「無職天国」オリジナルグッズ販売開始!

飲食系以外のスレッド置場

↓こちらにも飲食系以外のスレ置いてあります。

















パチンコ、パチスロやめられない人は

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:21:12 ID:J7E
教えてくれ

元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip...

2 名前:タオル◆zC0/fC22x6[] 投稿日:2015/01/20(火)10:23:30 ID:bgV
ゆでたマごを出汁に投入

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:24:23 ID:96G
半熟ゆで卵を出汁に投入

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:25:36 ID:WWs
しっかり茹でたゆで卵を出汁へ

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:25:50 ID:J7E

ちなみに俺は半熟煮卵を前日に作って投入するのだがおかしいかな?

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:26:54 ID:J7E
ゆで卵をそのままが多いのか
半熟が居て少し良かったよ

7 名前:タオル◆zC0/fC22x6[] 投稿日:2015/01/20(火)10:27:11 ID:bgV
別におかしくないだろ

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:27:33 ID:96G
ちくわぶという謎の存在

9 名前:タオル◆zC0/fC22x6[] 投稿日:2015/01/20(火)10:27:46 ID:bgV
わからんから適当にレスした

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:28:02 ID:fxa
おでん作った事が無い

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:28:19 ID:J7E
 >>7
でも煮卵で、ん?って言われる

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:29:04 ID:96G
がっちり煮たら白身部分が食いにくいだろ

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:29:17 ID:J7E
お金無い時は大根と玉ねぎだけのおでんにしたりする

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:29:47 ID:1hQ
おでんのゆで卵は硬くていいなー

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:29:56 ID:J7E
 >>12
だよな

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:30:21 ID:96G
 >>13
わかる でもタマネギは入れたことない 大根のみ

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:30:41 ID:J7E
じゃあ卵は固いほうがいいって人が多いのか?

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:31:51 ID:J7E
 >>16
玉ねぎくし切りにしてバラけないように楊枝で刺して煮込むと美味いよ

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:32:43 ID:96G
なるほどまとめるという発想はなかった

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:33:41 ID:J7E
 >>19
貧乏飯でごめんね

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:34:34 ID:96G
 >>20
大丈夫 フォアグラうめえって言ってるやつよりうまい酒が飲めそうだ

22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/01/20(火)10:34:43 ID:jF4
半熟卵をおでんの煮汁を別にとってやや濃く調味したものに漬けて一晩おく
おでんを食べる直前におでん鍋に卵を入れる

卵にうっすら味が染みてなおかつ火が通り過ぎていない状態

火が通り過ぎた黄身は硫黄臭くて嫌い

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:34:47 ID:ijZ
玉ねぎ初めて聞いたわ
やってみよう

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:35:26 ID:J7E
 >>21
お前いいやつ

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:35:31 ID:fxa
おでんの汁で煮込まないって事?

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:36:04 ID:96G
出汁で煮るからこその半熟だろ

27 名前:タオル◆zC0/fC22x6[] 投稿日:2015/01/20(火)10:36:24 ID:bgV
半熟→出汁で煮て完熟に

ということかと思った

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:37:04 ID:J7E
 >>22
俺は煮汁を別に作って半熟卵付けとく
でも基本は一緒だよな
味が染みた半熟おでん卵美味い

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:38:06 ID:J7E
 >>25
そう
煮る時間とかがよくわからないし、大抵固茹でになる

30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:38:08 ID:96G
おでんという言葉自体高校になるまで聞いたことなかった in関西

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:39:04 ID:J7E
 >>26
半熟の作り方は?

32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:39:23 ID:fxa
 >>30
存在しないのか、別の呼び名があるのか
どっちなの

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:39:33 ID:J7E
 >>30
関東煮だろ

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:39:53 ID:96G
 >>31
別の鍋で出汁とかで煮るのではなく湯で普通に

35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:40:43 ID:96G
 >>33
関東炊き

36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:41:10 ID:J7E
 >>34
うん、それは分かる
でも半熟にする茹で時間とかあるでしょ?

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:41:44 ID:96G
朝飯で食う半熟玉子ぐらい

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:42:11 ID:J7E
 >>35
あー炊きだったか
それも場所によって言い方違うよね

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:42:46 ID:fxa
 >>33>>35
初耳だった

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:42:49 ID:96G
読み方は「かんとうだき」ではなく「カントだき」

41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:43:21 ID:9qQ
エデンにみえた

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:43:56 ID:96G
エデンの卵 神秘的

43 名前:竜◆cV3o.JJaWE[] 投稿日:2015/01/20(火)10:44:08 ID:KVI
楽しそうなスレ

44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:45:04 ID:4GL
 >>36
半熟卵、茹で方でググれ
まあ沸騰した湯でだいたい五分から七分くらい茹でれば良いだけ

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:45:15 ID:jF4
 >>31
半熟卵
俺は沸いてる湯に入れてから6分半くらいゆでる
すぐ冷水にとって殻をむく
おでんの煮汁に醤油など足してやや濃い味にした汁につけ込む

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:46:51 ID:96G
おでんって雑煮より地域差ありそう

47 名前:( ´・ω・`)_且〜 ◆EkD1MW54Ouaw[] 投稿日:2015/01/20(火)10:50:14 ID:hJW
大根とこんにゃくはちゃんと下茹でしてるか?

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:57:22 ID:pH6
パズドラの話かと思った

49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:57:25 ID:A2K
卵は常温にして熱湯で5分茹でるのが俺のやりかた
それをタッパーかビニールに入れて好みの出汁に漬ける
空気抜いて一晩付けたら浸透圧で味が染みた半熟卵が出来る
ってやってるんだけどもっと簡単なやり方ある?

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:59:14 ID:96G
 >>49
冷蔵庫に入れるとしみ込むのが早いんじゃなかったっけか

51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)10:59:35 ID:A2K
ググれって言うひとは信用しない

朝飯の卵御飯は醤油と麺つゆの合わせ汁にごま油垂らしてウマー

52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:01:10 ID:A2K
 >>50
そうそう
料理は冷めていくときに味が染みこむんだよね
オデンもカレーも次の日が美味しいってのはそれだよね

53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:02:06 ID:w84
殻にヒビ入れてダシで煮る
半熟くらいで殻を取っておでん鍋に投入

54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:02:20 ID:A2K
 >>47
ごめんね
俺はサテンのおっさんのファンなんだ
お前は来て欲しくない

55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:05:13 ID:Uha
屋台のおでん屋行ったら殻つきのまま煮込んであって驚いた
旨かったけど

56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:05:53 ID:96G
めちゃめちゃ食いにくいな

57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:06:18 ID:A2K
 >>55
それは所見!
中まで味染みないんじゃない?

58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:07:01 ID:96G
屋台の親父の手抜きだろ

59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:09:39 ID:A2K
 >>58
でも屋台だからね
話題作りのやり方は重要と思う

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:19:35 ID:ijZ
 >>57
しみるし殻付きのほうが日持ちするようだよ

61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:24:14 ID:kJK
生卵を油揚げに割り入れてから煮る

62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:26:30 ID:xt1
オデオンかと思った

63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)11:26:49 ID:xt1
 >>61
これ好きだ

64 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/01/20(火)12:07:15 ID:0nr
大根と玉葱だけのおでんって言ってるヤツいるけど
それって単なる大根と玉葱の水煮じゃね?
汁どうしてんの?

65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:13:25 ID:rHw
 >>64
味付けしようか

66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:16:58 ID:0nr
 >>65
俺、おでんの味付けは昆布と練り物と塩でやるんだよ
大根と玉葱だけだと後は塩味だけと言う・・・

67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:20:20 ID:rHw
 >>66
昆布と塩でも味つかない?
おでんの素ってのもあるしさ

68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:21:24 ID:0nr
 >>67
おでんの素なんてあるのか・・・
調味料は必要最小限しか持ってないから知らなかった・・・



69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:22:12 ID:jF4
昆布とかつおぶしの出汁がベースで味付けは淡口醤油とみりん

70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:23:52 ID:rHw
 >>68
他の料理にも使えて意外に便利だよ

71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:24:23 ID:0nr
 >>70
他の料理って何?おでん味の他の料理って全く思いつかないんだけど

72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:27:26 ID:rHw
 >>71
炊き込み御飯とか煮込み料理とか
別にそれ専用で使わなきゃいけないって訳じゃないから考えようで色々使えるよ

73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:28:33 ID:rHw
 >>69
味醂は入れないなぁ
今度試してみる
ありがと

74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:29:46 ID:VXo
イデオンに見えた

75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:30:52 ID:0nr
 >>72
今度店で見てみる

 >>74
年がバレるぞw

76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:31:37 ID:0nr
調子が悪いな

77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:31:53 ID:0nr
あ、表示された

78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:34:57 ID:L6Q
 >>69
あと塩。おでんの素じゃなくても、うまいレシピあるよね。
薄口、塩、みりんで、あとは安い練り製品には味の素入ってるし、それで十分だよね。
入ってないようなおでんの具って食べたこと無いよ。貧乏だから。

79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:38:49 ID:L6Q
ごめん。塩って書いてあったね。

80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:39:06 ID:0nr
 >>78
大根・昆布・練り物・塩。これでおでんの味になる。マジで
練り物をソーセージ巻きだけにしてみたら洋風おでんっぽくなったw
というか練り物で味の素入ってないのってかまぼこくらいしか見たこと無い

81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:50:51 ID:rHw
ID変わってるかな?
俺1だけど野郎の貧乏暮らしだからおでんの素使ってるわw
ちゃんとしたレシピ教えてくれてありがとね

82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)12:56:03 ID:KpQ
パズドラスレかと

83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)13:00:54 ID:L6Q [3/5]
練り物たべたい。 卵はゆで卵を、おでんつゆで煮るの?

84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)13:03:38 ID:rHw [7/7]
 >>83
上で書いた様に半熟卵つくって麺汁とか醤油ベースの汁に漬け込んだりしてるよ

85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)13:11:17 ID:L6Q [4/5]
ごめん。上全然見てなかった。
醤油色してるもんね。有難う

86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)23:05:31 ID:L6Q [5/5]
ごめん。上全然見てなかった。
醤油色してるもんね。有難う

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア













〜絆〜



























無料登録アフィリで発生する継続収入に興味はありませんか?日本初オンラインカジノアフィリエイトASP サムライクリック






















アクセスランキング



オワタあんてな




人気ブログランキングへ




成長因子





当ブログ内に転載されている
動画、画像等の著作権は
各権利所有者に帰属致します。
また当ブログ及びリンク先の
サイトを利用したことにより
発生した、いかなる損害及び
トラブルに関して、
当方では一切の責任と義務を
負いかねますのでご了承下さい。



管理人/副管理人のみ編集できます

メンバー募集!