京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第13回京都・観光文化検定試験《3級》

[7]東山(三条〜五条)地域に関する下記の文章を読み、(   )に入れる最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
 平安時代、藤原氏は政変でライバルとなる貴族を排斥(はいせき)し、勢力を伸ばして行った。例えば、宇多天皇が藤原氏けん制のために登用した( 61 )は、藤原時平との争いに敗れ、大宰府に左遷され亡くなった。この事件後、時平や皇太子・皇太孫の病死や、清涼殿への落雷などの異変が相次いだことから、( 61 )の怨霊ではないかと恐れられ、それを鎮めるために現在の北野天満宮に祀られた。
 さらに、藤原氏は天皇家との婚姻関係を強固なものとして、大きな実権を握った。その最盛期は藤原道長の頃で、一条天皇に長女の( 62 )を、続く三条天皇に次女の妍子(けんし/きよこ)を入内させた。長和5年(1016)、三条天皇の譲位によって後一条天皇が即位すると、道長は祖父として幼少の天皇を補佐する役割である( 63 )に就く。その後、後一条天皇にも三女の威子(いし/たけこ)を入内させ、皇后・皇太后・太皇太后はすべて道長の娘となった。

 ( 62 )には、多くの女性文化人が女房として使えた。その一人である( 64 )が著した『源氏物語』の主人公である光源氏は、道長をモデルとしたとの説もあり、彼女の邸宅跡と伝わる蘆山寺には「源氏の庭」がある。また、和泉式部の墓といわれる宝篋印塔(ほうきょういんとう)がある誠心寺は、道長が( 62 )に請われ、和泉式部のために「小御堂(こみどう)」と呼ばれるお堂を建て与えたことが起こりである。

 晩年、出家した道長は、末法思想から極楽に見立てた( 65 )庭園をもつ広大にして壮麗な法成寺を建立した。道長の日記は『( 66 )』や『法成寺摂政記』などと呼ばれ、近衛家の陽明文庫が所蔵する国宝であり、平成25年(2013)にユネスコの記憶遺産に登録された。
 道長の死後、長男の( 67 )が別荘であった宇治殿を寺としたのが、( 68 )の始まりである。10円硬貨にも描かれている国宝の阿弥陀堂は「( 69 )」の名で知られ、近年の修復作業により往時の彩色が復元された。また、本尊の阿弥陀如来坐像も国宝で、仏師の( 70 )の作であることが確認できている現存唯一の仏像である。

(61) 平安時代、藤原氏は政変でライバルとなる貴族を排斥(はいせき)し、勢力を伸ばして行った。例えば、宇多天皇が藤原氏けん制のために登用した(   )は、
  藤原時平との争いに敗れ、大宰府に左遷され亡くなった。

選択肢を表示/非表示

(ア)藤原仲成(ふじわら の なかなり)
(イ)橘広相(たちばな の ひろみ)
(ウ)源高明(みなもと の たかあきら)
(エ)菅原道真(すがわら の みちざね)

解答チェック


(62) 藤原氏の最盛期は藤原道長の頃で、一条天皇に長女の(   )を、続く三条天皇に次女の妍子(きよこ)を入内させた。

選択肢を表示/非表示

(ア)彰子(しょうし/あきこ)
(イ)定子(ていし/さだこ)
(ウ)嬉子(きし/よしこ)
(エ)倫子(りんし/みちこ)

解答チェック


(63) 三条天皇の譲位によって後一条天皇が即位すると、道長は祖父として幼少の天皇を補佐する役割である(   )に就く。

選択肢を表示/非表示

(ア)参議
(イ)摂政
(ウ)関白
(エ)征夷大将軍

解答チェック


(64)( 62 )には、多くの女性文化人が女房として使えた。その一人である(   )が著した『源氏物語』の主人公である光源氏は、道長をモデルとしたとの説もある。

選択肢を表示/非表示

(ア)伊勢大輔(いせのたいふ)
(イ)紫式部
(ウ)赤染衛門(あかぞめえもん)
(エ)清少納言

解答チェック


(65) 晩年、出家した道長は、末法思想から極楽に見立てた(   )庭園をもつ広大にして壮麗な法成寺を建立した。

選択肢を表示/非表示

(ア)回遊式林泉
(イ)書院造
(ウ)浄土
(エ)枯山水

解答チェック


(66) 道長の日記は『(   )』や『法成寺摂政記』などと呼ばれ、近衛家の陽明文庫が所蔵する国宝であり、平成25年(2013)にユネスコの記憶遺産に登録された。

選択肢を表示/非表示

(ア)徒然草
(イ)御堂関白記
(ウ)土佐日記
(エ)明月記

解答チェック


(67) 道長の死後、長男の(   )が別荘であった宇治殿を寺としたのが、( 68 )の始まりである。

選択肢を表示/非表示

(ア)藤原教通(ふじわら の のりみち)
(イ)藤原頼通(ふじわら の よりみち)
(ウ)藤原師通(ふじわら の もろみち)
(エ)藤原忠通(ふじわら の ただみち)

解答チェック


(68) 道長の死後、長男の( 67 )が別荘であった宇治殿を寺としたのが、(   )の始まりである。

選択肢を表示/非表示

(ア)平等院
(イ)三室戸寺(みむろとじ)
(ウ)清凉寺
(エ)同聚院(どうじゅいん)

解答チェック


(69) 10円硬貨にも描かれている国宝の阿弥陀堂は「(   )」の名で知られ、近年の修復作業により往時の彩色が復元された。

選択肢を表示/非表示

(ア)六角堂
(イ)三十三間堂
(ウ)鳳凰堂
(エ)因幡堂

解答チェック


(70) 本尊の阿弥陀如来坐像も国宝で、仏師の(   )の作であることが確認できている現存唯一の仏像である。。

選択肢を表示/非表示

(ア)快慶
(イ)康勝(こうしょう)
(ウ)明円(みょうえん)
(エ)定朝(じょうちょう)

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます