クトゥルフ神話TRPGやろうずWiki - どどんとふ指南 for PL
このページではクトゥルフ神話TRPGを遊ぶPLさん向けに、必要などどんとふの操作についてまとめたものです。
KP向けの操作に関しては、どどんとふ指南 for KPを参照してください。

どどんとふ公式のマニュアルも参考に。
どどんとふで始める初めてのオンラインセッション2015年夏の号!『体験版ダウンロード』から全部読めます。

※この解説は、どどんとふの Ver.1.46.00(2014/10/31) 「MASTERPIECE」 以降のバージョン向けです。

0簡単な解説

PLでの操作の流れについて、以下の動画で解説されています。こちらもぜひ参考にしてください。

1.どどんとふの開催部屋への入り方

どどんとふサーバーへのアクセス

セッションサーバー一覧から入りたいサーバーを選んでクリックしてください。
URLが記載されているものは、そのURLを打ち込んでください。これで、該当したどどんとふサーバーに入れます。

参考画像


アクセスできない時(ダウンロードが始まってしまう場合)
http://seesaawiki.jp/trpgyarouzu/d/%A4%C9%A4%C9%A4...

部屋の入り方

入りたい部屋をダブルクリックすると、入室出来ます。
入室パスワードが設定されている場合は、パスワードを入力することで参加者席に入ることができます。
見学席が設定されている部屋は参加者席に入るか、見学席に入るかが選択できます。
パスワードが設定されている部屋でも、見学席に入るときはパスワードは不要です。
心配な場合はとりあえず見学席で入っておくといいでしょう。

参考画像

部屋に入ったら

チャットウインドウ左下の『名前』にHNを入れて、一言あいさつをしてください。
「こんばんはー」とかで十分です。基本、当コミュでは見学席を開放するのがデフォルトになってはいますが、見られているのに名前も明かさないし、あいさつの一言もない、というのは正直あまりいい印象は受けません。
いつかは一緒に卓を囲む人かも知れませんので、最低限のマナー程度は守っておくべきです。

参考画像


2、キャラクター作成

画像アップロード

まず最初に自分のアルターエゴたる探索者を作ります。
そのためには、使いたい画像をアップロードしておく必要があります。
上部メニューの「画像」>「ファイルアップローダー」を開き、「アップロード対象画像選択」を押します。
自分のパソコンに保存されている画像を選択し、アップロードを押すことで、どどんとふ側に画像が送信されます。
jpg/png/gifがアップロードできます。おすすめは透過できるpngです。

参考画像

コマの作成

上部メニューの「コマ」>「キャラクター追加」を押し、表示されたウィンドウに
キャラクターの名前を記入して、タグ名:の右にある欄から使用したい画像を選択します。
その他:の欄には、探索者のキャラシートを記入してください。
「追加」を押すと、小さなウィンドウにキャラの絵が表示されます。
それをマップ上にドラッグ&ドロップすることで、キャラクターは完成です。
チャットウィンドウの名前欄に、追加したキャラクターの名前が表示されるはずです。
キャラクターの名前を選択し、発言することで、そのキャラの立ち絵がハイライトされます。

※ただし参加者でログインしていないとこれらの動作は行えません。

参考画像

どどんとふ用画像の加工

1.画像を用意する
とりあえずどんなサイズのものでもいいので画像を用意してください。
好きなキャラや、自作絵などなど、なんでもいいです。
キャラクターなんとか機
↑こんなのもあるので、オリジナルなやつを作ってみてもいいかも知れません。
2.サイズを変更する
「ペイント」や「Paint.NET」などのソフトを使用して画像サイズを
300*300ピクセル以下になるように加工します。
画像をカット&ペーストしたり、拡大したり縮小したりしてサイズを調整しましょう。
3.透過する
キャラクターの背景を透明にします。
画像の透過はフリーソフトやwebアプリケーションなどを利用してください。
画像背景透過処理
画像透過ツール
透過PNG画像作成ツール
手軽に透過png

透過するツールはいくつかあります。自分にあったものを利用してください。
使い方はそれぞれ、上記URLのサイトを参考にしてください。

3、基本的なダイスロールコマンド

チャットで特定の発言をすることにより、ダイスロールを行えます。
大文字でも小文字でも大丈夫ですよ。

技能ロール(どどんとふ Ver.1.47.19 以降)

CCB<=○○
○○の部分に、その技能の数値を記入して発言してください。
例えばCCB<=75 の場合m1〜100の出目が出るサイコロを振り、75以下なら成功という意味になります。

参考画像

技能ロール(どどんとふ Ver.1.47.19 以前)

1D100<=○○
○○の部分に、その技能の数値を記入して発言してください。
例えば1D100<=75 の場合、1〜100の出目が出るサイコロを振り、75以下なら成功という意味になります。

参考画像

抵抗ロール

res(□-△)
例えば狂信者を力ずくで振り払う場合や追いかける場合など、STRやDEXの対抗ロールを行います。
□に自分のステータス、△に相手のステータスを記入することにより、自動的に
その行為が成功したか否かを判定してくれます。

参考画像

組み合わせロール

cbr(x,y)
例えば<忍び歩き>と<隠れる>のこの2つの技能を組み合わせて判定する場合、このコマンドを使用します。
xとyにそれぞれの技能値を入れてロールします。

参考画像

秘匿ロール

任意のダイスロールコマンドの頭にSを付ける。
例えば、1D100<=○○の頭にSを付ける。
つまり、 S1D100<=○○ を行うと、自分以外にそのロールの結果が判らないようになります。
心理学を使ったときに使用されますが、これを行うのはほとんどKPです。
結果は全員に公開することもできます。

参考画像

ダイスロールにラベルを付ける

ダイスロールにラベルを付けると、何の判定を行ったの分かりやすくなります。
ラベルの付け方は、ダイスロールコマンドの後ろに半角でスペースを付けたあと、任意のラベル名を付けます。
例えば目星の判定をする場合、1D100<=70 目星
CCBコマンドで聞き耳の判定をする場合は、CCB<=50 聞き耳
となります。

参考画像


4、立ち絵設定

チャットウィンドウ右端にある、人のマークを選択すると、立ち絵の設定を行えます。
「追加」を押し、キャラクターの名前を記入し、使用したい絵を選択してください。
「状態」欄には、そのキャラクターをどういった場面で使用したいか、短く書いておきましょう。
例えば、恐がった時の画像を選択し、「状態」に恐怖などといった名前を付けます。
するとそのキャラクターで発言する際、チャットウィンドウの名前欄のすぐ右に、立ち絵を選択する欄が
出現します。ここでどの立ち絵を使用したいか、選択することができるようになります。
複数の立ち絵を用意しておけば、その場面場面に合った立ち絵をつかえ、臨場感が増すこと請け合いです。

また、立ち絵位置を設定することも強くお勧めします。シークバーを移動させることによって、チャットウィンドウ上部に出る
立ち絵の位置を動かすことができます。他の人と被らないように調整しましょう。
立ち絵に設定する画像は大きすぎるとマップや他の立ち絵を圧迫します。大きくても300px四方推奨です。

設定しなかったものに関しては、コマがMAP上にある状態で発言を行うと表示位置:1に表示されます。
この仕様から、多くのNPCを使用するKPが表示位置:1を、その他の部分にPLが立ち位置を設定する事が大半です。

見え方は各自のチャットウィンドウの配置等によってかなり大きく変ります。
このあたりは【表示】から表示・非表示が変更できるので、一応は設定しておいて、セッションに取り込むかどうかは各自で考えましょう。

参考画像


5.チャットの文字色の変更

初期設定では全員文字色は黒になっているはずです。
個々のプレイヤーの見分けのため、またそれによるミス等を減らすためにも、チャット文字色を変更しましょう。
他参加者と色が被らないように設定してください。また、バックが白なので蛍光色は非常に見づらいです。
その画面で、10時間、20時間とセッションは続きますので、見やすく、かつ目に優しい色を選ぶのが良いでしょう。

参考画像

チャットウィンドウのタブの色分け

チャット文字設定のウィンドウからチャットウィンドウのタブの色分けも設定できます。
雑談タブで話すべきことをうっかりメインで発言してしまった。などのうっかり防止に役立ててください。

参考画像


6.共有メモの使い方

どどんとふには共有メモ機能があり、入力したテキストを開催部屋の左上に貼り付けて置く事が出来ます。
探索中に手に入った情報、指針、その他もろもろなどをまとめておくといいでしょう。
また、使用に関してはKP側の都合もありますので、使用の際に許可を取るようにするといいでしょう。

参考画像


7.チャットパレットの利用 セッションの高速化のために

どどんとふには「チャットパレット」という機能があります。
これは、文章やダイスコマンドなどを予め設定しておき、チャットに送信するためのもので、
事前に作成しておけば、技能ロール等の入力を逐一しなくても、「チャットパレット」から送信すればよくなるため、
セッションの高速化に繋がります。

参考画像

チャットパレットはそのサーバーに記憶されるIDによって管理されています。
消えたり残ったりしている事もしばしばあるので、保存しての管理を推奨します。

8.セッションが終わったら

サーバーにアップロードした画像を消去してください。
サーバーに多数の画像がアップロードされている状況だと、徐々にどどんとふサーバーの挙動が重くなってしまいます。
使わなくなった画像は速やか消去してください。

画像の削除のやり方

メニューの【画像】から、【画像削除】を選択し、クリックします。

参考画像


9.コミュニティサーバー利用時の諸注意について

参加方法・諸注意(※必読)の「5. コミュニティのサーバーの利用に関して」の項目をよく読んでおいて下さい。