創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

関連ネタ > 左翼の反進化論

左翼:進化とは進歩である

左翼サイトIn Defence of Marxism は、「進化が進歩ではないというGouldの考えは間違いだ」と主張する:

The fundamental thrust of Gould’s argument is undoubtedly correct. What is more problematical is his idea that evolution does not travel an inherently progressive path:

Gouldの議論の基本的な趣旨は、疑う余地なく正しい。問題なのは進化が本質的に進歩的な経路を進むものではないというGouldの考えである:

"Increasing diversity and multiple transitions seem to reflect a determined and inexorable progression toward higher things," states Gould. "But the palaeontological record supports no such interpretation. There has been no steady progress in the higher development of organic design. For the first two thirds to five-sixths of life’s history, monerans alone inhabited the earth, and we detect no steady progress from ‘lower’ to ‘higher’ prokaryotes. Likewise, there has been no addition of basic designs since the Cambrian explosion filled our biosphere (although we can argue for limited improvement within a few designs―vertebrates and vascular plants, for example)." [Gould, Ever Since Darwin, p. 118.]

「多様性の増加と複数の遷移は、高次な存在への断固として容赦なき発展を反映しているように見える。しかし、古生物学記録はそのような解釈を支持しない。生物デザインの高次の発展段階への確固たる進歩はなかった。生命の歴史の最初の2/3〜5/6は地球上にはモネラだけが生息していた。そこには低次から高次の原核生物への確固たる発展など見つけられない。同様に、カンブリア爆発が我々の生物圏を満たしたときから、基本的なデザインの追加はない。」

Gould argues, particularly in his book, Wonderful Life, that the number of animal phyla (basic body plans) was greater soon after the "Cambrian explosion" than today. He says diversity has not increased and there are no long-term trends in evolution, and the evolution of intelligent life is accidental.

Gouldは特に彼の本「ワンダフルライフ」において、動物の門(基本的なボディプラン)の数がカンブリア爆発直後の方が現在よりも多かったと論じる。Gouldは多様性は増加せず、進化に長期トレンドはなく、知的生命への進化は偶然だと言う。

Here it seems to us that Eric Lerner’s criticisms of Gould are correct:
しかし、我々にはEric LernerによるGouldへの批判が正しいと思われる:

"Not only is there a huge difference between the contingencies that lead to the evolution of a particular species and a long-term trend in evolution, such as towards greater adaptability or intelligence, but Gould rests his case on facts that are an example of just such a trend!" says Lerner. "Over time, evolution has tended to concentrate more and more on specific modes of development. Nearly all chemical elements were in existence ten billion years ago or more. The types of compounds vital to life―DNA, RNA, proteins, and so on―were all present on earth some four billion years ago. The main kingdoms of life―animals, plants, fungi, and bacteria―have existed for two billion years; there have been no new ones in that time. As Gould shows, the main phyla have existed for six hundred million years, and the major orders (a lower grouping) for about four hundred million years.

「特定の種の進化を導いた偶然と、より優れた適応性や知性に向かうような、進化における長期トレンドには非常に大きな違いがある。しかし、Gouldはそのようなトレンド例に過ぎないという事実だと言う。時間とともに、進化は特定モードの発展へ集中してきた。ほとんどの化学元素は100億年以上前に出現した。生命やDNAやRNAやタンパク質などに必要不可欠な化合物の種類が地球上に出現したのは40億年前である。主要な生物界である動物や植物や菌類や細菌は20億年前から存在している。それ以来、新たなものは出現していない。Gouldが示したように、主要な生物門は6億年前に出現し、主要な目は4億年前から存在してる。」

"As evolution has sped up, it has become more and more specific, and the earth has been transformed by the social evolution of a single species, our own. This is exactly the sort of long-term trend that Gould, despite his great contribution to evolutionary theory, is ideologically determined to ignore. Yet it exists, as does the trend towards intelligence."

「進化が加速し、より指向性を増し、地球は唯ひとつの種すなわち我々の社会進化へと転換された。これは、Gouldが進化論に大いに貢献したにもかかわらず、イデオロギー的に無視したものである。インテリジェンスに向かうトレンドはまさしく存在する。」

The fact that evolution has resulted in greater complexity, from lower organisms to higher ones, leading to human beings with large brains capable of the most complex tasks, is proof of its progressive character.

大いなる複雑さを生み出し、低次の生命から高次の生命を生み出し、複雑な作業が出来る能力を持つ大きな脳を有する人間へとつながった進化という事実は、その進歩的性質の証明である。

[ Alan Woods and Ted Grant: Reason in Revolt, Marxism and Modern Science ]

「...大きな脳を有する人間へとつながった進化という事実は、その進歩的性質の証明である」と「進化は進歩である」と言う左翼。

「歴史の必然」という共産主義の根幹からすれば、生命の歴史もまた「進歩」であらねばならないのだろう。





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます