真如苑 (関連用語・比較説明、行事予定等)

真如苑(しんにょえん)概要


親苑(おやその) 宗教法人真如苑

真如苑とは  (公式的解説)


真如苑は、伊藤真乗(いとうしんじょう1906-89)が1936年、宗教専従の道に入り、京都・醍醐寺にて出家得度、1938年、東京都立川市に燈檠山・真澄寺(とうけいざん しんちょうじ)を建立したところに始まる仏教教団です。

現在、信徒数は世界でおよそ100万人、約125ヶ所の拠点寺院があります。

真如苑の「真如」とは、仏教でいう真実そのものの意味で、「えん」は、「園」ではなく、囲いのない「苑」の字を使っています。
そこには、国や世代、性別、宗教的背景を問わず、誰もが仏の教えに沿って、真実をつかむことができる場所でありたいという願いが込められています。
一人ひとりが苦しみから解かれ、それぞれの生き方のなかに幸せを見い出していけること、それが、立教以来、持ちつづけてきた真如苑の願いです。
真如苑とは(公式)

真如苑とは  (WEB的解説)

真如苑の概要


「真如苑とは昭和11年に生まれた仏教教団」です。

真如苑とは、仏教教団で、1936年日本で生まれ、今日、世界各国に寺院があります。
真如苑の「真如」とは仏教でいう真実そのもの、あるがままのものという意味で、「苑」とは囲いのない庭をいい 、つまり、真如苑とは誰もが仏教の教えに沿って、真実を見いだすことのできる場所 ということができます。

教徒はここで、うちなる仏性を見出し、さらにそれを行動によって自らを磨き上げて、周囲の方とともに、 よろこびの世界を築くことをめざします。

本山


総本山 :燈檠山真澄寺(とうけいざん しんちょうじ)
開 祖: 伊藤真乗(いとう しんじょう)1906-1989
苑 主: 伊藤真聰(いとう しんそう)1942-

教団


東京都立川市柴崎町1-2-13(〒190-0023)
Tel:(042)527-0111

信徒数 935,828名(2007年12月末日現在)
寺院数 125ヶ所(海外含む)

ホームページ(日本語)
http://www.shinnyo-en.or.jp

開祖 伊藤真乗 (真言宗醍醐派大僧正)




1935年、真如苑の開祖・伊藤真乗は、鎌倉時代の仏師・運慶が刻んだと言われる仏像・大日大聖不動明王と出会います。
当時、航空会社の技術者であった真乗は、この不動明王をお迎えすることを契機に、妻・友司とともに、仏道に入る決意をします。

翌1936年、真言宗醍醐派総本山・醍醐寺にて得度。1939年、在家の修行である恵印灌頂を修めたのにつづき、1943年に出家の修行の仕上げとも言える金胎両部の伝法灌頂を修めました。
それは、出家・在家の行をすべて継承したことを意味します。

真乗は、修験道の流れを汲む恵印法流を在家法流、醍醐寺三宝院に伝わる三宝院流を出家法流として位置づけ、やがて、出家を基盤とした在家仏教としてそれらを束ね、涅槃経の精神と密教の精神的な力とを込めた、独自の法流・真如三昧耶流(しんにょさんまやりゅう)を創始します。

醍醐寺には、1997年、この法流を顕彰する真如三昧耶堂が建立されました。
真如苑とは「真如三昧耶流」でもあります。
真如苑概要(真如苑のWEB的解説)

近年の概要

応現院落慶
親苑聖地荘厳

真如苑とは  (一般的解説) ウィキペディア(Wikipedia)

  • 立教:1936年2月8日
  • 1951年宗教法人法施行後、1953年文部省が宗教法人として認証する。
宗教法人真如苑
  • 開祖:伊藤真乗(いとう・しんじょう 1906〜1989)
  • 伊藤友司(いとう・ともじ 1912〜1967)
  • 現代表:伊藤真聰(いとう・しんそう 1942〜)
  • 電話:042-527-0111
  • 草創期 真如苑の前身は、1936年に開かれた講(成田山立川立照講)であり、 真言宗醍醐派・立川不動尊教会、まこと教団と称す。
  • 1951年、真如苑と改称し現在に至る。

参考リンク

関連サイト


真如苑公式サイト
信徒サイト
青年会サイト
一如社

参考検索


Googleで検索Google::真如苑
Baiduで検索Baidu::真如苑
Yahooで検索Yahoo::真如苑




真如苑Pedia::トップページ

Wiki内検索

images


メンバーのみ編集できます