こちらではよくある質問をまとめ整理しています。補足等一部書き加えている部分もあります。
最近始めたばかりでよくわからない! という方は一度目を通してみる事をおすすめします。
もし読んでもわからない、どうしても聞きたいという事があれば質問掲示板へ。誰かが答えてくれるかもしれません。
答えてくださる方も募集しております。また、答えがおかしい等ありましたらご指摘お願いします。
※[]SSR(SRの最終進化)、[]LG(SSRの最終進化)はカードによって最終Lvが違う。SLGに関しては現在最終進化のみ存在。
※限界突破は最終Lv+100。
神撃のバハムートはちょっと特殊で
メール本文に1でコピーしたURLを貼り付けて送信しますが
ここでコピーしたURLを一度メモ帳などに貼り付けてください。
多分こんな感じになっているかと思います。
↓
ttp://sp.pf.mbga.jp/*********/?guid=ON&url=http%3A%2F%2F***.***.***.***%2Fbahamut%2Fprofile%2Fshow%2F*********%3Frnd%3D*********
※先頭のhは抜いてます
上記のURLに含まれる『%○○』という文字列を以下コード変換表を参考に修正します。
%21 ⇒ !
%23 ⇒ #
%24 ⇒ $
%25 ⇒ %
%26 ⇒ &
%2B ⇒ +
%2F ⇒ /
%3A ⇒ :
%3B ⇒ ;
%3D ⇒ =
%3F ⇒ ?
%40 ⇒ @
修正してると見えてくるんですが、「普通のURLっぽく直してやる」って感じですね。
ttp://sp.pf.mbga.jp/*********/?guid=ON&url=ttp://***.***.***.***/bahamut/profile/show/*********?rnd=*********
↑先頭のhは抜いてます ↑先頭のhは抜いてます
ここまでしてメールを送信する。
リンクを貼りたい場所に、
『リンク:○○○(メールの件名)』と書き込む
これで通常携帯用リンクの完成
スマホ用のリンクを作るときは、1,4で使うURLをスマートフォン用と書いてある方を使えばOK
その際はリンクの題名に「スマホ用」と入れるなどして区別すること
数値計算はカード一枚ずつで、素ステ以外は全て%で計算。最後に使用したカード分全部足す。
注意点は、「かけ算毎に逐一切り上げる」こと。これで全くズレずに数値が出る。
補正は、
建築物+0%〜+10%、攻撃隊長+5%、防衛隊長+5%、属性+0%〜+5%、系統+0%〜+10%、称号+0%〜+5%
下記サイトで計算することもできる。
自動デッキ計算 for 神撃のバハムート
http://hat2.xxxxxxxx.jp/
最近始めたばかりでよくわからない! という方は一度目を通してみる事をおすすめします。
もし読んでもわからない、どうしても聞きたいという事があれば質問掲示板へ。誰かが答えてくれるかもしれません。
答えてくださる方も募集しております。また、答えがおかしい等ありましたらご指摘お願いします。
■旧クエストを進めてプレイヤーのレベルを上げ、追加ステータスptをもらう
新クエストページの下部のリンク、もしくはマイページ下部にあるコンテンツ欄のバナーから旧クエストを進めることができます。
クエスト設定から「全力で進む」に設定して体力が尽きるまでひたすらクエストを進めましょう。
追加ステータスptの振り分けについては「能力の割り振りはどうすればいいの?」をご覧ください。
キュアウォーターという体力回復アイテムがありますがここで使うのはもったいないです。
■アリーナで五回バトルする
勝っても負けても参加報酬としてキュアウォーター(自分用)、ホーリーパウダー(自分用)、ボックスガチャチケットなど色々もらえます。
キュアウォーターとホーリーパウダーについては「キュアウォーターとホーリーパウダーは使っていいの?」をご覧ください。
ボックスガチャチケットは50%の確率でノーマルのカードが、50%の確率でハイノーマル以上のカードが出るガチャを回すためのチケットです。
当然圧倒的にハズレの多いガチャですが、アリーナ以外でもログインボーナスなどあちこちでもらえるのでとにかく枚数が多く、
ここからガチャの目玉の限定レジェンドが出ることも結構あります。
新クエストページの下部のリンク、もしくはマイページ下部にあるコンテンツ欄のバナーから旧クエストを進めることができます。
クエスト設定から「全力で進む」に設定して体力が尽きるまでひたすらクエストを進めましょう。
追加ステータスptの振り分けについては「能力の割り振りはどうすればいいの?」をご覧ください。
キュアウォーターという体力回復アイテムがありますがここで使うのはもったいないです。
■アリーナで五回バトルする
勝っても負けても参加報酬としてキュアウォーター(自分用)、ホーリーパウダー(自分用)、ボックスガチャチケットなど色々もらえます。
キュアウォーターとホーリーパウダーについては「キュアウォーターとホーリーパウダーは使っていいの?」をご覧ください。
ボックスガチャチケットは50%の確率でノーマルのカードが、50%の確率でハイノーマル以上のカードが出るガチャを回すためのチケットです。
当然圧倒的にハズレの多いガチャですが、アリーナ以外でもログインボーナスなどあちこちでもらえるのでとにかく枚数が多く、
ここからガチャの目玉の限定レジェンドが出ることも結構あります。
■体力300→攻戦力220前後→体力629まで振ったらあとは好きなように
体力はイベントを走るときに、攻/防戦力はカードを編成するために必要なステータスです。
すぐ息切れしてしまうと無駄にキュアウォーターを消費することになりますし、どんな強力なカードを持っていても編成できなければ意味がありません。
体力と攻戦力は上記の通り、防戦力は10のままだと聖戦において防戦力減少による獲得pt低下が一切無く相手がptを稼ぎやすくなってしまうので、最低でも13まで振っておきましょう。
※重要※なぜ体力を629以上割り振ってはいけないのか?
体力を使ってクエストを走り続けるタイプのイベント(通称水イベ)において、
クエストの最下層エリア「???」では体力の最大値が200以上の場合、体力の最大値に応じて消費体力が増加します。
これ以降は35歩(消費19×35歩=664、消費20×35歩=700)。この表の値以上にならないように体力を抑えるのが定番。
例えば体力を300に抑えておけば消費は10なので30歩進めますが、308まで上げてしまうと消費が11に切り替わってしまうので、28歩しか進めなくなり損をします。
最大限進めるのは消費17で37歩進める体力629なので、体力への割り振りは629で止めておきましょう。
体力の消費割合が丁度良いのは次の表の通り。
体力はイベントを走るときに、攻/防戦力はカードを編成するために必要なステータスです。
すぐ息切れしてしまうと無駄にキュアウォーターを消費することになりますし、どんな強力なカードを持っていても編成できなければ意味がありません。
体力と攻戦力は上記の通り、防戦力は10のままだと聖戦において防戦力減少による獲得pt低下が一切無く相手がptを稼ぎやすくなってしまうので、最低でも13まで振っておきましょう。
※重要※なぜ体力を629以上割り振ってはいけないのか?
体力を使ってクエストを走り続けるタイプのイベント(通称水イベ)において、
クエストの最下層エリア「???」では体力の最大値が200以上の場合、体力の最大値に応じて消費体力が増加します。
消費 | 歩数 | 最大体力 |
9 | 26 | 234 |
10 | 27 | 270 |
11 | 28 | 308 |
12 | 29 | 348 |
13 | 30 | 390 |
14 | 31 | 434 |
15 | 32 | 480 |
16 | 33 | 528 |
17 | 34 | 578 |
18 | 35 | 630 |
これ以降は35歩(消費19×35歩=664、消費20×35歩=700)。この表の値以上にならないように体力を抑えるのが定番。
例えば体力を300に抑えておけば消費は10なので30歩進めますが、308まで上げてしまうと消費が11に切り替わってしまうので、28歩しか進めなくなり損をします。
最大限進めるのは消費17で37歩進める体力629なので、体力への割り振りは629で止めておきましょう。
体力の消費割合が丁度良いのは次の表の通り。
消費 | 歩数 | 最大体力 |
8 | 29 | 232 |
10 | 30 | 300 |
11 | 31 | 341 |
12 | 32 | 384 |
13 | 33 | 429 |
14 | 34 | 476 |
15 | 35 | 525 |
16 | 36 | 576 |
17 | 37 | 629 |
無言で申請してもOKしてくれる人、NGの人さまざまです。
自己紹介に無言NG/戦友枠空け等ある場合もあるので気になるならチェックした方が無難。※名前から相手のページに飛べます。
LV100まで段階的に戦友枠が増えていきます(戦友50が上限)
戦友が増えればその分割振りできるPtも増えていきます(一人につき+5Pt)
ただ、自分と同じ属性はボス戦で呼べません
戦友の中では、時間が経つとやめてしまう人も当然いるので入れ替えした方がいいのかも。
自分が属する騎士団のメンバー(活動している人)を戦友に置き換えていくのも手。
また、戦友の申請は相手の承認制のため、戦友申請には相手がアクティブなプレイヤーであることが必須である。
また、人によっては戦友枠を1人分開けてる人もいるので、そういう人はアクティブでも断られるかも。
自己紹介に無言NG/戦友枠空け等ある場合もあるので気になるならチェックした方が無難。※名前から相手のページに飛べます。
LV100まで段階的に戦友枠が増えていきます(戦友50が上限)
戦友が増えればその分割振りできるPtも増えていきます(一人につき+5Pt)
ただ、自分と同じ属性はボス戦で呼べません
戦友の中では、時間が経つとやめてしまう人も当然いるので入れ替えした方がいいのかも。
自分が属する騎士団のメンバー(活動している人)を戦友に置き換えていくのも手。
また、戦友の申請は相手の承認制のため、戦友申請には相手がアクティブなプレイヤーであることが必須である。
また、人によっては戦友枠を1人分開けてる人もいるので、そういう人はアクティブでも断られるかも。
1.公式サークルの戦友募集のトピックに書き込む
2.バトルランキングの上位陣の応援コメントに「戦友募集中」とコメントをする、または戦友募集中とコメントした人に申請する。
3.戦友を探すから適当なLV(100〜150ぐらい)の人に申請。このとき、相手の応援コメント履歴を見て、複数人から応援コメント・取引コメントが最近来てるとアクティブである可能性が高い。また、こまめに応援コメント履歴を削除している人もアクティブである可能性が高い。
4.適当なプレイヤーを回って、回ったプレイヤーの応援コメント欄にコメントしている人に申請。
5.戦友を探すから適当に申請しまくって、何日か承認されなかったら、さったと申請キャンセルして次の人へ。(おすすめしない)
2.バトルランキングの上位陣の応援コメントに「戦友募集中」とコメントをする、または戦友募集中とコメントした人に申請する。
3.戦友を探すから適当なLV(100〜150ぐらい)の人に申請。このとき、相手の応援コメント履歴を見て、複数人から応援コメント・取引コメントが最近来てるとアクティブである可能性が高い。また、こまめに応援コメント履歴を削除している人もアクティブである可能性が高い。
4.適当なプレイヤーを回って、回ったプレイヤーの応援コメント欄にコメントしている人に申請。
5.戦友を探すから適当に申請しまくって、何日か承認されなかったら、さったと申請キャンセルして次の人へ。(おすすめしない)
■余程のことがない限り使わない方がいい
キュアウォーターとホーリーパウダーは体力回復アイテムですが、ゲーム内通貨として扱われています。
いくらでもガチャが回せるだけの経済的余裕があるなら話は別ですが、欲しいカードはバザーで揃えるのが普通です。
キュアウォーター(水)よりホーリーパウダー(粉)の方が価値が高いです。相場は逐一変動するのでその都度チェックしましょう。
■使うなら自分用
その名の通り自分にしか使えず、他人とやりとりすることができないアイテムです。
ログインボーナス、アリーナ参加報酬、記章交換などありとあらゆる場所で結構たくさんもらえます。
キュアウォーターとホーリーパウダーは体力回復アイテムですが、ゲーム内通貨として扱われています。
いくらでもガチャが回せるだけの経済的余裕があるなら話は別ですが、欲しいカードはバザーで揃えるのが普通です。
キュアウォーター(水)よりホーリーパウダー(粉)の方が価値が高いです。相場は逐一変動するのでその都度チェックしましょう。
■使うなら自分用
その名の通り自分にしか使えず、他人とやりとりすることができないアイテムです。
ログインボーナス、アリーナ参加報酬、記章交換などありとあらゆる場所で結構たくさんもらえます。
ガチャから恒常排出されるカードだけでもかなりの量があります。低レアリティのカードでも図鑑埋めをしている人などに水や粉1で売れることがあります。
絵柄が可愛い、ボイス付き、古いカードで流通数が少ない……など、高く売れそうな手持ちカードの相場を取引履歴で調べてみましょう。
絵柄が可愛い、ボイス付き、古いカードで流通数が少ない……など、高く売れそうな手持ちカードの相場を取引履歴で調べてみましょう。
- 適当なHR以上のカードをMAXまで育成。
- バザー出品で希望品に、「育てたカードと同じカード」と、水か粉を設定。
- 取引されたら、再びカードをMAXまで育成・出品を繰り返す。
■リーダーカードでは、相手のデッキを少し理解できる。
リーダーカードの左下のランクの★を参考にして、それ以上のカードランクが存在する可能性があると判断。
ここで気をつけるのはリーダーカードというのはそのプレイヤーの好みなので、わざと弱い物に設定している人も多いということ。
■相手の防戦力
自分の攻戦力と相手の防戦力の値が近い人で防戦力が低い人を探す。
防戦力とは、相手のカードデッキの必要戦力の合計なので、それを5で割る事で推測する。
南無三と運を天に任せて攻撃するのもあり(*'ー'*)
確実に勝ちたいなら、防戦力10〜30の人が稀に居るので、探して挑めばほぼ100%勝てる。
リーダーカードの左下のランクの★を参考にして、それ以上のカードランクが存在する可能性があると判断。
★4 ハイレア(HR) | ★5 Sレア(SR) | ★6 SSレア(SSR) | ★7 レジェンド(LG) | ★8 Sレジェンド(SLG) |
■相手の防戦力
自分の攻戦力と相手の防戦力の値が近い人で防戦力が低い人を探す。
防戦力とは、相手のカードデッキの必要戦力の合計なので、それを5で割る事で推測する。
ハイレア:必要戦力26以下 Sレア:27〜29 SSレア:30〜42 レジェンド:37〜48例えば、相手の防戦力が200ならば、戦力40のレジェンド×5 程度のデッキを持つ相手なのかもしれないと推測できる。
南無三と運を天に任せて攻撃するのもあり(*'ー'*)
確実に勝ちたいなら、防戦力10〜30の人が稀に居るので、探して挑めばほぼ100%勝てる。
■まずはキュアウォーター(水)、ホーリーパウダー(粉)を貯めましょう。
バザーでは主にキュアウォーター、ホーリーパウダーが通貨の役割をします。特に、強い(可愛い)カードの取引では必要不可欠です。
キュアウォーター(水)、ホーリーパウダー(粉)の増やし方。
★クエストをクリアする。
クエストをクリアすることで貰えることがあります。ただし、貰える数には限りがあるので他の入手法も必要です。
★バザーでの取引き。
★レジェンドガチャを引くとおまけにキュアウォーター(水)、ホーリーパウダー(粉)がもらえることがあります。
■バザーを有効活用しましょう。
イベントやガチャで入手したカードをどんどんバザーに出していきましょう。
今はSR以下はカードの価値はほぼなく、カードの絵柄のみの価値になってしまいました。
トレード成立履歴も確認して積極的にトレード登録しましょう。
【バザーは非課金でも利用できる。】
★取引するにはバザーチケットが必要ですが、非課金でも5枚まで毎日バザーチケットが貰えます。(5枚以上持っていると貰えません)
★バザーにカードを出品しましょう。
バザーに、キュアウォーター、ホーリーパウダーを希望品としてカードを出品しましょう。
■イベントに参加してカードを集める。
イベントに積極的に参加することで、SSR以上のカードやレジェンドガチャチケットなどを入手できます。
▼ただしイベントSSRはバザー出品にはスペシャルバザーチケットという物がないと出品できないので注意。
またボックスガチャチケットやレジェンドガチャチケットも結構もらえます。すぐ使うもよし、好みのガチャがくるまで貯めるもよし。
■レジェンドガチャを引いてカードを入手する。
神撃のバハムートはガチャチケットの入手が比較手容易なため、沢山貰ってガチャに挑戦しましょう。
※-ログインボーナス。
□ルピガチャを引いてカードを入手する。
主に取引不可ですが最終進化で能力アップのSSレア、Sレアのカードを獲得できますが。
現在ルピ自体が貴重なためルピで取引した方がいい場合もあります。
□ハイレアメダルの交換を活用する。
ある程度強くなったプレイヤー専用。当然、非課金でも現実的に行うことができます。
ハイレアメダルをデビルレイナ (レア)などのカードと交換し、出品する。
ハイレアメダルは、キュアウォーターでは取引が成立し難いハイレアカードなどを自分のスキル上げに使用して入手する。
入手が比較的容易なもののバザーへの出品制限があるSSレアカードを使用してしまう場合もあります。
バザーでは主にキュアウォーター、ホーリーパウダーが通貨の役割をします。特に、強い(可愛い)カードの取引では必要不可欠です。
キュアウォーター(水)、ホーリーパウダー(粉)の増やし方。
★クエストをクリアする。
クエストをクリアすることで貰えることがあります。ただし、貰える数には限りがあるので他の入手法も必要です。
★バザーでの取引き。
★レジェンドガチャを引くとおまけにキュアウォーター(水)、ホーリーパウダー(粉)がもらえることがあります。
■バザーを有効活用しましょう。
イベントやガチャで入手したカードをどんどんバザーに出していきましょう。
今はSR以下はカードの価値はほぼなく、カードの絵柄のみの価値になってしまいました。
トレード成立履歴も確認して積極的にトレード登録しましょう。
【バザーは非課金でも利用できる。】
★取引するにはバザーチケットが必要ですが、非課金でも5枚まで毎日バザーチケットが貰えます。(5枚以上持っていると貰えません)
★バザーにカードを出品しましょう。
バザーに、キュアウォーター、ホーリーパウダーを希望品としてカードを出品しましょう。
■イベントに参加してカードを集める。
イベントに積極的に参加することで、SSR以上のカードやレジェンドガチャチケットなどを入手できます。
▼ただしイベントSSRはバザー出品にはスペシャルバザーチケットという物がないと出品できないので注意。
またボックスガチャチケットやレジェンドガチャチケットも結構もらえます。すぐ使うもよし、好みのガチャがくるまで貯めるもよし。
■レジェンドガチャを引いてカードを入手する。
神撃のバハムートはガチャチケットの入手が比較手容易なため、沢山貰ってガチャに挑戦しましょう。
※-ログインボーナス。
- 10日中5日間ログインすることで貰えることが多い。
- 各種イベント。
- レジェンドガチャチケットの他に、ボックスガチャチケットやレア以上確定ガチャチケット、ハイレア以上のカードも貰えます。
- タイアップアプリのコラボ報酬。
- タイアップアプリをプレイしてLvを上げることでも貰えます。
□ルピガチャを引いてカードを入手する。
主に取引不可ですが最終進化で能力アップのSSレア、Sレアのカードを獲得できますが。
現在ルピ自体が貴重なためルピで取引した方がいい場合もあります。
□ハイレアメダルの交換を活用する。
ある程度強くなったプレイヤー専用。当然、非課金でも現実的に行うことができます。
ハイレアメダルをデビルレイナ (レア)などのカードと交換し、出品する。
ハイレアメダルは、キュアウォーターでは取引が成立し難いハイレアカードなどを自分のスキル上げに使用して入手する。
入手が比較的容易なもののバザーへの出品制限があるSSレアカードを使用してしまう場合もあります。
常日頃から確保すべし。
・ルピガチャを引く(自動強化カードに設定すると楽)
・クエスト2-2、2-5を周回する(自動強化カードに設定すると楽)
・イベントにログインだけしてログインボーナスを貰ってイベントガチャを引く(プレゼントにストックされるので所持カード枠を圧迫しない)
・聖戦のクイズだけやって聖戦ガチャ(プレゼントリスト行き)
・バザーでエンジェルレイナやアークエンジェルレイナを買いあさる
・騎士団に入ってるなら、ルピとトレードしてくれるかも
・ルピガチャを引く(自動強化カードに設定すると楽)
・クエスト2-2、2-5を周回する(自動強化カードに設定すると楽)
・イベントにログインだけしてログインボーナスを貰ってイベントガチャを引く(プレゼントにストックされるので所持カード枠を圧迫しない)
・聖戦のクイズだけやって聖戦ガチャ(プレゼントリスト行き)
・バザーでエンジェルレイナやアークエンジェルレイナを買いあさる
・騎士団に入ってるなら、ルピとトレードしてくれるかも
N(ノーマル) < HN(ハイノーマル) < R(レア) < HR(ハイレア) < SR(Sレア) < SSR(SSレア) < LG(レジェンド)< SLG(Sレジェンド)
最終進化で1ランクup、Nなら[]HNとなる
カード表記の☆表示/○は進化状況なので別
最終進化で1ランクup、Nなら[]HNとなる
カード表記の☆表示/○は進化状況なので別
N | Lv20 | |
HN,[]HN | Lv30 | |
R,[]R | Lv40 | |
HR,[]HR | Lv50 | |
SR,[]SR | Lv60 | |
SSR | Lv70 | 戦力38以下 |
Lv100 | 戦力39以上 | |
Lv150 | 戦力42以上 | |
[]SSR | Lv70 | 戦力28以下 |
Lv100 | 戦力29以上 | |
5段階目進化 | ||
LG | Lv100 | 戦力39以下 |
Lv150 | 戦力40以上41以下 | |
Lv200 | 戦力42 | |
Lv250 | 戦力43 | |
Lv300 | 戦力45, 46 | |
Lv400 | 戦力48 | |
[]LG | Lv80 | 戦力31以下 |
Lv120 | 戦力32以上38以下 | |
Lv200 | 戦力39以上 | |
Lv150 | 5段階目進化 | |
[]SLG | Lv200 |
※限界突破は最終Lv+100。
エンジェルレイナはレベル上げ、デビルレイナはスキルレベル上げ、ゴールドドラゴンは売却用のカード。
サプライズモンスター・ミミックはエンジェルレイナとゴールドドラゴンの上位互換で、イベント報酬などで手に入れることができます。
エンジェルレイナなどのLv上げ餌はレベルが低いうちに使うより、レベルが上がり成長率が落ちて費用が高くなってきた頃に使うと効率よくレベルを上げられます。
デビルレイナはスキル上げについてを参考に。
サプライズモンスター・ミミックはエンジェルレイナとゴールドドラゴンの上位互換で、イベント報酬などで手に入れることができます。
![]() | ![]() | |
エンジェルレイナ | マイエンジェルレイナ | アークエンジェルレイナ |
300%の成長度が得られます。 | エンジェルレイナ(自分用)。 300%の成長度が得られます。 | エンジェルレイナの上位互換。 600%の成長度が得られます。 |
![]() | ![]() | |
プチデビルレイナ | デビルレイナ | プチチョコデビルレイナ |
スキルLvUP率が20%上昇します。 | スキルLvUP率が50%上昇します。 | デビルレイナの上位互換。 スキルLvUP率が100%上昇します。 |
![]() | ![]() |
ゴールドドラゴン | プラチナドラゴン |
30,000ルピで売却できます。 プラチナドラゴンに進化させることができます。 | 65,000ルピで売却できます。 ゴールドドラゴンを進化させてから売れば5,000ルピ得をします。 |
![]() |
サプライズモンスター・ミミック |
強化素材にすれば成長率1500%、スキルLvUP率5%アップ、売却すれば30,000ルピ。 2段階目進化では2倍、4段階目まで進化させれば4倍になります。 |
エンジェルレイナなどのLv上げ餌はレベルが低いうちに使うより、レベルが上がり成長率が落ちて費用が高くなってきた頃に使うと効率よくレベルを上げられます。
デビルレイナはスキル上げについてを参考に。
現在ではカードの種類が飽和しているので、Sレアクラス(戦力24〜29)も安価(水1〜15)に手に入るカードがある。
序盤では4段階進化後の攻撃が18000越えるカードを自分の属性に合わせて入手するとよい。
■育成の手間隙を考えたら4段階進化後でバザーの物の方が、単品で育てるより安価なので
完成品を買う方が資源、時間の短縮になる。
初期のバザー取引の目安。
【1】自分の属性で水10以下で4段階進化後の攻撃18000以上の物を5枚入手する事。
自分の使えるカードは攻戦力に依存するので150程度まで上げると色々なカードが使える
【2】必要スキルは自分の属性upのカードが望ましい。
イベントスキルを持つ(大型ボスへのダメージ 中(大)アップ)のカードはイベントで使えるので2〜3枚は持っておくと良い。
序盤では4段階進化後の攻撃が18000越えるカードを自分の属性に合わせて入手するとよい。
■育成の手間隙を考えたら4段階進化後でバザーの物の方が、単品で育てるより安価なので
完成品を買う方が資源、時間の短縮になる。
初期のバザー取引の目安。
【1】自分の属性で水10以下で4段階進化後の攻撃18000以上の物を5枚入手する事。
自分の使えるカードは攻戦力に依存するので150程度まで上げると色々なカードが使える
【2】必要スキルは自分の属性upのカードが望ましい。
イベントスキルを持つ(大型ボスへのダメージ 中(大)アップ)のカードはイベントで使えるので2〜3枚は持っておくと良い。
■勝てなくなってきたら随時、強カードと入れ替えていきましょう。
良さそうなカードを手に入れた時は
バザーで検索してみましょう
カードの飽和&安相場の為、現在では【良さそうなカード=SSR、LG】の2種類でしょう。
まずは相場確認。[バザー]⇒[カードを出品する]⇒[このカードを出品する]⇒[同名カードの取引成立履歴]
で粗方の相場が分かります。
限定カードと恒常カードがあり限定LGとかは結構いい値段になっているでしょう。
恒常カードは思ったより安いでしょう。
自分のデッキに必要なら育成、そうでないなら早めに売却するのがいいです。
■週代わりには、取引鯖が奇数鯖と偶数鯖と代わる場合があり、物によっては変動が大きいので注意。
バザーで検索してみましょう
カードの飽和&安相場の為、現在では【良さそうなカード=SSR、LG】の2種類でしょう。
まずは相場確認。[バザー]⇒[カードを出品する]⇒[このカードを出品する]⇒[同名カードの取引成立履歴]
で粗方の相場が分かります。
限定カードと恒常カードがあり限定LGとかは結構いい値段になっているでしょう。
恒常カードは思ったより安いでしょう。
自分のデッキに必要なら育成、そうでないなら早めに売却するのがいいです。
■週代わりには、取引鯖が奇数鯖と偶数鯖と代わる場合があり、物によっては変動が大きいので注意。
進化につかったカードの枚数と、進化時のLVで性能が変わる。
進化パターンのページも参考にして下さい。
進化パターンのページも参考にして下さい。
8枚進化
R x R = [R+] x4枚
[R+] x [R+] = [R++] x2枚
[R++] x [R++] = 最終進化[HR]
6枚進化
R x R = [R+] x2枚
[R+] x R = [R++] x2枚
[R++] x [R++] = 最終進化[HR]
4枚進化
R x R x R x R = 最終進化[HR]
※一部のSR、SSは五段階進化開放ありトップのお知らせ参照
R x R = [R+] x4枚
[R+] x [R+] = [R++] x2枚
[R++] x [R++] = 最終進化[HR]
6枚進化
R x R = [R+] x2枚
[R+] x R = [R++] x2枚
[R++] x [R++] = 最終進化[HR]
4枚進化
R x R x R x R = 最終進化[HR]
※一部のSR、SSは五段階進化開放ありトップのお知らせ参照
8MAX > 6直 > 4MAX > 4直 (強さ順)
8MAX > 6直 > 4MAX > 4直 (バザー価格順)
4直 >>> (壁) >>> 8/6/4ストレート (強さ)
8MAX > 6直 > 4MAX > 4直 (バザー価格順)
4直 >>> (壁) >>> 8/6/4ストレート (強さ)
スケルトンで確認
8枚合成 全MAX 936 / 1392 要MAX 14回
8枚合成 2個前MAX 930 / 1384 要MAX 6回
8枚合成 直前MAX 894 / 1332 要MAX 2回
8枚合成 ストレート 684 / 1036 要MAX 0回
6枚合成 全MAX 930 / 1382 要MAX 10回
6枚合成 2個前MAX 926 / 1378 要MAX 6回
6枚合成 直前MAX 894 / 1332 要MAX 2回
6枚合成 ストレート 684 / 1036 要MAX 0回
4枚合成 全MAX 871 / 1298 要MAX 6回
4枚合成 2個前MAX 869 / 1296 要MAX 4回
4枚合成 直前MAX 853 / 1273 要MAX 2回
4枚合成 ストレート 675 / 1022 要MAX 0回
8枚合成 全MAX 936 / 1392 要MAX 14回
8枚合成 2個前MAX 930 / 1384 要MAX 6回
8枚合成 直前MAX 894 / 1332 要MAX 2回
8枚合成 ストレート 684 / 1036 要MAX 0回
6枚合成 全MAX 930 / 1382 要MAX 10回
6枚合成 2個前MAX 926 / 1378 要MAX 6回
6枚合成 直前MAX 894 / 1332 要MAX 2回
6枚合成 ストレート 684 / 1036 要MAX 0回
4枚合成 全MAX 871 / 1298 要MAX 6回
4枚合成 2個前MAX 869 / 1296 要MAX 4回
4枚合成 直前MAX 853 / 1273 要MAX 2回
4枚合成 ストレート 675 / 1022 要MAX 0回
強化したいカードと、強化に使うカード(餌)のカードランクとスキルLvで成長率が変化する
レアリティが強化対象より4つ以上低いカードは強化に使ってもスキルLvアップの確率が激減してしまう
このためSSRはR以上、LGはHR以上、SLGはSR以上を使用しないと成功確率が大きく下がる
よって、強化したいカードより3つ下のカードランクのカードを餌にすることが多い
プチデビルレイナ・デビルレイナは主にLG以上のスキル上げに使える
[]SSRまではエンジェルレイナ (レア)、[]LGまではアークエンジェルレイナ (ハイレア)で、LvMAXまでに2〜3程度スキルが上がることもある。([]SLGは運次第)
[]RはLv1→Lv2はHN8or9枚、Lv2〜Lv10まではHN10枚
[]SRはLv1〜Lv10までHN10枚
[]SSRはLv1〜Lv10までR10枚
ここまではデビルレイナを使うと大幅に損。餌のスキル上げも必要なし
[]LGはLv1〜Lv10までHR10枚(基本的に餌のスキル上げ必要なし。上げても1つ、Lv2まで)
これも基本的にデビルレイナを使うほうが高く付く
しかしスピード優先のリッチな人なら後半デビルレイナを使っても良い
計算上Lv1〜Lv10までに餌約335枚かかる。実際は200〜500枚くらいにばらつく
[]SLGはLv2〜Lv4までSR10枚、それ以降はデビルレイナ
※餌用カードの価値の変動によって効率の良いやり方は変わってきます
※Lv11以降も同様でいいが、かかる枚数はさらに増えるため[]SSR以下でもデビルレイナを使う人もいる
※確率の計算はこちら→神撃のバハムート -スキルアップ確率計算機-
レアリティが強化対象より4つ以上低いカードは強化に使ってもスキルLvアップの確率が激減してしまう
このためSSRはR以上、LGはHR以上、SLGはSR以上を使用しないと成功確率が大きく下がる
よって、強化したいカードより3つ下のカードランクのカードを餌にすることが多い
プチデビルレイナ・デビルレイナは主にLG以上のスキル上げに使える
[]SSRまではエンジェルレイナ (レア)、[]LGまではアークエンジェルレイナ (ハイレア)で、LvMAXまでに2〜3程度スキルが上がることもある。([]SLGは運次第)
[]RはLv1→Lv2はHN8or9枚、Lv2〜Lv10まではHN10枚
[]SRはLv1〜Lv10までHN10枚
[]SSRはLv1〜Lv10までR10枚
ここまではデビルレイナを使うと大幅に損。餌のスキル上げも必要なし
[]LGはLv1〜Lv10までHR10枚(基本的に餌のスキル上げ必要なし。上げても1つ、Lv2まで)
これも基本的にデビルレイナを使うほうが高く付く
しかしスピード優先のリッチな人なら後半デビルレイナを使っても良い
計算上Lv1〜Lv10までに餌約335枚かかる。実際は200〜500枚くらいにばらつく
[]SLGはLv2〜Lv4までSR10枚、それ以降はデビルレイナ
※餌用カードの価値の変動によって効率の良いやり方は変わってきます
※Lv11以降も同様でいいが、かかる枚数はさらに増えるため[]SSR以下でもデビルレイナを使う人もいる
※確率の計算はこちら→神撃のバハムート -スキルアップ確率計算機-
トレードやバザーは、システム上自分自身が承諾すればすべて取引完了となります。確認画面を何度でも確認しましょう。
トレードとバザー、及びプレゼント(贈り物)を混同しないように。それぞれ制限が異なります。
トレードとバザー、及びプレゼント(贈り物)を混同しないように。それぞれ制限が異なります。
キュアウォーター、ホーリーパウダー、ルピとカードです。
12/12/14の規制によりカードはそのカードのレアリティと同一のレアリティでしか取引できなくなりました。
ハイレアはハイレアか[]ハイレアしか希望品にできず、進化後の[]SレアはSレアか[]Sレアしか希望品にできない。
12/12/14の規制によりカードはそのカードのレアリティと同一のレアリティでしか取引できなくなりました。
ハイレアはハイレアか[]ハイレアしか希望品にできず、進化後の[]SレアはSレアか[]Sレアしか希望品にできない。
- 神?のバハムート内マイページへ行き、ページ下部にある通常携帯用URLをコピー
- モバゲー内マイページのアルバムをクリックし、画像投稿のメールを開く
- 送信先アドレスが「up-40-#####_#-*****@mbga.jp」となっているので(#####_#は個人ID)
「up-40」の部分を「up-43」に、「*****」の部分を「bkm」に書き直す - メールの件名をリンク貼り付け時に表示したい題名にする
小文字だとエラーが出ることがあるらしいので大文字を推奨
神撃のバハムートはちょっと特殊で
メール本文に1でコピーしたURLを貼り付けて送信しますが
ここでコピーしたURLを一度メモ帳などに貼り付けてください。
多分こんな感じになっているかと思います。
↓
ttp://sp.pf.mbga.jp/*********/?guid=ON&url=http%3A%2F%2F***.***.***.***%2Fbahamut%2Fprofile%2Fshow%2F*********%3Frnd%3D*********
※先頭のhは抜いてます
上記のURLに含まれる『%○○』という文字列を以下コード変換表を参考に修正します。
%21 ⇒ !
%23 ⇒ #
%24 ⇒ $
%25 ⇒ %
%26 ⇒ &
%2B ⇒ +
%2F ⇒ /
%3A ⇒ :
%3B ⇒ ;
%3D ⇒ =
%3F ⇒ ?
%40 ⇒ @
修正してると見えてくるんですが、「普通のURLっぽく直してやる」って感じですね。
ttp://sp.pf.mbga.jp/*********/?guid=ON&url=ttp://***.***.***.***/bahamut/profile/show/*********?rnd=*********
↑先頭のhは抜いてます ↑先頭のhは抜いてます
ここまでしてメールを送信する。
リンクを貼りたい場所に、
『リンク:○○○(メールの件名)』と書き込む
これで通常携帯用リンクの完成
スマホ用のリンクを作るときは、1,4で使うURLをスマートフォン用と書いてある方を使えばOK
その際はリンクの題名に「スマホ用」と入れるなどして区別すること
騎士団というのは、イベント等のチームです。
そのチームが強ければ特別報酬(上位報酬等)がもらえます。
そのチームが強ければ特別報酬(上位報酬等)がもらえます。
- 騎士団専用イベント参加可能
- 寄付がたまると建物建築で所属者カード攻防5%UP(1段階3属性各300万ルピ)2段階6%UP(各600万ルピ)、3段階7%UP(各900万ルピ)
それぞれのUP効果は置き換え、ルピは+なので、3段階目の建物の効果と費用は、攻防7%UP、1800万ルピになる - 寄付で騎士団Lv上がり団員数を増やせる(余った聖宝を寄付でルピ寄付になるため積極的に聖宝寄付すると良い)
- 役職につけば通常イベント時も能力アップ
- 騎士団内でのトレードでカードを集めやすくデッキを強化しやすい
またレベルの低い方に団員がカードを寄付してくれる事もあったりします - 引退時は、脱退申請するのがマナー
- 臨時騎士団
- 聖戦開催時に騎士団未所属の人が対象となり、期間中にログインすると強制的に入団となる
- ログイン順で振り分けられる。役職は団内でログイン順が早い者から割り振られる模様。寄付をすれば防壁は建てられる
役職には常時発動する効果と、聖戦時に自分で使用する役職スキルがあります。
通常時は特別することはありませんが、聖戦時には役職スキルが戦況を大きく左右します。
役職スキルは聖戦イベントの役職スキルを確認。
通常時は特別することはありませんが、聖戦時には役職スキルが戦況を大きく左右します。
役職名 | 管理権限 | 常時発動効果 |
団長 | すべて | 攻撃力・防御力 +5% |
副団長 | 騎士団内掲示板の削除 防壁の建築 | 攻撃力・防御力 +3% |
攻撃隊長 | 無し | 攻撃力 +5% |
防衛隊長 | 無し | 防御力 +5% |
救護隊長 | 無し | 無し |
奏楽隊長 | 無し | 無し |
一般団員 | 無し | 無し |
騎士団Lv | 団員数 | 役職人数 | 発展度 | 騎士団Lv | 団員数 | 役職人数 | 発展度 | 騎士団Lv | 団員数 | 役職人数 | 発展度 | 騎士団Lv | 団員数 | 役職人数 | 発展度 | |||
01 | 10 | 31 | 61 | 35 | 91 | 38 | 8 | |||||||||||
02 | 11 | 5 | 32 | 62 | 35 | 92 | 38 | 8 | 800000 | |||||||||
03 | 12 | 15 | 33 | 30 | 63 | 35 | 93 | 38 | 8 | |||||||||
04 | 34 | 64 | 35 | 94 | 38 | 8 | ||||||||||||
05 | 35 | 65 | 36 | 95 | 39 | 8 | ||||||||||||
06 | 36 | 66 | 36 | 96 | 39 | 8 | ||||||||||||
07 | 37 | 31 | 67 | 36 | 7 | 97 | 39 | 8 | ||||||||||
08 | 38 | 68 | 36 | 7 | 98 | 39 | 8 | |||||||||||
09 | 39 | 69 | 36 | 7 | 99 | 39 | 8 | |||||||||||
10 | 40 | 70 | 36 | 7 | 205000? | 100 | 39 | 8 | 1265000? | |||||||||
11 | 41 | 71 | 36 | 7 | 215000 | 101 | 39 | 8 | 1341500? | |||||||||
12 | 42 | 72 | 36 | 7 | 230000 | 102 | 39 | 8 | 1421000? | |||||||||
13 | 43 | 73 | 36 | 7 | 103 | 39 | 8 | 1510000? | ||||||||||
14 | 44 | 74 | 36 | 7 | 260000 | 104 | 39 | 9? | 1600000 | |||||||||
15 | 45 | 33 | 75 | 37 | 105 | 39 | 1696000 | |||||||||||
16 | 46 | 33 | 76 | 37 | 106 | 39 | 1798000? | |||||||||||
17 | 47 | 33 | 77 | 37 | 107 | |||||||||||||
18 | 48 | 33 | 78 | 37 | 108 | |||||||||||||
19 | 49 | 79 | 37 | 109 | ||||||||||||||
20 | 50 | 34 | 80 | 37 | 110 | 40 | 2300000 | |||||||||||
21 | 51 | 34 | 81 | 37 | 111 | |||||||||||||
22 | 52 | 34 | 82 | 37 | 112 | |||||||||||||
23 | 53 | 34 | 83 | 37 | 113 | |||||||||||||
24 | 54 | 34 | 84 | 37 | 7 | 474500 | 114 | |||||||||||
25 | 55 | 35 | 85 | 38 | 8 | 505450? | 115 | |||||||||||
26 | 56 | 35 | 86 | 38 | 8 | 116 | ||||||||||||
27 | 57 | 35 | 87 | 38 | 8 | 117 | ||||||||||||
28 | 58 | 35 | 88 | 38 | 8 | 118 | ||||||||||||
29 | 59 | 35 | 89 | 38 | 8 | 119 | ||||||||||||
30 | 60 | 35 | 90 | 38 | 8 | 120 |
{(素ステ*建物)*隊長補正}*(属性+系統+称号+味方スキル-敵スキル)
数値計算はカード一枚ずつで、素ステ以外は全て%で計算。最後に使用したカード分全部足す。
注意点は、「かけ算毎に逐一切り上げる」こと。これで全くズレずに数値が出る。
補正は、
建築物+0%〜+10%、攻撃隊長+5%、防衛隊長+5%、属性+0%〜+5%、系統+0%〜+10%、称号+0%〜+5%
下記サイトで計算することもできる。
自動デッキ計算 for 神撃のバハムート
http://hat2.xxxxxxxx.jp/
神撃のバハムート内のアカウント制限措置の実施についてをよく読んでから自己責任で検索してください。
※chromeアプリは公式でPCブラウザ版として出しているので問題なく使用可。
※chromeアプリは公式でPCブラウザ版として出しているので問題なく使用可。
このページへのコメント
最後のPCで〜はchromeアプリが配信されたから書き換えた方がいいかもね
Posted by 2016年07月19日(火) 01:20:17SSRは制限カードで使う機会が多いのでまとめようかと思ったのですが、いかんせん選択肢がありすぎてまとめるのが難しいです、すみません…
Posted by 編集中 2016年01月12日(火) 22:38:13SSRのスキル9→10にする例として、
SRLv3×10枚=80%であげたり、HRLv3×9枚+デビルレイナ1枚=93.2%であげたり、
勿論それ以下の確率で上げる人もいるでしょうし…
上手いまとめ方が思いついたらページを作成したいですね
コメントありがとうございます。計算機に入力しながら90%以上になるようにスキル上げ調整を行っていこうと思います。例えばですが、SSRスキル1から2にするのに最低限の必要なカード枚数があると初心者には分かりやすいなと思いました。もし既出でしたらすみません。
Posted by chersea 2016年01月08日(金) 22:32:42カードの余り具合によりますから一概には言えないですね…
Posted by 編集中 2016年01月07日(木) 22:04:52スキル上げについて、の最終行に追加した外部サイトを参考に、どのカードを何枚くらい消費するか考えながら決めてみてはどうでしょうか。
個人的には上記のような上げ方はしていません^^;
スキルLv10に行く前から、餌カードのスキルレベルを上げたり、デビルレイナを使ったりで90%以上にして強化しています。
よくある質問の中のスキル上げについてなのですが、SSRのスキルを上げるのにLv1〜10までR10枚と書いてありますが100%にならず、スキルがあがらないのですが、Rのスキルを上げる方が良いのか、HR等のカードのスキルを上げた方がいいのか、教えていただけませんか?
Posted by chersea 2016年01月07日(木) 01:40:44