創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

STSとしてのインテリジェントデザイン

Steve Fullerと1996年のSokal事件


1996年Sokal事件が進行中の時点で、STS学者Steve Fullerは、数学者Norman Levittの(Sokal論文がゴミであることに気づいているかの)観察対象となっていた。
Fuller's own essay dealt with the supposed blow to European scientific vanity delivered by Meiji Japan's rapid acquisition of scientific and technical skills. Leaving aside the merits and flaws of this piece, it provided me with the opportunity to create a joke of my own within Sokal's larger joke, that is to say, a slight extension of Sokal's "experiment," with Fuller as experimental subject. As soon as the fatal issue of Social Text came out, with the hoax still unrevealed, I sent Fuller an e-mail, ostensibly to challenge a minor historical error in his essay. This ruse afforded me the opportunity to ask, without being too obvious, what Fuller thought of the curious Sokal article and its author. Fuller replied that he deemed the piece an earnest, if labored, attempt on the part of a politically progressive physicist to come to terms with the stunning new political critiques of science. There was no hint that he smelled a rat. My suspicions confirmed, I kept the correspondence going for a few more rounds, progressively adding more and more heavy-handed suggestions that there might be a joker in this particular deck. After four or five go-rounds, my hints having become positively day-glo blatant, the penny finally dropped for Fuller! By a curious coincidence, this happened at the exact moment the Social Text crowd learned the awful news that they'd been had.

Steve Fuller自身のエッセイは、明治時代の日本の急速な科学と技術のスキル獲得が、欧州の科学的虚栄心に打撃をもたらしたと称する問題について取り組んでいる。その長所と誤りは横に置くとして、これは、Sokalが仕掛けた大きなジョークの範疇で、私自身のジョークをつくる機会を与えてくれた。すなわち、Sokalの実験を少し拡張し、Fullerを実験対象とするものだ。Social Text誌の致命的な号[Social Text #46/47, 1996]が発行され、イタズラが公表される前に、私は、Fullerのエッセイの些細な歴史的誤りを指摘するメールを、Fullerに送った。この策略により、私はFullerに対して、あまりあからさまにならずに、興味を引くSokalの論文と著者Sokalに対するFullerの考えを聞く機会を得た。Fullerは、その論文は、「科学に対する見事な新しい政治的批判を受け入れる、政治的に進歩的な物理学者」の部分についての、誠実な試みだと考えていると応えた。Fullerがイタズラを感じ取っている兆候はなかった。私の疑いは確認できた。私はメールのやりとりを数回繰り返し、このデッキにはジョーカーが入っていることを、次第に強く示唆していった。4-5回のやり取りで、私のヒントは、明白に露骨になっていった。そして、Fullerも最後には気づいた。それは偶然にも、Social Text読者たちが、ひどいニュースを知った瞬間だった。

[ Norman Levitt (Department of Mathematics, Rutgers University): "STEVE FULLER AND THE HIDDEN AGENDA OF SOCIAL CONSTRUCTIVISM" (2006/02/19) ]
他のSocial Text読者な人文社会系の研究者たちも似たようなものだったようなので、まあ、そんなもの。

この例を挙げたうえで、Norman Levittは、Steve Fullerの研究に意味を持ちようがないと斬っている。
Going well beyond this incident, a search of Fuller's manifestos reveals that he knows little, if anything, about the content or logic of biology or physics. Mathematically, he seems to be quite illiterate. On the other hand, as the cited incident shows, he is easily gulled. To put it another way, he is not a very astute judge of human nature, at least when the human in question is a scientist representing himself through scientific (or fake-scientific) rhetoric. Fuller simply can't be trusted to make psychological sense of such people, which fact utterly vitiates his self-proclaimed project.

この件に限らず、Fullerの声明を見渡せば、彼は、生物学や物理学の論理を、知っているとしても、無に等しいことは明らかだ。数学は、ほとんどわかっていない。一方、この件が示すように、彼は騙されやすい。問題としている人間が、科学的(あるいはニセ科学的)なレトリックによって、自らを表現する科学者である場合、彼は、人間性に関して、抜け目ない裁判官ではない。そのような人々の心理学的意味を見出すことに関して、Fullerはまったく信頼できず、彼の自称プロジェクトは何の意味も持たない。

[ Norman Levitt (Department of Mathematics, Rutgers University): "STEVE FULLER AND THE HIDDEN AGENDA OF SOCIAL CONSTRUCTIVISM" (2006/02/19) ]
Levittが他でも指摘するように、Steve Fullerは、インテリジェントデザイン支持者Willam Dembskiの数学にまつわる主張を全面的に正しいものとして、論理を展開している

でも、STS学者に研究対象の分野の専門知識は不要なので、STS研究上は問題はないのかもしれない。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます