Terra Battle [テラバトル] 実用的攻略wiki - リトルノア

概要

リトルノアとのコラボイベント。週替わりで四種のボスが登場し、コラボキャラノアやコラボおともなどが入手できる。難易度はどれも二段階ある。全体的にかなりの低難易度で、初心者向けのイベントである。難易度Iでもノアとその進化・再構築用アイテムは入手できるが、おとも報酬は難易度IIでなければ入手できない。したがってこのページでは難易度IIについてのみ記述する。
難易度IIではどのボスも、ある条件を満たすことによっておとも報酬ありのルートBに入ることができる。

ノアは四種ボスすべてで入手できる。確率は難易度Iで初回50%、二度目以降10%。難易度IIで初回100%、二度目以降30%。ドロップではないので交渉系は無効。ラック宝箱でも出現が確認されている。
また、交換所用アイテムがルートAなら210〜270個、ルートBなら510〜570個と大量に入手できる。

古代竜の目覚め

ボスは広範囲攻撃を駆使する古代竜ファフニール。
おとも報酬は70%の確率で硬化ブラウニー、30%の確率でサマサ。ただしサマサは2つまでしか所持できない。すでに2つ所持している場合は必ず硬化ブラウニーになる。
また、ノアのJOB2進化用アイテムである氷のエキスと白のエキスのどちらかが30%の確率でドロップ。再構築用アイテムであるマナの輝石も30%の確率でドロップする。これらは通常ドロップであるためアイテムドロップ率アップが有効。もちろんラック宝箱でも別枠で出る可能性がある(c箱からも出るようである)。再構築素材用モンスターのシーフルも、ボスから10%の確率で通常ドロップするし(交渉系有効)、ラック宝箱からも出る。

敵は全体的に魔法に強く物理には異様に弱い。ギガクロス全を持つ物理系を複数連れていくと非常に楽になる。

BATTLE1・2を合計3ターン以内で終わらせた場合、ルートBに入る。BATTLE1・2ともに6体のパーティメンバーですべての敵を挟むことが可能なので操作時間+4秒持ちがいれば非常に簡単に殲滅できる。操作キャラは隊列3、スペラーは隊列6に置くのがいいだろう。

ファフニールの行動パターンは以下の繰り返し。
  1. 予兆 ランダム縦2〜3列
  2. 吹き飛ばし攻撃
加えて毎ターン、ワイバーンが2体になるように補充の増援を呼ぶ。ただし最初から配置されている2体のワイバーンはこの増援の数制限にはカウントされていないようなので、倒さずに放置しておくと最大で4体のワイバーンがずっと盤面に居続けることになる。
硬化ブラウニーが隣接している敵には、全ダメージを無効化するバリアが張られる。ブラウニーを優先して片付けること。通常は、ブラウニーを倒しても、ターンが終了するまでステータス変更効果の有無のチェックが行われないためにバリアが張られっぱなしとなるが、ブラウニーを倒した後にファフニールのステータスを変更するような効果を発生させるとそこでチェックが入るためバリアも解除される。ファフニールには能力値下げがすべて有効なため、たとえばバハムート・Λグレースなどを連鎖に組み込んでおくとブラウニーを倒したのと同じターンにバリアを破ってダメージを与えることができる。意外なところでは交渉系でも同じ効果が得られる。

HPが60%を下回ると以下の行動が挿入される。
  • 「傷口が光り始めた」のメッセージ
  • 自己ヒール
このヒールは1回限りで、回復後にまたHPを削っても繰り返し回復されたりはしない。
また、傷口が光っているターンに剣使いによって挟むと、次ターンに「剣先に怯えている」というメッセージが出てヒールがキャンセルされてしまう。

特に致命的な攻撃も飛んでこないため、楽な敵である。

襲来!進化する獣

ボスは氷を操る巨獣アッシュヴァルカン。
おとも報酬は70%の確率で大突撃ミサイロ、30%の確率でユッカ。ただしユッカは2つまでしか所持できない。すでに2つ所持している場合は必ず大突撃ミサイロになる。
また、ノアのJOB3進化用アイテムである白のエキスが30%の確率でドロップ。アイテムドロップ率アップが有効。もちろんラック宝箱でも別枠で出る可能性がある(c箱からも出るようである)。再構築素材用モンスターのシーフルも、ボスから10%の確率で通常ドロップするし(交渉系有効)、ラック宝箱からも出る。
炎属性がいると非常に楽になる。槍も兼任できるココ・Λあたりは最適だろう。

レベル80以上の槍使いをパーティに入れている場合、BATTLE2でラッテが「槍キライ」というメッセージを出す。このラッテを1ターンで倒すとルートBに入る(倒せなかった場合、逃げてしまう)。

アッシュヴァルカンの行動パターンは以下の繰り返し。
  1. 「左上(または右上/左下/右下)注意!」のメッセージ
  2. 注意を出した位置に移動 + つらら周囲2
  3. ブリザード横2列
  4. ブリザード横2列

HPが残り35%(およそ90000)を切ると以下の行動が挿入される。
  • 「冷気が漂ってきた」メッセージ + 氷耐性解除
  • 吹雪 全体

つららはかなり魔法耐久の高いキャラでない限りは即死するほどの強烈な範囲攻撃。注意が出た方向の5*5ブロックがつらら範囲内なので、必ず全キャラをそこから逃がすこと。通常の予告範囲攻撃と違ってオレンジの攻撃範囲が親切に表示されたりしないのでメッセージを読み逃さないように。
「左上注意」  「右上注意」  「左下注意」  「右下注意」
■■■■■□  □■■■■■  □□□□□□  □□□□□□  
■■■■■□  □■■■■■  □□□□□□  □□□□□□  
■■■■■□  □■■■■■  □□□□□□  □□□□□□  
■■■■■□  □■■■■■  ■■■■■□  □■■■■■  
■■■■■□  □■■■■■  ■■■■■□  □■■■■■  
□□□□□□  □□□□□□  ■■■■■□  □■■■■■  
□□□□□□  □□□□□□  ■■■■■□  □■■■■■  
□□□□□□  □□□□□□  ■■■■■□  □■■■■■  

吹雪もつららと同じダメージだが範囲が全体なので食らうと壊滅する。相手の耐久力は低いのでその前にさっさと片付けてしまうのがいいだろう。

風の蛇王との戦い

ボスは翼ある蛇ケツァルコアトル。
おとも報酬は70%の確率で大突撃ミサイロ、30%の確率でサマサ。ただしサマサは2つまでしか所持できない。すでに2つ所持している場合は必ず大突撃ミサイロになる。
また、ノアのJOB2進化用アイテムである氷のエキスが30%の確率でドロップ。再構築用アイテムであるマナの輝石も30%の確率でドロップする。これらは通常ドロップであるためアイテムドロップ率アップが有効。もちろんラック宝箱でも別枠で出る可能性がある(c箱からも出るようである)。

ボスや緑ドラゴンたちにはリトルノア同様に炎属性ダメージが二倍効く(テラバトルには風属性というものがないので無属性なのだろう)。炎中心のスペラーで組むのもよいが、管理人は物理をおすすめする。特にバル・Λは非常に役に立つ。

BATTLE1・2を合計3ターン以内で終わらせた場合、ルートBに入る。LAST BATTLE左下の敵がルートAでは突貫ミサイロ、ルートBでは大突撃ミサイロなのですぐわかるだろう。
BATTLE2はいかにも6キャラですべての敵を挟んでくださいと言わんばかりの配置なので、BATTLE1を2ターン、BATTLE2を1ターンで片付ける算段でいくといいだろう。ギガクロス全を持つキャラを2人以上入れていくとよい。ホップ持ちがいればLAST BATTLEよりもむしろBATTLE1で使うのがよい。

ケツァルコアトルの行動パターンは、通常時は竜巻縦2列+ブレス周囲1をひたすら繰り返すだけ。
HPが50%を下回ると以下の行動が挿入される。
  • 援軍(サイクロンドラゴン) + 発生範囲フィールド右もしくは左半分
  • 範囲内に竜巻
HP35%(およそ99000)を下回ると、以下の行動の繰り返しになる。
  • 発生範囲 外周以外の全ブロック
  • 範囲内に竜巻

サイクロンドラゴンがボスに毎ターン完全防御バリアを張り続けるため、まずサイクロンドラゴンを倒す。サイクロンドラゴンにダメージが与えられ、なおかつサイクロンドラゴンが生存している場合、大突撃ミサイロからけっこう痛い援護攻撃が飛んでくるため、できれば一気に倒したい。バリアさえ消えれば特に困る敵ではない。

深淵より出でしもの

ボスは空と陸を往復する巨大サソリ、アビスリーパー。
おとも報酬は70%の確率で硬化ブラウニー、30%の確率でユッカ。ただしユッカは2つまでしか所持できない。すでに2つ所持している場合は必ず硬化ブラウニーになる。
レベル80以上の弓使いをパーティに入れている場合、BATTLE2でミサイロが「弓キライ」というメッセージを出す。このミサイロを1ターンで倒すとルートBに入る(倒せなかった場合、逃げてしまう)。

アビスリーパーの行動パターンは以下の繰り返し。
  1. ブレスアタック横2列 + 全体攻撃 浮遊になる
  2. ブレスアタック縦2列
  3. ブレスアタック縦2列 + ダイブアタック周囲1 浮遊解除
  4. ブレスアタック横2列

接地状態と浮遊状態を2ターンずつ交互に繰り返し、接地状態では魔法ダメージを大幅軽減、浮遊状態では物理ダメージを大幅軽減する。
HPが40%(およそ105500)を切ると以下の特殊行動が挿入される。
  1. ブレスアタック周囲1 + 増援 + 力を溜める
  2. 横あるいは縦4列攻撃

物理と魔法のどちらでもクリアできるが、最初のターンは物理が有効なのでアタックホップで1ターンキルできるし、道中の処理もボンナ・Λが最も簡単なので、弓中心の物理が一番周回に向いているだろう。