創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

インテリジェントデザイン概説>CSIあるいはSC

ISCIDのSpecified Complexityの定義


放置状態となっているインテリジェントデザイン文献倉庫ISCIDに、インテリジェントデザイン用語集があった。既にサイトが壊れていて、もはや用語集は残っておらず、クロールを拒否していたために、archive.orgに残っていない。

Complexity 複雑さ

Complexity is one of those terms for which it is difficult to give a precise definition. Intuitively, it is thought of as a property or feature that implies the opposite of simplicity. Complexity is often used to describe single sytems made of multiple interacting parts. However, complexity descriptions can be used for a large variety of applications.

複雑さは正確に定義するのが困難な用語のひとつである。直感的には、単純さの反対を意味する特性と考えられる。複雑さは、複数の相互作用する部分から構成させる単一システムを描写するのに、よく使われる。しかし、複雑さという記述は、多種多様な適用に使える。
事実上、定義不可能だと言っている。

続いて、通常用語「意味ありげ」に相当する「指定(仕様)」を見ると:
Specification "指定"

A conditionally independent pattern that in the presence of complexity can be employed to draw a design inference.

デザイン推論を採るために、複雑さに見られる条件付き独立パターン

何も定義されていない。「意味ありげ」を定めることは、普通にむつかしいので、インテリジェントデザインで定義できなくても、特に不思議ではない。

「デザイン」はもはや定義できず、「デザイナー」の行動として解説されるのみ:
Design デザイン

A four-part process by which a designer forms a designed object: (1) A designer conceives a purpose or goal. (2) To accomplish that purpose, the designer forms a plan. (3) To execute the plan, the designer specifies building materials and assembly instructions. (4) The designer or some surrogate applies the assembly instructions to the building materials. What emerges is a designed object, and the designer is successful to the degree that the object fulfills the designer’s purpose.

デザイナーがデザイン物を形成するときに4つの段階を踏む。
(1) デザイナーは、目的あるいは到達点を考える。
(2) 目的を達成するために、デザイナーは計画を立てる。
(3) 計画を実行するために、デザイナーは、構成材料と組み立て方法を指示する。
(4) デザイナーもしくは代行者が、組み立て方法を構成材料に適用する。
これにより出現するのがデザイン物であり、デザイナーは、物がデザイナーの目的に適う程度に成功する。
目的を持ったデザイナーの活動結果として定義するしか、方法がないようだ。

ところが、「デザイナー」の項を見ると、この「デザイン」の解説にある「目的を持ったデザイナー」と整合させようとして、変なことになっている。
Designer デザイナー

An intelligent agent that arranges material structures to accomplish a purpose. Whether this agent is personal or impersonal, conscious or unconscious, part of nature or beyond nature are live possibilities within the theory of intelligent design. In particular, the designer need not be a creator.

目的を達成するために物質構造を組み替えるインテリジェントエージェント。このエージェントが人格を持つか否か、意識があるか否か、自然界の一部なのか、自然を超越しているのか、インテリジェントデザインの範囲内では、どれも有効な可能性である。特にデザイナーが創造主である必要はない。
インテリジェントデザインの建前どおりに書くと、こうなるのだろう。しかし、意識も人格もないが目的だけを持っているという変なものが出てくる。自動設計マシンあたりならOKかもしれないが。

そして、これらを組み合わせて、インテリジェントデザイン理論の精髄?あるいは唯一の新概念たる"指定された複雑さ"の項目へ進む:
Specified Complexity 指定された複雑さ

Specified complexity is William Dembski's dual-pronged criterion for objectively detecting the effects of certain types of intelligent activity without first hand evidence of the cause of the event in question. Dembski's notion of specified complexity is a rigorous theoretical formulation of the everyday distinction we make between natural events (i.e. natural death, naturally occuring rock formations) and events with intelligent causes (i.e. murder, Mount Rushmore).

"指定された複雑さ"は、問題とする現象の原因についての直接の証拠なしに、特定の型のインテリジェントな活動の効果を客観的に検出するための、William Dembskiの判別基準である。Dembskiの"指定された複雑さ"の概念は、自然現象(自然死や自然に形成された岩)とインテリジェントな原因による現象(殺人やMount Rushmore)を日常的な区別の厳密な理論的公式化である。

Specified complexity consists of two important components, both of which are essential for making reliable design inferences. The first component is the criterion of complexity or improbability. In order for an event to meet the standards of Dembski's theoretical notion of specified complexity, the probability of its happening must be lower than the Universal Probability Bound which Dembski sets at one chance in 10^150 possibilities.

"指定された複雑さ"は、信頼しうるデザイン推論のために不可欠な2つの重要な要素から構成される。第1の要素は、"複雑さ"あるいは"ありえなさ"の基準である。"指定された複雑さ"の理論的な概念のDembskiの基準に合致するには、その現象が起きる確率が、Dembskiが設定した1/10150の確率境界を下回らなければならない。

The second component in the notion of specified complexity is the criterion of specificity. The idea behind specificity is that not only must an event be unlikely (complex), it must also conform to an independently given, detachable pattern. Specification is like drawing a target on a wall and then shooting the arrow. Without the specification criterion, we'd be shooting the arrow and then drawing the target around it after the fact.

"指定された複雑さ"の第2の要素は、"指定"の基準である。"指定"の背後にある考えは、その現象があり得そうにない(複雑)であるだけでなく、独立に与えられた、分離可能なパターンと整合しなければならない。"指定"は壁に的を描いて、矢を射るようなものである。"指定"基準がなければ、我々は矢を射てから、的を描くことになる。

Criticisms of Dembski's notion of specified complexity often target the notion of specification. Critics argue that it is a subjective concept, highly dependent on the observer's background knowledge and therefore not reliable as a scientific criterion.

"指定された複雑さ"のDembskiの概念への批判は、しばしば"指定"の概念を標的にする。批判者は、それが主観的概念であり、観測者の背景知識に大きく依存し、従って科学的基準として信頼できないと論じる。

Additional criticisms include the following:
その他の批判論は次の通り:

-Too anthropocentric: it requires human-like intelligences -Limited application: more easily applied to events for which we already know the causes -Requires the elimination of all (known) random and lawlike causes -Determining probabilities of events involves incomplete knowledge of circumstances in which the event occurred -人間中心的:人間のようなインテリジェンスを必要とする。 -適用限定:原因が分かっている現象についても、適用できてしまう -(既知の)ランダムおよび法則性原因をすべて除外しなければならない。 -現象の確率の決定が、現象が起きた環境について、不完全な知識を含んでいる。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます