Substance Designerのチュートリアルをまとめたい



SubstanceDesginerってなに?

テクスチャ、もしくはSubstanceと呼ばれるテクスチャパックを作るソフトです。
DCCツールやゲームエンジンに1つの圧縮形式(.sbsar)としてインポートできます。

また、モデルを読み込んで、AO、curvature、tangent、Translationなどのテクスチャをベイクする機能もあります。

公式サイトにあるようなすごいモデルが作れるの?

モデリングすることは出来ません。モデルがあればテクスチャを作って公式サイトにあるようなものを作る事が可能です。

3DCG初心者だけど大丈夫?

テクスチャやシェーダ(マテリアル)の仕組みについて少しでも理解しているのがオススメです。
3DCGで何かしらモデル作品を作ったことがあれば大丈夫です。
まずはPhotoshop等でテクスチャを作るノウハウを知っておきましょう。

どういうテクスチャを作るのに適しているの?

プロシージャルテクスチャのパラメータなどをいじりながら論理的に作っていく手法のため、人間の顔を描いたりといった事は難しいです。
ゆえに、人工物や背景に向いています。

PBRが分からない。やっていくうちに理解できるようになる?

Substance Designerで質感を作りたい場合、どうしてもPBRの知識がある方が理解が速いです。
とはいえ、一回質感を割り当ててみればどういう意味のあるパラメータなのかを学ぶことは出来ます。
ちなみに、DesignerでやるよりかはSubstance Painterの方で試し塗りをした方が直感的にPBRを理解しやすいのでオススメです。

Substance Painter用にベイクとかマスク作るためだけに使いたいんだけど?

マスクやベイクをするには、PBRの知識は不要です。
例えばベイクの項目からベイクの仕方を学ぶだけでもOKです。
マスクも、基本のワークフローHow to Createから、どうやってマスクを作っているかだけを抜き取るのもいいと思います。
また、Substance>Substance Painterでは、DesignerとPainterの連携方法について紹介しています。


そもそもSubstance(sbsar)ってわざわざ作る必要性があるの?Substanceを使わない場合このソフトに価値はあるの?

sbsarを無理に使う必要はありません。ゲーム目的であったとしてもメモリ軽減と負荷増大の関係が不透明で一概に有利とはいえません。(未検証なので)
しかしプロシージャルのテクスチャ集であるため、作業ファイル数・ファイルサイズの減少にはつながるでしょう。(最近のハイエンドゲームでは作業psdのサイズが1Gを余裕で超えてきます)
sbsarを使わない場合も、作ったデータをテクスチャとして書き出す事が可能なため、テクスチャ制作ソフトとして使えます。
また、ベイク目的で使うことも出来ます。


難しそうだけど本当に簡単にテクスチャを作れるようになる?

覚えるのは大変ですが、作り方を覚えると、手書きではなかなか作りにくいテクスチャを簡単に作れるようになります。
また、photoshopなどでは、カラーマップをつくってノーマルやラフネスなどのテクスチャを作っていく作業がいちいち手作業ですが、
substanceを用いれば一元管理で複数のテクスチャを作れます。

どういうテクスチャを作るかにもよりますが、プロシージャルで作れそうなテクスチャはSubstance PainterやPhotohopじゃ作りたくなくなるぐらい簡単で素早く作れるようになるでしょう。


3Dペイントツールで作ったテクスチャをPhotoshopでレタッチするのに慣れてるんだけど、それ以上の効果を得られるの?

もちろんキャラクタはそれで良いと思いますが、その中でも例えば レザーの服のしわを3DペイントツールやZBrushなどで作って、革の細かいノーマルをPhotoshopで付けたい といった場合などは、Photoshopの代わりにSubstance Designerでするといいと思います。
3Dペイントツールで作ったテクスチャ群(カラーや法線、ラフネスなど)を一括で読み込んで一括で多種類のテクスチャを書き出せる上、それらを管理するファイルが一つで済むからです。
また、もしsbsarにしたいならDesigner一択になります。


Mariなら3Dペイントもプロシージャルテクスチャリングも物理ベースシェーディングも使えるんだけど?

プロシージャルテクスチャリングはこちらの方が高度なことができると信じたい!
とりあえず、値段が段違いなのでMariを使える人はMariでもいいかもしれません。
最終的にdesignerとpainterが統合する日も来るでしょう(願望





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます