ハリネズミ飼い方情報(ハリwiki) - お迎えする前に

ハリネズミは懐きません

正確にいえば犬のように懐いてコミュニケーションを取る生き物ではありません。
ハリネズミは個性豊かで、懐く子もいればどんなに大切に接しても懐かない子もいます。
どんな生き物でもそうですが、例え懐かなかったとしても個性として受け止め、一生大切に面倒をみる覚悟が必要です。

「小さければ小さいほど懐きやすい」は嘘です

小さいうちにお迎えしたから慣れるということはありません。個体差のほうが大きいですし、愛情を持って焦らずゆっくり大切に接するほうが重要です。
むしろ、100g以下の明らかに母乳が必要な離乳前のハリネズミはとても弱く、長く生きられないことも多いです。
ハリネズミが完全に離乳するのは生後6〜8週(1.5〜2ヶ月)といわれていますが、小さい方がよく売れるという理由で未熟なハリネズミを販売しているショップも少なくありません。
これ以上不幸なハリネズミを増やさないためにも、十分に母乳を飲んで育った健康なハリネズミを扱う、信頼できるショップやブリーダーから購入するようにしましょう。

ハリネズミの飼育は手間はかからないけれど簡単ではありません

ハリネズミの世話は意外と手間がかかりません。
だからといって簡単かというと、まだまだ情報が少ないゆえに飼育本だけでなく獣医さんに聞いたり調べたりする必要もあります。
夏は冷房、冬は暖房(ペットヒーター)による温度・湿度管理も不可欠ですし、虫も与えなければなりません。
エサについても偏食がおきることも多く、その都度食べてくれるエサを探しまわったりします。

ハリネズミが診察可能で通える動物病院はありますか?

ハリネズミはまだまだマイナーなペットのため、診察可能な病院があまりありません。
いざというときにすぐ向かうことができる場所にある病院をピックアップし、すべてに電話をして「ハリネズミの診察ができるか」「以前ハリネズミを診た経験があるか」を確認します。
必ず病院が確保できてからお迎え準備をするようにしましょう。
下記ページを参考にするのも手ですが、情報が古い場合や、応急処置程度しかできない場合もありますので、必ず電話で確認するようにしてください。
ハリネズミ診察可能な動物病院

ペット飼育が可能な住宅ですか?

お迎え前に、今自分が住んでいる住宅はペット飼育が可能かどうかを確認してください。
ペット不可物件での飼育はペットを家族と認めていないことになりますので絶対にやめましょう。
賃貸の場合、所有者に確認・交渉することで、稀に条件付きや小動物・魚に限定した形で承諾を得るケースもあるようです。
どうしてもという場合は確認してみましょう。

ハリネズミは夜行性です

遅くに帰宅しても起きていてくれるという大きなメリットがある分、眠いのに大運動会が開催されて眠れないなんてこともしばしば。
音に敏感な方・ワンルームにお住まいの方はそういったデメリットを踏まえてお迎えしてください。

飼育書を購入しましょう

飼育書は一家に一冊必要なバイブルです。
事前に購入し、熟読の上お迎えの心構えをしましょう。