ガンプラブームのピークに始まったシリーズ「MSV」の設定を「当時のまま」まとめたサイトです。後付け設定を一切考慮せず当時の設定からわかる情報のみを編集しています。


FA-78-1

FA-78-1は、地球連邦軍が開発したRX-78の武装強化型である。

開発背景

 「AAA」として進行したRXモビルスーツを中心とした連邦軍の軍備は、モビルスーツの大量生産と、高性能化を目標としていった。連邦軍のRXモビルスーツは、あらゆる戦闘状況に対応できるように計画されていたが、開発開始から完成まで異常なほどの急ピッチで進められたため、一部の機能が省略されるなど、状況にそぐわない部分が見られた。また、独立部隊たるホワイトベースからのデータは、ニュータイプパイロットの出現と少数精鋭部隊の必要性が明らかになり、ジャブローに残された開発チームには新たにRX-78の運動性能と反応速度の改善という課題が与えられた。
 しかしながらRX-78タイプのうち、その時点で水準に達していると言える機体は一機のみで、あとは仕様を最終段階に移さない物が4機がジャブローに残るのみであったことから、改修方針に対する上層部の意見はまちまちであったが、検討は続けられた。
 大戦終結の兆しが見えてきた頃に進められていたプランのなかに、RX-78用の増加ウェポンシステムの開発があった。これはRX-78タイプを、ニュータイプのパイロット用に性能アップさせる計画で、当時現存したRX-78の機数分、1機あたりの攻撃能力を戦艦クラスへ引き上げるための増加武装を製作し、ニュータイプのパイロットのみで編成する部隊が使用するという内容であった。この計画は試作以前の段階としてFSWSのコードネームでよばれ、増加武装したRX-78は、FA-78-1とよばれる予定であった。

機体の特徴

 本機はRX-78の上へさらに装甲パーツを設けるという兵器史上極めて珍しい発想で開発されており、比較的装甲使用度の高い部分、すなわち胸、肩、腕、脚、腰に、RGC-80の脚部のような追加パーツ形式の、簡易装着型として設計された。プラン上は数多くの物が存在したが、最終的に3種類に絞られた。
 最も現実性のあるプランは、背部パーツに可動式のロケット砲、右腕には装甲パーツと一体化した2連装ビームライフル、肩と膝にはミサイルベイを設け、その分低下する機動力を補なうため、背部と脚部には補助推進装置を装着するというものであった。
 その他に検討されていたプランとしては、両脚には緊急時に脱離可能なコアブースター並みのロケットエンジンを、両腕には固定式のビームサーベルを装着するものと、下半身をほぼブースターで覆ってしまい、計4門のビーム砲を固定する、全備状態での出撃ではあまりモビルスーツ的な戦闘兵器とは呼べないプランとがあった。
 基本塗装は、機体本体がFAグレーとよばれるダークグレー、増加ウェポンシステムがFAグリーンとよばれるダークグリーン系とされている。これは、有視界戦闘時に、敵から発見されにくいことを目的とした低視認塗装である。

武装

固定武装
  • 60mm機関砲
  • ロケット砲
 背部に固定されている。
  • 2連装ビームライフル
 右腕に装着するもので、装甲パーツと一体化している。
  • ミサイル
 肩と膝に装着するミサイルベイに内蔵される。
  • 固定式ビームサーベル
 両腕に装着するもので、別プランで検討されていたもの。

運用過程

 本機は最高機密事項として、戦時中はいっさい公表されることがなかった。終戦直後の扱いも同様であったが、時が経過につれて制限も少しずつ緩くなり、写真集や戦史記録集などが出版されるにつれて、本機の写真も散見されるようになった。しかし実戦参加例はおろか、実用試験データすら満足に発表されていないため、武装強化にともなう重量の増加が性能面にどのような影響を与えたかはっきりしていないなど、専門家でも本機の性能をどのように判断してよいか、意見が分かれている。
 またFSWSと呼ばれた本計画は、実戦参加していた唯一のRX-78が、ア・バオア・クー攻略戦で撃墜されてしまったことから、「現存するRX-78全てを一部隊に集める」ことが不可能になったため中止されている。そのため計画上にあったプランはいずれも完成に至らず、机上論を脱しないまま終わってしまった。

発展機

RX-81
 FSWS計画の延長上にあったもので、ニュータイプパイロットが使用した時のRX-78タイプを目安に機動性と武装を強化し、一機で戦艦以上の戦力となる機体を目指したもの。簡易生産型のRGM-79とは異なり、RX-78の完全量産型となるはずだった。
 事実上ごく一部の人間の間でしか知らされず、企画案もコード名だけが先に通っているだけで、格闘戦性能の向上を主眼に置き、標準戦闘レベルでの反応速度をRX-78の最大レベルまで引き上げることを目的としていたようだが、具体的にRX-78からどのような部分を改修するか等の指示は残されていない。そのため外装、スペック、武装等の資料・記録は残っておらず、どの程度まで研究が進められていたかも定かではない。

参考文献

講談社ポケット百科シリーズ34 機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション3 連邦軍編
講談社のポケットカード9 機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーションコレクション
模型情報別冊 MSVハンドブック1
模型情報別冊 MSVハンドブック2
1/144 ガンダムフルアーマータイプ 解説書
※当サイトにおける記述は、全て1982〜84年頃に作られた設定を元に作られています。そのため、現在の公式設定とは異なる部分が多々あります。ご注意下さい。

後付け設定

  • MSVの後継企画「MS-X」においては、FA-78-2ヘビーガンダムが事実上の主役機としてデザインされた。これはFA-78-1の追加装甲を脱着不可の固定式にしたものであった。またその後の企画「M-MSV」においては、ガンダム7号機の追加装備としてFA-78-3が設定された。
  • 書籍「戦略戦術大図鑑」において、ハインツ・ベアというパイロットが設定された。
  • コミックボンボンに掲載されたコミック版「機動戦士ガンダム0080」においては、核ミサイルを積んだジオンの艦隊を壊滅させた連邦軍の部隊には本機が配備されていたことになっているなど、アニメとは設定が異なるコミックには度々登場している。
  • アーケードゲーム「スピリッツオブジオン」において、ソロモン戦のステージにプロトタイプガンダムベースの本機が登場する。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メインメニュー

その他メカニック

ジオン公国軍

地球連邦軍

パイロット

  • ジオン公国軍?
  • 地球連邦軍?


がんだまぁBlog
【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます