京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第7回京都・観光文化検定試験《1級》

[5]次の文章を読んで、(   )に入れる最も適当な語句を書きなさい。 (10問×2点=20点)
 能は、奈良時代に中国から渡って来た「散楽」を源流のひとつとする。南北朝時代には、大和猿楽四座の中から( 41 )座の観阿弥・世阿弥親子が出現し、物まね主体の「猿楽能」に「( 42 )能」の歌舞や曲舞(くせまい)のリズムを導入し、「夢幻能」の様式を創りあげた。これには、京都の本座で活躍した「一忠」の影響が大きく、世阿弥は自ら著した能の理論書『( 43 )』で「この道の聖」と絶賛している。この親子が京都の新熊野神社で公演した際、それを観た室町幕府第3代将軍( 44 )が高く評価し、それ以後、京都の武家や公家の支援を受けて発展していった。現在、京都には( 45 )流の宗家が存在し、全国的に活躍している。

 狂言は、室町時代に成立した滑稽なセリフ劇である。猿楽能の隆盛とともに、演能の合い間に演じる芸能として発達した。明治以降は、( 46 )流狂言の茂山千五郎家が京都を本拠地として、狂言の普及と大衆化に努めた。千五郎家では、親しみやすく庶民的な芸風を食物に例えて「( 47 )狂言」と表現している。
 また、狂言には、民間芸能として伝承されてきたものもある。特に念仏の布教のために催される壬生寺の「壬生大念仏狂言」、引接寺の「( 48 )大念仏狂言」、( 49 )の「嵯峨大念仏狂言」は、京都の三大念仏狂言として知られている。
 例年6月初め、京都在住の能楽師が集って「京都薪能」が( 50 )の境内で行われ、篝火が焚かれる中で幽玄の世界が繰り広げられる。

(41) 大和猿楽四座の中から(   )座の観阿弥・世阿弥親子が出現し、物まね主体の「猿楽能」に「( 42 )能」の歌舞や曲舞(くせまい)のリズムを導入し、「夢幻能」の
  様式を創りあげた。

解答チェック


(42) 大和猿楽四座の中から( 41 )座の観阿弥・世阿弥親子が出現し、物まね主体の「猿楽能」に「(   )能」の歌舞や曲舞(くせまい)のリズムを導入し、「夢幻能」の
  様式を創りあげた。

解答チェック


(43) これには、京都の本座で活躍した「一忠」の影響が大きく、世阿弥は自ら著した能の理論書『(   )』で「この道の聖」と絶賛している。

解答チェック


(44) この親子が京都の新熊野神社で公演した際、それを観た室町幕府第3代将軍(   )が高く評価し、それ以後、京都の武家や公家の支援を受けて発展していった。

解答チェック


(45) 現在、京都には(   )流の宗家が存在し、全国的に活躍している。

解答チェック


(46) 狂言は、猿楽能の隆盛とともに、演能の合い間に演じる芸能として発達。(   )流狂言の茂山千五郎家が京都を本拠地として、狂言の普及と大衆化に努めた。

解答チェック


(47)( 46 )の千五郎家では、親しみやすく庶民的な芸風を食物に例えて「(   )狂言」と表現している。

解答チェック


(48) 狂言には、特に念仏の布教のために催される壬生寺の「壬生大念仏狂言」、引接寺の「(   )大念仏狂言」、( 49 )の「嵯峨大念仏狂言」は、京都の三大念仏狂言として
  知られている。

解答チェック


(49) 狂言には、特に念仏の布教のために催される壬生寺の「壬生大念仏狂言」、引接寺の「( 48 )大念仏狂言」、(   )の「嵯峨大念仏狂言」は、京都の三大念仏狂言として
  知られている。

解答チェック


(50) 例年6月初め、京都在住の能楽師が集って「京都薪能」が(   )の境内で行われ、篝火が焚かれる中で幽玄の世界が繰り広げられる。

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます