京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

京都の史跡

古代の史跡中世の史跡?近世の史跡?京都御所?修学院離宮?二条城?桂離宮?幕末維新の史跡?近代の史跡?

古代の史跡

京都の古代史概略 公式テキスト[増]記載なし [新]26ページ要約

☆平城京から都が遷された際には、旧京の寺院が新京に移すことは許されなかったため、新たに平安京内に建てられたのは国営の東寺と西寺のみだった

☆平安京を草創した桓武天皇は延暦25年(806)に崩御し、皇太子の平城天皇が即位したがわずか3年で病気のため実弟の嵯峨天皇に譲位した
 ◦ 退位した平城上皇はかつての平城京に移ったが、それに乗じて藤原式家出身の藤原仲成・薬子兄妹が上皇をトップに置いた平城京還都を企てたが失敗
 ◦ 嵯峨天皇により封じられ、平城上皇は剃髪、仲成は射殺され、薬子は自殺した ⇒ いわゆる「薬子の乱」は3日で収束した

☆この事件によって令外官として蔵人所(くろうどどころ)が設置され、トップの蔵人頭には藤原北家出身の藤原冬嗣が任ぜられた
 ◦ 冬嗣は嵯峨天皇の信頼を受け、藤原北家全盛の時代の基礎を築き、一方の藤原式家は政治の中枢に返り咲くことはなかった
 ◦ さらに冬嗣の子である良房は人臣として初めて太政大臣・摂政となり、良房の養子の基経は初の関白となった
  ⇒藤原北家による他氏排斥は着々と行われ、いわゆる摂関政治の時代となる

☆藤原良房は発展していた左京に東西1町・南北2町に渡る大邸宅「東三条殿」を造営し、藤原摂関家の氏長者に代々受け継がれた
 ◦ 藤原氏全盛の時代の道長は、数ヵ所の邸宅を所持していたが、中でも「土御門殿」は東三条殿に匹敵する大邸宅だった

☆天皇が居住していた内裏はたびたび焼失し、摂関家の邸宅が仮の内裏(里内裏)と呼ぶ
 ◦ 焼失するたびに内裏は建て直されたが、摂関家全盛の時代になると内裏が存在するにも関わらず、里内裏が用いられることが多くなった

長岡宮大極殿跡 (向日市鶏冠井町) 公式テキスト[増]記載なし [新]27ページ要約

☆平城京で即位した桓武天皇は、延暦3年(784)に長岡京に遷都した

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます