「中小企業の会計に関する基本要領」の簡単な解説

資産、負債の基本的な会計処理

(1) 資産は、原則として、取得価額で計上する。
(2) 負債のうち、債務は、原則として、債務額で計上する。

解説

資産の計上金額

資産には、金銭債権、有価証券、棚卸資産、固定資産等が含まれますが、これらは原則として、取得価額、すなわち、資産を取得するために要した金額を基礎として、貸借対照表に計上します(一般に「取得原価主義」といいます。)。したがって、取得した後の時価の変動は、原則として、会計帳簿に反映されません。

なお、「取得価額」とは資産の取得又は製造のために要した金額のことをいい、例えば、購入品であれば、購入金額に付随費用を加えた金額をいいます。また、「取得原価」は取得価額を基礎として、適切に費用配分した後の金額のことをいい、例えば、棚卸資産であれば、総平均法等により費用配分した後の金額をいいます。

負債のうちの債務の計上金額

負債には、金銭債務や引当金が含まれますが、このうち債務については、債務を弁済するために将来支払うべき金額、すなわち債務額で貸借対照表に計上します。

管理人/副管理人のみ編集できます

閉じる