京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第9回京都・観光文化検定試験《3級》

[10]「京都の秋」にまつわる記述ついて、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(91) 9月9日、重陽神事の後、子供たちによる烏相撲が行われる神社はどこか。

選択肢を表示/非表示

(ア)市比賣神社(いちひめじんじゃ)
(イ)上賀茂神社
(ウ)車折神社(くるまざきじんじゃ)
(エ)大原野神社

解答チェック


(92) 中秋の名月の時、龍頭船や鷁首船(げきすせん)を浮かべ「観月の夕べ」が催され、日本三大名月観賞地のひとつとされているのはどこか。

選択肢を表示/非表示

(ア)嵐山
(イ)神泉苑
(ウ)平野神社
(エ)大覚寺

解答チェック


(93) 10月上旬、伏見九郷の総鎮守の祭りであり、室町時代の風流傘の伝統を今に伝える「花傘祭」ともいわれる祭りは何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)城南宮神幸祭
(イ)御香宮神幸祭
(ウ)伏見三栖神幸祭
(エ)伏見稲荷大社神幸祭

解答チェック


(94) 桓武天皇(かんむてんのう)が平安京に遷都したことを記念して、10月22日に行われる祭りは何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)鞍馬の火祭
(イ)祇園祭
(ウ)時代祭
(エ)八朔祭(はっさくまつり)

解答チェック


(95) 旧暦の10月の亥の日に食べると無病息災と子孫繁栄をもたらすといわれ、餡・肉桂(ニッキ)・黒胡麻などを用いて作られる菓子は何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)亥の子餅(いのこもち)
(イ)どら焼き
(ウ)志んこ
(エ)つぶ餡入生八ツ橋

解答チェック


(96) 11月初旬、祇園会館において開催され、京の五花街のひとつである祇園東の芸妓・舞妓が日々研鑚している踊りを披露する催しは何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)都をどり
(イ)京おどり
(ウ)祇園をどり
(エ)鴨川をどり

解答チェック


(97) 古典の素晴らしさに触れ親しむことを目的に、平成24年に法制化された「古典の日」は何月何日か。

選択肢を表示/非表示

(ア)11月1日
(イ)11月3日
(ウ)11月11日
(エ)11月15日

解答チェック


(98) 11月3日、城南宮で行われる行事で、曲折した流れに朱の盃を流し、その盃が流れて来るまでに和歌を作る平安貴族の優雅な遊びを再現した行事は何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)曲水の宴(きょくすいのうたげ)
(イ)乞巧奠(きこうでん)
(ウ)湯立て神楽
(エ)和歌祭

解答チェック


(99) 11月8日、祇園白川の歌碑前で、芸舞妓の献花やお点前の披露が行われる「かにかくに祭」は、誰をしのぶ行事か。

選択肢を表示/非表示

(ア)大田垣蓮月
(イ)夏目漱石
(ウ)与謝野晶子
(エ)吉井勇

解答チェック


(100) 紅葉の名所として知られ、栂尾(とがのお)・横尾とともに三尾といわれる高尾にある名刹はどこか。

選択肢を表示/非表示

(ア)高山寺
(イ)神護寺
(ウ)西明寺
(エ)二尊院

解答チェック



このページへのコメント

(100)栂尾(とがのお)・横尾とともに三尾といわれる高尾にある名刹はどこか。

→栂尾(とがのお)・槙尾(まきのお)とともに三尾といわれる高雄にある名刹はどこか。

0
Posted by 名無し(ID:/6E99wjCkw) 2019年10月16日(水) 16:10:09 返信

>松尾昌幸さま

御忠告、ありがとうございました。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。

テキストを確認いたしましたところ、
おっしゃる通りこの問題の解答は「店出し」
が正解でした。

お詫びして訂正させていただきます。

現在、2級の部分から様式を変更しておりまして、
その過程で自分でもいくつか間違いを見つけて
修正していますが、それでも見落としがあるかも
しれません。

今後ともよろしくお願いいたします。

0
Posted by 管理人 2016年08月30日(火) 17:25:09 返信

検定を受けてみようかと、いつもここを参考に勉強させていただいています。
第9回No38の解答に関して。
「京都の花街では、修行を終えて晴れて舞妓としてお座敷に出ることを何というか。」にたいして、
解答して「ウ 襟替え」が記載されていますが、襟替えは舞妓が晴れて芸妓になることを言うので、この設問の場合は「イ 店出し」ではないでしょうか?
公式テキスト251ページ

0
Posted by 松尾昌幸 2016年08月23日(火) 17:42:52 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます