最終更新:ID:F0u7MRn8Ig 2017年07月17日(月) 10:15:57履歴
◆僚艦
・基本的に装備している兵器の弾数は無限。
・EN(バリア)を消費するレーザー系兵器を搭載している場合は、ENの消費がない。
・輸送艦が編成されていない場合、指定している陣形を無視してしばしば旗艦に補給に戻ってくる。
前線を維持したい場合は輸送艦を最低1機編成しておけば、輸送艦が撃沈されない限りは補給に戻ることはなくなる。
・艦載機と違い、僚艦は撃破された場合ロストする。その分の乗員や資金が水の泡になるため、無理な進軍は禁物。
・アップデートで僚艦にした艦種によって追加効果が発生するように
現在の編成に置ける追加効果の発生状況はステータス画面の3番目で確認可能
又、同種の僚艦数を増やすと効果も増える模様(要検証)
■僚艦効果一覧
◆艦載機
・基本的に僚艦と同じ扱いだが、自艦に帰還すれば耐久力やENが全回復する。
また、その特性上輸送艦が編成されていても定期的に帰還する。
しかし、すぐに再出撃が可能な点と、下記の「艦載機すっ飛ばし」を使えば気にならないレベルである。
・撃破されても、乗員や資金は消費されない。
・艦載機とは有るが、戦艦や巡洋艦のような大型艦艇も艦載機(艦載艦?)扱いに出来る
当然搭載量は大きく消費する事になるが、弾幕を厚くしたいという方にはおススメ。
・発艦する前に艦載機のボタンをOFFにする事で艦内に待機したままにして置ける。
敵の攻撃が激しい場合など、温存しておきたい場合は敢えて”出さない”という選択肢も一応ありではある。
・艦載機が発艦する際、照準の所を目指してすっとんでいくので、離れた所に照準を置いておくと
通常の艦艇の移動速度では到底望めない高速で移動してくれる。
上手く利用すれば瞬時に最前線に機体を投入する事も可能。
■花火
・花火は打つとき一発ごとに1円かかる
・オサコレ亭の祭り男が言っているようにたまに一発ごとに人口が一人増える。これで人口を増やそうとするのは無理があるが「あともう少しなのに」というときに使うといいだろう。
・なお、祭りの日の花火では、人口は増えない。これに関しては祭り男が「自分で」打ち上げたとき・・・と言っている。
■ベヒモスから逃げる
・通常では撤退不可能な小惑星ベヒモス戦だが、どうにもならなくなった時はタスクキル等でアプリを(強制)終了してしまおう
・宙域警戒度は0%に戻ってしまうが、僚艦は減らないし冬の時代も訪れない
・勿論反則技なので利用するのは各自の判断で
・基本的に装備している兵器の弾数は無限。
・EN(バリア)を消費するレーザー系兵器を搭載している場合は、ENの消費がない。
・輸送艦が編成されていない場合、指定している陣形を無視してしばしば旗艦に補給に戻ってくる。
前線を維持したい場合は輸送艦を最低1機編成しておけば、輸送艦が撃沈されない限りは補給に戻ることはなくなる。
・艦載機と違い、僚艦は撃破された場合ロストする。その分の乗員や資金が水の泡になるため、無理な進軍は禁物。
・アップデートで僚艦にした艦種によって追加効果が発生するように
現在の編成に置ける追加効果の発生状況はステータス画面の3番目で確認可能
又、同種の僚艦数を増やすと効果も増える模様(要検証)
■僚艦効果一覧
艦種 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
巡洋艦 | 弾幕ドロップ+1% | |
戦艦 | 主砲ドロップ+1% | |
空母 | 艦載機数+1 | |
要塞 | 全艦貫通力+1 | |
戦闘機 | 全艦弾速+1 | |
小型艇 | 装甲シールドロップ率+1% | |
SF | 副砲ドロップ+1% | |
病院船 | 回復ドロップ+1% | |
輸送船 | 弾薬ドロップ+1% | |
砲艦 | 全艦射程+1 | |
防御艦 | 全艦ダメージカット10% | |
工作船 | 予備弾薬+10% | |
消防船 | 予備弾薬+10% | |
実験艦 | 機関ドロップ率+1% | |
ダミー | 資金ドロップ+10% |
◆艦載機
・基本的に僚艦と同じ扱いだが、自艦に帰還すれば耐久力やENが全回復する。
また、その特性上輸送艦が編成されていても定期的に帰還する。
しかし、すぐに再出撃が可能な点と、下記の「艦載機すっ飛ばし」を使えば気にならないレベルである。
・撃破されても、乗員や資金は消費されない。
・艦載機とは有るが、戦艦や巡洋艦のような大型艦艇も艦載機(艦載艦?)扱いに出来る
当然搭載量は大きく消費する事になるが、弾幕を厚くしたいという方にはおススメ。
・発艦する前に艦載機のボタンをOFFにする事で艦内に待機したままにして置ける。
敵の攻撃が激しい場合など、温存しておきたい場合は敢えて”出さない”という選択肢も一応ありではある。
・艦載機が発艦する際、照準の所を目指してすっとんでいくので、離れた所に照準を置いておくと
通常の艦艇の移動速度では到底望めない高速で移動してくれる。
上手く利用すれば瞬時に最前線に機体を投入する事も可能。
■花火
・花火は打つとき一発ごとに1円かかる
・オサコレ亭の祭り男が言っているようにたまに一発ごとに人口が一人増える。これで人口を増やそうとするのは無理があるが「あともう少しなのに」というときに使うといいだろう。
・なお、祭りの日の花火では、人口は増えない。これに関しては祭り男が「自分で」打ち上げたとき・・・と言っている。
■ベヒモスから逃げる
・通常では撤退不可能な小惑星ベヒモス戦だが、どうにもならなくなった時はタスクキル等でアプリを(強制)終了してしまおう
・宙域警戒度は0%に戻ってしまうが、僚艦は減らないし冬の時代も訪れない
・勿論反則技なので利用するのは各自の判断で
このページへのコメント
防御艦のダメージ軽減高難易度だとあまり意味ないね
Posted by おっさん 2017年06月06日(火) 09:26:30光化とか基本の1000倍の火力あるから通常だと威力100だったものが10万
9割カットでも1万でほぼ瞬殺される
書く場所わからなかったからここに
Posted by おっさん 2017年05月25日(木) 10:56:16難易度:光化 敵に与えるダメージ −60%
覚醒から一気に固くなる
「死神ノコギリ」
Posted by 大日本帝国艦隊 2017年04月04日(火) 21:15:33艦載機、僚艦は旗艦に補給等で戻る場合
旗艦進行方向、直線上に整列してから後退を始める
これを利用すれば
僚艦弾幕層で硬く侵攻を阻むボス等に
神風アタックで後背をとらせた艦載機に
特攻、後退命令を繰返し
整列と特攻を繰り返させ
もっとも着弾確実なベストポジションで
SFビームサーベルでノコギリをひく様に
目標に連続で斬りつけさせる
「ノコギリ攻撃」が可能となるのではないか?
そーいった思想よりうまれた連続特攻攻撃方法
それが死神ノコギリである
艦載機は照準の方向に障害物無視で突っ込んでいってくれるので
Posted by 大日本帝国艦隊 2017年03月23日(木) 21:38:09僚艦や弾幕に固く囲まれて主砲弾の届かないボス旗艦等の背後に
射線を考慮してSFを誘導発艦させると
「神風アタック」になって
砲撃集中の障害物になる邪魔なモノを、一気に掃除できる
おそらくこのゲームの射程パラメータは「弾が発射されてから自然消滅するまでの時間」で設定されているのだと思われます。
Posted by 名無し 2017年02月26日(日) 01:36:22弾速が上がる=同じ時間でも弾が長距離進む=射程が伸びる
実弾機銃系なんかは戦闘機がいるといないとで明らかにカバー範囲が違いますね。