ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。

探索者の嗜み

探索者の目的は、至って単純です。

真相を明らかにし、原因を排除する

探索者は基本、好奇心に忠実な生き物です。 そのため、首を突っ込む必要も無いのに奇妙な出来事に首を突っ込みます。
それはその出来事の真相を明らかにしたいからです。
また、探索者は人類の危機を救える唯一のヒーローでもあります。普通の人は奇妙な出来事には首を突っ込まないので、人類の危機と対面することは稀であり、大概は被害者となります。
そのため、探索者だけが人類を救えるのです(それがただの延命だとしても)。

プレイヤーとして気をつけるべきこと

ルールブックを準備する

キーパーはもちろん、探索者を作成して操るプレイヤーも、ルールブックは必ず手に入れておきましょう。
探索者の作成や基本的な判定について程度であれば、誰かに聞けばすむかもしれませんが
クトゥルフ神話TRPGには、他にも色々なルールが含まれています。
それを知らずにセッションに参加すると、キーパーや他のプレイヤーに多大な迷惑をかけることになります
(説明に追われた結果、セッションが遅延したり、自分のやりたいプレイが楽しめなくなるからです)。
それを防ぐためにも、自分のルールブックを入手し、セッション中は常に傍に置いておきましょう。
ある程度読み込み、戦闘ルールや技能などよく使う箇所には付箋を貼る、しおりを挟むなどして
必要な時にすぐ参照できるようにしておくと、さらにスムーズに遊ぶことができます。

ちゃんとロールプレイをする

TRPGは、「テーブルトークロールプレイングゲーム」の略称です。
ロールプレイとは、「役割(ロール)」を「演じる(プレイ)」ということです。
特に気をつけるべきなのは次の2点です。
ゲーム上のキャラクターと、それを操るプレイヤーの立場を分けて考える
たとえば、プレイヤーがシナリオ内から得た情報をもとに、出現する怪物がグールだと予測できたとしましょう。
しかし、それを知ったのはあくまでプレイヤー。ゲーム上の駒であるキャラクターは、グールについての予備知識を持っていません。
たとえば以前行われたセッションで同じキャラクターを使っており、グールに遭遇していたり
<クトゥルフ神話>技能のロールに成功するなどしていれば話は別ですが、そうでない限り、駒はグールの事を知っていてはいけないのです。

また、キーパーが「聞き耳」のロールをするよう指示し、全員がそれに失敗したとします。
プレイヤーは「何か音がしたが、誰も気づかなかった」という事を知ります……が。
キャラクター達は「音がしたこと自体知らない」ということになります。
プレイヤーは知っていても、キャラクターは知らないのです。
それにもかかわらず、その音への対策を取るような行動を勝手に行うと、ロールの意味がなくなってしまいます。

ゲームの楽しさを損なわないために、プレイヤーとキャラクターの立場や知識量の違いを意識し、それぞれを分けて考えるようにしましょう。
シナリオの傾向や展開に合わせて、適切にキャラクターを動かす
自分の操るキャラクターになりきって、行動や台詞を考えるのは楽しいものです。
このようなプレイスタイルはオンラインセッションでは主流であり、キャラクタープレイと呼ばれています。

ですが、クトゥルフ神話TRPGは基本的に恐怖を楽しむためのゲームであり
このコミュニティで募集されるシナリオも、ほとんどの場合、それを前提にしています。
そのことを忘れて、あるいは意図的に無視して、自分のキャラクター「らしさ」だけを追求することは
セッションの進行を妨げたり、他の参加者を不快にさせることにつながります。

たとえば、現在進行形で殺人事件に巻き込まれているのに、解決そっちのけで他のキャラを口説くことに熱中する。
あるいは、神話生物を目撃した際のSANチェックに成功したからといって、恐怖感を無視して茶化すように振舞う。
度合いにもよりますが、こうしたキャラクタープレイはセッションをいたずらに長引かせるだけでなく
場合によってはシナリオクリアや、探索者にとって望ましい結末の妨げになる場合があります。
(たとえば、事態の打開に探索者全員の力が必要なところで、1人がこのようなキャラクタープレイに熱中して協力しなかったらどうなるでしょう?
『あの探索者さえ真面目に取り組んでくれれば、全滅を避けられたのに』という状況も起こりえます)
また、恐怖を楽しむためにセッションに参加した他の参加者にとっては、興ざめや退屈の元になることもあります。

中には「茶番卓」などと銘打って、コメディタッチのキャラクタープレイを受け入れる卓もありますが
特にそう明記されていない卓は、シリアスな雰囲気や緊迫感、恐怖感をメインに作られたものがほとんどです。
漫才のような掛け合いや、恐怖をギャグで混ぜ返すようなキャラクタープレイは、セッション進行の邪魔にならない範囲に留めて
自分のキャラクター「らしさ」は、シナリオ中に用意された神話的事件に対して積極的に関わる中で表現するようにしましょう。
また、シナリオ進行に支障をきたしている自覚がなくとも、KPや他のプレイヤーから「キャラクタープレイを切り上げてほしい」あるいは
「探索に協力してほしい」旨を促された場合は、あまり意固地になってキャラクタープレイに執着せず、素直に従うようにしましょう。

この話題に限ったことではありませんが、TRPGは参加者全員で楽しむゲームです。
セッションをより楽しくするため、他の参加者と協力・協調するように心がけましょう。

言葉づかいに気をつける

TRPGは、一人でなく多人数で行うゲームです。
他の探索者が発砲し、ファンブルが起きて流れ弾が自分に当たったりしても、相手を罵倒してはいけません。
それを見て笑うことも、探索者の楽しみの一つです。
きっと観客席では「ちょっとおお」「こんな土壇場で!?」「なんつー展開だ」
といった騒ぎが起きているでしょう。そういう風に笑えばよいのです。

また、明らかなネットスラングの使用もほどほどにしておきましょう。
たとえばセッション中のキャラクターが、「日常会話で2ちゃんねる用語を喋っている」という設定でもないのに
キャラクタープレイとして「うはおk」などと話してしまうと、雰囲気ぶち壊しですね
(『日常会話で2ちゃんねる用語を喋っている』という設定のキャラクターが許されるかどうかはまた別の問題で、
卓の雰囲気とレギュレーション、そしてKPや他の参加者がそれを受け入れるかどうかにかかってきます)
雑談席や見学席でなら、もう少し敷居は低くなると思いますが
たとえば他の版権作品や動画を元ネタにした言い回しや、一部のコミュニティを発祥とする言葉の中には
他の場所ではネタとして通じないばかりか、聞く側に不快感・嫌悪感を与えるものもあります。
場の雰囲気にそぐわない言い回しは控え、できるだけ普通の丁寧な言葉づかいを心がけましょう。

セッションの開始時間に遅れる場合は必ず連絡を

理由があって遅れることがある場合、Wikiの掲示板やセッションの募集ページなど、どこかに記入しましょう。
特に、セッション日程がずれ込むなどして参加が重複する時は、必ず連絡をお願いします。

参加日程には余裕を持って

最近、複数のセッションに参加希望を出したため、予定が被ってしまうという案件が発生しています。
卓によっては、同時参加する際の注意点をKP側が指定している場合もありますが、そうでない場合でも
「どれかに当選したら、残りの卓には辞退を申し出る」「最初から複数の参加希望を出さない」等、PL側での対応をお願いします。

セッションに参加する際のマナー

最近、PL側のマナーの悪さが目立つ事例が発生しています。
セッションに参加したいという気持ちはわかりますが、参加の際はちゃんと節度を守り、他の方に迷惑がかからないようにしましょう。
貴方の他にもそのセッションに参加したかった人がいます。
その点をちゃんと考慮した上で、セッションへの応募、あるいは参加を行いましょう。
PLはお客様でもなければ神様でもありません。他の参加者は貴方を楽しませるためにいるのではありません。
ともにコミュニティという枠でTRPGを遊ぶ以上、貴方と他の人の立場は対等です。
参加する際はきちんとマナーを守り、他の人の迷惑にならないように気をつけましょう。

事例

自分に合ったセッションを選ぶ

このコミュニティでは様々なKPが活動しており、多種多様な内容のセッションが開催されています。
迫り来る脅威に怯えながら生き残りを目指すセッションもあれば、神話生物と真っ向から戦闘を繰り広げるセッションもあります。
絶望に次ぐ絶望で正気が削られ続けるセッションもあれば、最初から最後までギャグとカオスに満ちているセッションもあるでしょう。
これら全てがクトゥルフ神話TRPGの楽しみ方の一つであり、世界中の誰にとっても正しい遊び方というものは存在しないのです。
ですが、多様な遊び方が許容されているが故に、参加者間で望んだプレイスタイルが食い違ってしまうケースも珍しくありません。
そうなれば誰かが我慢を強いられることになったり、最悪の場合では意見の相違でセッションが崩壊してしまうかもしれません。
このような事態を防ぐためにも、参加する際は必ず希望する卓のシナリオの傾向を確認し、自分に合った内容のセッションを選択しましょう
参加者全員の望むものが合致し、全員が楽しむことができたのなら、きっと思い出に残るセッションになることでしょう。

継続探索者(またはベテランPL)について

「このPCはこうだから〜・・・」
ええ、貴方が作ったPCの設定はそうなのでしょう。ですが、それではいけません。

「仲の良い他のPCが参加してるから、その子とだけ話す。それ以外は話しかけるな、ウザイ」

ええ。友人は大切です、一緒に参加できて嬉しいんですね。その気持ちは分か(ry
危険そうだから、すぐ助けられるように服を掴みましょうか?と聞かれて
「和服(という設定だから)変なところ掴まないで」「はやく離して、動けないから」
ええ。貴方が作り、貴方が操るPCなのです。貴方が決めたのなら、そのPCはこういう性格なんでしょう。
ですが、それを他のPLが周知しない限り、貴方のやっている事は「PL脳内当てクイズ」以外の何者でもありません。
その上セッション進行に協力しないどころか、むしろ障害になるのだとしたら、良くて戦力外悪ければ卓は崩壊しかねません

初心者へのガイダンスでも警告しているので、ベテランPLさんがやらかすと示しがつきません。

続き

キャラクターとしての探索者

プレイヤーは、自分の分身「探索者」を創造し、セッションに挑むことになります。
ルールとしての創造の仕方については、基本ルールブックを参照してください。
ここでは、探索者のプロフィールや技能といった、いわば「キャラ立て」に関わる部分の留意点や目安をまとめます。

探索者と一般人はどこが同じで、どこが違うのか

そもそも、探索者とはなんなのか。
クトゥルフ神話TRPGは「一般人をロールする珍しいゲームの一つ」というふうに表現されることがあります。
確かに、他のTRPGシステムの中には、全てのPCに共通する設定として「超常的な力を行使できる特別な人間である」とか
「世界を救うことを運命づけられた勇者である」など、一般人とは違うことを強調するものもあります。
そうしたシステムのPCに比べれば、クトゥルフ神話TRPGにおける探索者は、まだ一般人の立場に近いでしょう。
しかし、TRPGのキャラクターであるということを含めて考えると、全くの一般人とも言い切れない部分があります。

探索者の物語的、あるいは社会的な立ち位置という視点から考えてみましょう。
一般人との相違点:物語的な立ち位置
探索者とは、文字通り「探索する者」です。
言うなれば、一般人の中にあって、そういった気質や性格を持っていたり、運命づけられている存在、といったところでしょうか。
簡単に言えば、一般人が「自分には関係ない」「怖い」という状況でも、ちょっとやそっとでは神話的事件から退くことができない人間なのです。
「何か重たい過去があって」とか「そういう性格だから」という理由づけをする必要はありません。
(もちろん、理由づけをしても構いません。卓の内容に合った動機づけは、シナリオや自分自身のRPを盛り上げる助けになります)
しかし、探索者としてキャラクターを作った以上、「神話的事件に対して、自分の手で探索を進めなければいけない」という前提を外れてはいけません。
これは「怖がるロールプレイをしてはいけない」「怖がりなキャラクターを作ってはいけない」ということではありません。
何より、探索者も正気度を失えばパニックにもなりますし、狂気の内容によってはその場から逃げ出そうとすることもあり得るでしょう。
しかし「決定的なトラウマを突かれた」「探索の最中に大切な人間を失った」というような、そのキャラにとって正当な動機などもなく
シナリオの中心となる事件から離れることは、探索者らしくない(=クトゥルフ神話TRPGのキャラクターとしてふさわしくない)行動なのです。

・「一般人だから」といって、捜査を警察に任せてフェードアウトする、あるいはその場から立ち去ろうとする
・「自分のキャラクターはこういう性格だから」といって、事件に関わろうとしない
・自分のいる屋敷で奇妙な殺人事件が起こったにもかかわらず、「このキャラクターは面倒臭がりなので、関わらない」と言って自室で寝ている
・これといった狂気に見舞われているわけでもないのに、「怖い、怖い、嫌だ、行きたくない!」と怖がるロールプレイを一人だけ行い、進行を停滞させる
一例としてはこのような行動が挙げられますが、どのような性格や背景設定を持つキャラクターであろうと、
プレイするのがクトゥルフ神話TRPGである以上、プレイヤーが創造するキャラクターは「探索者」なのです。

シナリオの中心となる事件から遠ざかってしまっては楽しくありませんし、何よりKPや探索を望む他の探索者の迷惑にもなります。
独りでいる時にティンダロスの猟犬が部屋の角から出てきても、逃れられませんしね。

要は、死亡や発狂を恐れたり「このキャラクターはこういう性格(あるいは設定)だから」というのを口実にして
必然性もなく事件から逃げようとして、KPや他のプレイヤーを困らせることがあってはならないということです。
一般人との共通点:社会的な立ち位置
上で述べたモチベーション(神話的事件に関わる動機)の部分を除けば、探索者は間違いなく一般人です。
もちろん、人より抜きんでた才能もあり、努力で培った技も、専門分野もあることでしょう。
芸能人かもしれませんし、有名な大学教授かもしれません。あるいは現役の軍人や裏路地の犯罪者、任侠者かもしれません。
ですが、あくまでそこまでです。具体的には、以下のようなポイントに気をつける必要があります。

神話的・超常的事象との関わりについて
まずクトゥルフ神話TRPGにおいて、作成されたばかりの探索者が神話的・超常的事象と関わっていることは、基本的にあってはいけません。
卓のレギュレーションによって例外もあるでしょうが、基本的に全ての探索者は<クトゥルフ神話>技能の初期値が0%で作成されます。
それは、探索者にクトゥルフ神話の知識が無いと同時に、そもそも一切クトゥルフ神話と関わっていない、ということも表しているわけです。

これに反する設定の例としては
・デルタグリーン
・狂信者探索者
・パッケージを使用している
などが挙げられます。
パッケージは基本ルールの範疇ですがあくまで採用するかはKPの裁量次第であることを忘れないようにしましょう。

特殊な職業や所持品について
先述の様に一般人とはクトゥルフ神話と関わっていない事が条件です。
例えば、時代や地域によっては〈信用〉の値が90以上であれば貴族や99%ともなれば王族と言う事もデータ上可能です。また公式シナリオのサンプルPCには石油王などもいます。
我々からすれば彼らは一般人では無いですが、クトゥルフ神話TRPGはあくまでゲームです。一般人の定義もゲームとしてされているので混同しない様にしましょう。

セッション経験のある探索者
セッションをこなして成長した探索者のキャラクターシートが、手元にある人も多いでしょう。
たとえば技能が成長したり、<クトゥルフ神話>技能を取得したり、マジックアイテムや魔導書を手に入れたり、呪文を覚えたり……など。
何より、一度冒険を潜り抜けた自分の分身には、愛着もわくと思います。
しかし、そういったセッション二度目以降のキャラクターを使用する時は、よく考えて、必ずKPと相談するようにしてください。
というのも、クトゥルフ神話TRPGにおいては、「探索者が神話的事件に関わった経験があるかどうか」は、シナリオ攻略の上で非常に重要なポイントとなるからです。
ビヤーキーを召喚して<登攀>でも登れないような場所へ軽々飛んだり、シナリオ中に出てくる魔導書を既に持っていたりしては、悪い意味でKPの思わぬ解決へ向かってしまいます。
また<クトゥルフ神話>技能は、一種のブレイクスルーとなり得る強力な技能です。KPが隠していた怪異の正体が、一発で分かってしまうわけですから。
加えて、一般技能が大きく成長したキャラクターも、KPの想定を超えた能力を持ってしまっている場合があります。90%を超える技能がいくつもあったりする場合ですね。
大切なこと
最後に、どのパターンもそうですが、KPや卓のレギュレーション次第では許される場合もあります。
デルタグリーンの構成員としてインスマスを焼き払うセッションもあれば、重火器を担いでシャンタク鳥を討伐する軍人となるセッションもあることでしょう。
重要なのは探索者の個性とセッションの方向性が一致していることなのです。

探索者の技能を決めるということ

クトゥルフ神話TRPGにおいて、データ的な部分から探索者を個性づけるのが、能力値と技能です。
これを決定する時の留意点が、いくつかあります。
技能数値の目安
基本ルルブの記述によれば、『一般的に言って、ある技術のレベルが50%だということは、そのキャラクターはその技能で辛うじて生計を立てることができるということである(P.73)』となっています。
募集において、「○○%でビギナー、○○%でプロフェッショナル、○○%で特筆才能、○○%を超えると超人の域」、「○○%が上限、○○%を超える技能にはプロフィールで説明を」などの基準がしばしば提示されていますが、
これはあくまで個々のKPのレギュレーションによるものであり、クトゥルフ神話技能以外には取得条件や取得上限が定められている技能などはありません

それを踏まえた上で、以下の情報を参考としてみるのもよいでしょう。

参考資料1

参考資料2



タグ

このページへのコメント

法律50ってのは法律でぎりぎり飯が食える水準なわけでたぶん弁護士じゃなくて日本なら流行ってない行政書士とかだと思う。流行ってない料理屋の店主と難易度的にもおっつかずだろう。

11
Posted by ぽんぽん 2016年08月18日(木) 22:25:21 返信

森さんの意見に追加して、母国語が30%となるEDU6だと12歳、小学校卒業時の知識量と同じことになります。
これはサプリ2010の記述にある大学を卒業したPCはEDU16程度という記述からも憶測が出来るでしょう。
いくら何でも小学生同士で会話が通じないなんてことはないのでそういう基準になっているのかと思います。

3
Posted by アトノ 2015年11月26日(木) 10:51:00 返信

EDUの最低値=6
母国語初期値=EDU*5
EDUから算出できる最低値が30だから、
と言うことでしょう。たぶん。

0
Posted by 森 2015年11月26日(木) 10:16:31 返信

「技能数値の目安ー30%(<他の言語>でその言語を話す人と「特に問題なくコミュニケーションが取れる」)」の項目ですが、サプリメント「クトゥルフワールドツアー・ナチス邪神帝国の陰謀」においての基準値を追記させていただきました。
ルルブでないとはいえオフィシャルで掲載された数値ですので、30%という数値の方も出展があれば教えていただけると嬉しいです。

0
Posted by 本膳 2015年04月30日(木) 18:13:12 返信

>まんじゅう監督さん
ご解答ありがとうございます。
本来ならKPさんに窺っておくべき所でしたが、終了後になってから不安になったので質問させていただきました。

その答えを聞いて安心しました。他の方にも窺ってみた所、その答えはやはりさまざまでしたので、自分も必要以上に不安に駆られず、常識だと思う範囲内で探索者を作るようにしようと思います。
どうもありがとうございました。

1
Posted by FA 2013年09月27日(金) 17:27:58 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます