エスペラント語の修正版として開発された人工言語、国際補助語です。

3. PRI TRANSITIVESO EN IDO イド語の他動詞性

Semblas a me ke en Ido la koncepto pri transitiveso e netransitiveso es tote arbitriala e konsequas de ke ni preferas kalquar la klasika modeli Latina e Greka vice rezonar per la propra kapo e regardar la Idala verbi per okuli moderna.
イド語における他動詞性と自動詞性についての概念は、全く恣意的(論理的な必然性がないこと)であると、私には思えるのです。それは、私たちが自らの頭を使って推論したり、現代的な視点でイド語の動詞を観察する代わりに、ラテン語とギリシャ語の古典的雛形を痕跡をなぞることを好んだ結果なのです。
Ni regardez la naturo.
そのわけを考えてみましょう。
Linguo ya esas spegulo dil relati quin la homo havas kun olta.
言語とはまさに、人間が持っている関係の反映なのです。
En la naturo ne existas transitiveso o manko di transitiveso.
その性質の中には他動詞性は存在せず、あるいは他動詞性が欠如することもありません。
En la naturo existas nur energio.
その性質の中には、ただエネルギーだけが存在するのです。
Energio qua konstante subisas transferi e transformi.
推移と変換を絶えず被っているエネルギーです。
Energio qua kelkafoye haltas ed akumulesas.
何度か中断したり、集積されるエネルギーです。
Tamen sempre energio e nur energio.
しかし、それは常にエネルギーであり、エネルギーにすぎないのです。
Ni povus nomizar agi la transferi e transformi di energio; la halti ed akumulesi povus nomesar standi.
私たちは、エネルギーの推移と変換を「動作」と名付けることができるかもしれません。中断と集積は「状態」と呼ぶことができるでしょう。
E la verbi?
それでは、動詞とは何でしょうか?
*Quoniam li expresas relato di la homo kun energio, ni povus dividar li en la sequanta kategorii:
動詞がエネルギーを持つ人間の関係を表現する限りは、次のような範疇で、動詞を分類することができるでしょう。
Stando-verbi (t.e. verbi qui expresas halto od akumuleso di energio): esar, semblar, aspektar, existar.
状態動詞(いわゆるエネルギーの中断と集積を表現する動詞のこと)。「esar」「semblar」「aspektar」「existar」
Ago-verbi (t.e. verbi qui expresas transfero o transformo di energio): vidar, skribar, amar, krear, audar, naskar, mortar, manjar, abundar, pavorar, divenar, kredar, konstruktar, edc.
動作動詞(いわゆるエネルギーの推移と変換を表現する動詞のこと)。「vidar」「skribar」「amar」「krear」「audar」「naskar」「mortar」「manjar」「abundar」「pavorar」「divenar」「kredar」「konstruktar」など。
Unesma konstato: la stando-verbi esas skarsa, kontre ke la ago-verbi abundas.
第一推論。動作動詞にはその数が豊富ですが、一方で、状態動詞はその数は少ないのです。
To es reflekto dil naturo ipsa: en olca la energio tendencas konstante movar, subisar transferi e transformi, e nur pasable rare ol haltas ed akumulesas.
これは性質自体の反映です。この中ではエネルギーが常に動く傾向があり、推移と変換を被る傾向があり、めったに中断し、集積されることはありません。
On regardez la naturo: yen cielo, maro, vento, sango, limfo, sapto.
空や、海や、風や、血や、血清や、樹液の性質を眺めてみましょう。
Omno es movo, diplaso konstanta, agiteso e transformo.
すべて、動くものであり、不断に変遷するものであり、激しく動くものであり、変遷するものです。
E ton reflektas nia verbi, qui es nura konvenciono homala por expresar la peripecii dil energio qua cirkondas ed imbibas omno, do anke la homo.
すべてのものを、即ち人間をも取り囲み、浸透するエネルギーの急激な変化を表現するために、人間に関する単なる慣習である私たちの動詞が、それを反映しているのです。
La stando-verbi principe ne produktas problemi, same kam estuario.
原則的に、状態動詞は河口と同様に、課題を生み出さないのです。
La ago-verbi kontree kelke petulas e jenas, same kam torento.
一方で、動作動詞は、急流と同様に、騒々しく、迷惑をかけるのです。
Por plu bone analizar li, konvenas dividar li en du kategorii:
それらをもっと詳しく分析するために、二つのカテゴリーに分類するのがよいでしょう。
Ago-verbi subjektala: ca verbi expresas energiala transfero o transformo quan entamas ento (subjekto) e qua atingas od afektas nur ta sama ento: mortar, vivar, abundar, kreskar, arivar, venar, audacar, edc.
「主体的な動作動詞」。この動詞は、(主体)存在が起点となり、同じ存在だけに到達し、影響を及ぼすエネルギーに関する推移と変換を表現するのです。「mortar(死滅する)」、「vivar(生きている)」、「abundar(沢山にある)」、「kreskar(成長する)」、「arivar(到着する)」、「venar(達する)」、「audacar(思い切る)」など。
Ago-verbi objektala: ca verbi expresas energiala transfero o transformo quan entamas ento (subjekto) e qua atingas od afektas ne nur ta sama ento, ma anke altra ento (objekto): skribar, vidar, dicar, divenar, divinar, amuzar, parturar, ocidar, aceptar, adherar, apartenar, astonar, rekursar, edc.
「対象的な動作動詞」。(主体)存在が起点となり、同じ存在にだけではなく、他の存在(対象)にも、到達し、影響を及ぼすエネルギーに関する推移と変換を表現するのです。「skribar((文字を)書く)」、「vidar(見る)」、「dicar(言う)」、「divenar(由来する)」、「divinar(予知する)」、「amuzar(楽しませる)」、「parturar((子供を)もうける)」、「ocidar(殺害する)」、「aceptar(受け入れる)」、「adherar(執着する)」、「apartenar(…に所属する)」、「astonar(びっくりさせる)」、「rekursar(頼る)」など。
Kelka konstati: 検証

a) Omna ago-verbi subjektala nomesas transitiva en la nuna sistemo.
(a) すべての主体的な動作動詞は、現在の体系の中では、他動詞と言われています。
b) Kelka ago-verbi objektala nomesas transitiva en la nuna sistemo (exemple: skribar, vidar), kontre ke altri nomesas netransitiva (exemple: adherar, apartenar, rekursar).
(b)対象的動作動詞は現在の文法体系では「他動詞」といいます(例えば、「skribar」「vidar」)。その一方で、別の動詞は「自動詞」といいます(例えば、「adherar」「apartenar」「rekursar」)。
c) Ye kelka ago-verbi la objekto nemediate sequas la subjekto (exemple: vidar, skribar) kontre ke ye altri on pozas prepoziciono inter la subjekto e la objekto, exemple: apartenar, adherar, rekursar).
「動作動詞」において、その目的語は直接、主語に付随します(例えば、、「skribar」「vidar」)。それに対して、もうひとつの動詞では、主語と目的語の間に前置詞が置かれます(例えば、「adherar」「apartenar」「rekursar」)。
Ta difero debesas a nura konvenciono homal ed al tradiciono di nacionala lingui.
その違いは、人間の慣習と、国家諸言語の伝統にだけに依るものです。
Existas nula justifikebla motivo por dicar skribar letro e apartenar a societo.
「skribar letro(手紙を書く)」とか、「apartenar a societo(団体に所属する)」とか言うために、何らの正当化できる理由が存在しないのです。
Same juste e same justifikeble on povus dicar skribar en letro e apartenar societo.
ですから、同様に正しく、正当化できるように、「skribar en letro」と「apartenar societo」と言うことができるかもしれません。
Me ne defensas hike abato di konvencioni, nam li es necesa ed utila.
それらが必要であり役に立つので、ここで私は慣習の打倒を弁護しません。
Tamen on ne probez explikar konvencioni per forjar kimeratra legi.
キメラという怪獣のような決まり事を用いて慣習を説明する試みは、いたしません。
L’asertita lego pri transitiveso e netransitiveso ne existas.
他動詞性と自動詞性について決まりきった規則というものは存在しないのです。
Koncerne transfero di energio, existas nul difero inter la verbo skribar e la verbo apartenar.
エネルギーの推移に関して、動詞「skribar」と動詞「apartenar」との違いは存在しません。
d) Pro la sama motivo es tote justifikebla la uzo dil N inversigala en la questiono quon divenis aquo?, pro ke divenar es ago-verbo objektala (same kam skribar ed audar!) e la N inversigala es la unika moyeno uzebla por indikar la objekto di energiala transfero en frazo ube inversigesis la normala ordino subjekto-objekto.
(d)それと同じ理由で、「quon divenis aquo?」(水は何になったのか?)という疑問文の中での倒置の「N」を使用することは全く正当化されます。なぜなら、「divenar」は対象的動作動詞であり、倒置の「N」は文章の中でエネルギーの推移の対象(目的語)を示す唯一の方法であるからです。その文章の中では通常の語順「主語−目的語」が倒置されていました。
Nu, me jus dicis la unika moyeno, ma to ne es tote vera, nam on povus same bone indikar la inversigo per prepoziciono: a quo divenis aquo?
ところで私は先ほど、唯一の方法と言いましたが、しかしそれは全くの真実ではありません。なぜなら、前置詞を用いてもっと上手に倒置を示すことができるからです。「A quo divenis aquo?」
Tamen on ne tendencas rekursar ibe a prepoziciono, nam olca ne uzesas en frazo ne-inversa: on ne dicas (pro nura konvenciono!) aquo divenis a vino ma aquo divenis vino.
しかしここで一般的に前置詞に頼る傾向は見られません。なぜなら、これは倒置文章の中では使われないからです。(慣習的には)「aquo divenis a vino」とは言わずに「aquo divenis vino」というからです。
e) Lo supere dicita interdiktas uzar la N inversigala en la famoza questiono da Pontius Pilatus Quo es la vereso? *1, malgre la kontrea (ed eroroza) doco da Beaufront en KGD.
(e)上記で言及したことのために、ポンテオ・ピラトの有名な言葉「Quo es la vereso?(真理とは何ですか?)」の中で、KGD(詳細完全文法)の中でボーフロンによる反対(間違い)の発言があるにも関わらず、倒置の「N」が使えなくなっています。
Kom stando-verbo esar nultempe povas implikar objekto.
状態動詞としての「esar」は、目的語を取ることは決してあり得ません。
Quo es la vereso? es tote klara, ne-miskomprenebla e ne-ambigua.
「Quo es la vereso?」は明瞭であり、誤解が生じにくく、曖昧でもありません。
En KGD Beaufront forsis la logiko di Ido per enduktar en ta frazo extravaganta N, qua vizis explikar nur minucio dil komplikita gramatiko Franca.
詳細完全文法(KGD)の中で、ボーフロンは、その文章の中で、支離滅裂な「N」を導入するすることで、イド語の論理を封殺してしまったのです。彼は、仏語の複雑な文法の細目だけを説明することに狙いを定めていたのです。
f) Ago-verbo objektal facile divenas ago-verbo subjektal per adjuntar ad ol la sufixo -es-: exemple, de skribar on formacas skribesar, de audar – audesar, edc.
(f)対象的動作動詞は、接尾辞「-es-」をつけることで、簡単に主体的に動作動詞になります。例えば、「skribar」から「skribesar」となり、「audar」から「audesar」となります。
g) Tamen (se ne esus ma e tamen, ni ad omno dicus amen!) existas ago-verbi objektal qui, pro nura konvenciono od oportuneso, kondutas altre.
(g)しかし、慣例もしくは便宜性だけのために、別個に導入する対象的動作動詞が存在します。
(訳注:イド語には「しかし」を表す接続詞は「tamen」と「ma」があります。筆者は、この文章の頭に「tamen」を使っていながら、何か言い訳のように「もし、「ma」と「tamen」がなければ、私たちはすべてに対して「amen」と言わなければならない!」と、ギャグを飛ばしています。なぜ、筆者はそのような文を挿入したのか、分かりませんが、何かを言いたかったのか、それとも単なるオヤジギャグだったのか、真意が図りかねます)
Exemple, vice finesar, komencesar, duresar, cesesar, movesar, edc, on dicas simple finar, komencar, durar, cesar, movar, edc.
例えば、「finesar」「komencesar」「duresar」「cesesar」「movesar」の代わりに、単純に「finar」「komencar」「durar」「cesar」「movar」と言います。
Omna ta ecepti (me preferas nomar li konvencioni) es klare indikita che Dyer, kontre ke Persiko mixas ne-poka kazi pro manko di konsequema guid-principi.
このすべての例外は(私は、それらを慣習と名付けたいのだが…)、ダイアー辞書で明らかに示されています。一方で、ピーチ辞書では矛盾のない指針原則の欠如のために、小さくない事例が混じっているのです。
Ja es tempo dotar Ido per gramatikal expliki tote fresha e natural, ne kalquita de moldoza doco-libri Greko-Latina!
全く新鮮で自然な文法的説明をもちいてイド語に与えるのはまさに時間であって、ギリシャ・ラテン語のかび臭い教本からトレースしたものではないのです。
Segun la expliko supera, skriptar evidente es ago-verbo objektal, nam ol sempre expresas transfero di energio inter homo (la skriptero) e verko.
上記の説明によれば、「skriptar」は明らかに対象的動作動詞なのです。なぜならば、これは常に人間(執筆者)と執筆物との間のエネルギーの推移を表現しているからです。
Kom ago-verbo objektal ol tote darfas aceptar objekto kun o sen prepoziciono: do skriptar libro es tote justifikinda expresuro!
対象的動作動詞として、「skriptar」は前置詞があってもなくとも、対象(目的語)を受け入れてもよいのです。従って「skriptar libro」は、正当化すべき表現です。
Lo sama pri fidar: la ago fidar sempre implikas ento (subjekto) qua transferas sua fido ad altra ento (objekto).
「fidar」についても同じことが言えます。「fidar」(信頼する)という行為は常に、自らの信頼を他の存在(目的語)に推移する存在(主語)の意味を含んでいるのです。
Se nun ni dicas fidar ad, to debesas a nura konvenciono, nam fidar es ago-verbo objektal, same kam skribar, skriptar, kisar, salutar, dankar, edc.
もし、私たちが今、「fidar ad」と言えば、それは慣習からくるものです。なぜならば、「fidar」は、「skribar」「skriptar」「kisar」「salutar」「dankar」などと同様に、対象的動作動詞だからです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

イド語文法編(4)

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます