京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第2回京都・観光文化検定試験《3級》

[1]歴史・史跡に関する記述について、最も適当なものを次の(ア)〜(エ)から選びなさい。
(1) 太秦という地名は、秦氏がある産物をうず高く積んで天皇に献上したことにちなむ地名と伝えられるが、その産物とは何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)塩
(イ)絹
(ウ)米
(エ)綿

解答チェック


(2) 平安京は「四神相応之地」で北に玄武・南に朱雀・東に青竜・西に白虎の四神が四方を守る最良の地とされたが、南の朱雀の地形上のシンボルはどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)大岩
(イ)大道
(ウ)大川
(エ)大池

解答チェック


(3) 承久の乱後、鎌倉幕府が朝廷の監視と洛中警護および西国支配のため、京都に設置した役所はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)京都所司代
(イ)検非違使庁(けびいしちょう)
(ウ)刑部省(ぎょうぶしょう)
(エ)六波羅探題(ろくはらたんだい)

解答チェック


(4) 室町時代に、「洛中二十一ヵ寺本山」と呼ばれる寺院群を市中に建立して信仰を集めた宗派はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)一向宗
(イ)真言宗
(ウ)法華宗(ほっけしゅう)
(エ)天台宗

解答チェック


(5) 天正15年(1587)、豊臣秀吉が平安京の内裏跡である内野に築造した居館の名称はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)伏見城
(イ)聚楽第(じゅらくだい/じゅらくてい)
(ウ)二条城
(エ)淀城

解答チェック


(6) 慶応3年(1867)、坂本龍馬が海援隊の屯所を置いた、河原町三条下ル付近の材木商の屋号はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)池田屋
(イ)近江屋
(ウ)酢屋
(エ)寺田屋

解答チェック


(7) 諸藩の京都藩邸があり、幕末には藩士や浪士の通行も頻繁で襲撃事件も多かったことから、大村益次郎や佐久間象山の遭難地碑が立っている通りはどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)木屋町通
(イ)寺町通
(ウ)大和大路通
(エ)花見小路通

解答チェック


(8) 新京極は明治初めに、京都の振興を図るため造られたが、その生みの親は誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)槇村正直
(イ)岩倉具視
(ウ)長谷信篤
(エ)北垣国道

解答チェック


(9) 現存する鉄道関係施設としては最古のもので、「ランプ小屋」と呼ばれるレンガ造りの建物はJR奈良線のどの駅の構内にあるか。

選択肢を表示/非表示

(ア)宇治駅
(イ)稲荷駅
(ウ)東福寺駅
(エ)六地蔵駅

解答チェック


(10) 琵琶湖疏水の支流にある水路閣は、明治21年(1888)にローマ帝国の水道を参考に建築されたといわれるが、どの寺院の境内にあるか。

選択肢を表示/非表示

(ア)清水寺
(イ)東福寺
(ウ)知恩院
(エ)南禅寺

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます