まあ、ちょっと待ってって。ちなみに、{na}の反対、{ja'a}というのもあるよ。「本当に〜だ」「実に〜だ」って感じ。これも{na}と同様、命題全体を肯定するの。*1*2*3



特定の語の否定方法はひとまず置いておいて、次に段階否定というのをやるよ。

@段階否定
na'e段階否定(〜以外の/〜ではなく)
je'a段階肯定 : 段階詞; 段階否定にたいして肯定を上書きする
no'e段階中間 : 段階詞; je'a と to'e の中間
to'e段階反対 : 段階詞; je'a の反対; 対義語を造る

今のところ段階否定という訳がつけられているけど、機能的には単に「段階語」でもいいかもね。段階否定はSE類みたいに述なれ語の直前につけて、新しい述なれ語を作る

ほうほう。どう新しくなるの?

スケールが変わるのです。述なれ語の表す概念には、程度があるものがあるよね。「好き」とか「美しい」とか「高い」とか。

そうだね。「好き」「ちょっと好き」「普通」「あんま好きじゃない」「嫌い」みたいな。

そういう「程度」を考えられる述なれ語には専用の定規(scaler)があると考えるとする。



で、まあたとえば、{nelci}は「好き定規」の3目盛りだとするじゃん。段階否定をつけることで、他の目盛りをさす述なれ語を作れるんだよ。



ほうほう。この前辞書で見つけた{xebni}「憎む」と{to'e prami}「愛するの反対」はイコールってこと?

そう考えていいよ。これ、どういうことかと言うと、「程度」系の述なれ語は片方覚えてしまえば、対義語も言えるということ。

たしかにそうだ。いいね!

どれが「程度」系の述なれ語なのかというのは共通理解の元で、って感じだね。「美しい」の反対は大多数が「醜い」と答えるだろうけど、「雲」の反対とか言われても…ね?

だね。ま、これは常識の範囲内で使えってことだよね。あれ、そういや{na'e nelci}はいずこへ。

{na'e}は「元の目盛りではない目盛り」を指す。まあ、これはやっぱり否定に近いよね。日本語で言えば、「非」が当てはまるかな。

ふむ。{na'e nelci}は「非-好き」なわけか。{to'e}ほどではないけど、って感じだね。



じゃ、特定の語を否定する…つまり、「これではない別のもの」って言えればいいんだよね。

だね。

これに使えるのが、さっきやった段階否定。{na'e bo 項}としてやることで、「[項]ではない別のもの」「[項]以外のもの」になる。*4

おお、いいじゃん。{na'ebo mi klama ti}で、「私ここに行かない」になるんだね。{mi klama na'ebo ti}で「私はここに行かない」かな。

そんな感じだね。{no'e bo}{je'a bo}{to'e bo}もあるけど…、ま、一応まとめておこう。((これらは、構文的にはLAhEに似ています。つまり、「ある項の頭につけて、その意味を変えるような語」です。詳しくは後々やりましょう。(→限定詞(LAhE))
na'e bo〜以外のもの
je'a boまさに〜と同じもの
no'e bo〜とその正反対のものの間のもの
to'e bo〜と正反対のもの




じゃあ、最後に命令を。命令の仕方は強いて分ければ2つあって、ひとつは心態詞を使うやり方。もうひとつは{ko}を使うやり方。

@命令チックな心態詞
e'a許可それをしてもいい、そうであってもいいということを権威者として表す気持
e'anai禁止それをしてはならないということを権威者として表す気持
ei義務それが義務である/当然であると見なす気持
e'i制約それについて制約を与える/求める/義務を負わせる気持
e'o要請それをしてほしいという気持
e'u提案行為や概念を勧める気持

全部頭文字eだね。ふむふむ。

いくつか例文を書いておこう。
stalix1 は x2 (場/性質/状態)に留まる
  • .e'a do stali ti - ここにいてもいいですよ。
  • .e'anai do stali ti - ここにいてはいけません。
  • .ei do stali ti - 君はここにいなければなりません。
  • .e'i do stali ti - ここにいなさい。
  • .e'o do stali ti - ここにいてください。
  • .e'u do stali ti - ここにいませんか。

今までの知識で命令文は作れたんだね。しかも割と豊富だ。

もちろん{na}を使えば禁止文にできるよ。で、より一般的な命令をしたいときは{ko}を使う。
kodo の代わりに用いて命令を表す; 「〜しろ」から「〜してください」まで広いニュアンスをカバーする

doの代わりに用いる…って、{ko stali ti}で「ここにいなさい」ってこと?

そゆこと。普通に文を作って、{do}を{ko}に置き換えればOK. 別にx1の{do}しか{ko}にできないってことはないからね。

mi nelci do -> mi nelci ko

えっと…?どう訳せばいいんだ。

形式的には「〜ということを真にしなさい」だね。今の例だと「私があなたを好む、を真にしなさい」、つまり「私に好かれるようになりなさい」だね。

女王様だ…。

一応言っておくと「ここに留まるな」は {ko na stali ti}、「あなたはここに留まらない、を真にしなさい」でいいのは分かるよね。



はい。まとめです。否定には命題否定と段階否定がありました。

うん。{na}は命題全体を否定するんだったね。{na'e}{je'a}{to'e}{no'e}は述なれ語に段階的な変化を与えるんだったね。

うん。質問は{ko}を使うか、心態詞を使うか。そんな難しいものではないね。じゃあ、課題を出しておきます。

命題を項に(抽象詞)


問題 : 次の文を訳せ
1. mi to'e prami do
2. lo nixli ku na klama lo barja
3. lo nixli cu klama na'ebo lo barja
4. do ja'a melbi
5. .e'u te vecnu ti
語彙
pramix1 は x2 を愛する/にたいして愛情が湧く
klamax1 は x2 (終点)に x3 (起点)から x4 (経路)を x5 (方法)で行く/来る
barjax1 は x2 (品)を x3 (客)に提供する酒場/居酒屋/バー/パブ
nixlix1 は x2 (年齢)・ x3 (基準)の少女/未成熟の女
melbix1 は x2 (審美者)にとって x3 (性質)・ x4 (審美基準)において美しい/綺麗/麗しい/ハンサム/かわいい
vecnux1 (者)は x2 (品/サービス)を x3 (者)に x4 (価格/費用)で売る


答え
1. 私はお前を憎んでいる。
2. 少女がバーに行くというのは真ではない。(少女はバーに行かない。)
3. 少女はバーには行かない。(少女が行くのはバーではない。)
4. 君は本当に美しい。
5. これを買うのはどうでしょう。(これなどいかが。)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます