アマチュア衛星通信初心者のためのWiki - FrontPage

衛星通信の世界へようこそ


「アマチュア衛星通信(サテライト)をやってみたいけど、どうするのかわからない・・・」「興味はあるんだけど、どうも敷居が高くって・・・・」と思っている方も数多いと思います。
 
 巷間に発行されている衛星通信の「本」では、交信にはあまり必要のない難しいことが長々記述されていたり、すでにその衛星が「御臨終」となっていたりと、一度出版されると改訂が難しい「本」の宿命とはいえ、最新の情報が反映されていないのが現状です。また衛星通信自体も、アマチュア無線の中でも更にマイナーな分野ゆえ、CQ ham radio(CQ出版社発行のアマチュア無線情報月刊誌)の特集にもなかなか取り上げられることもありません。あなたの周りにも衛星をやっているという人も少ない(いない)でしょう?

 何も衛星通信は立派な無線機や、立派な設備、たとえば大きなアンテナ、仰角ローテータも必要ありません。簡便な「145/435MHzが送受信できるFMハンディ(モービル)機とGP(グランドプレーン)アンテナでも交信できる」のです。あなたに課せられた「敷居」は、実はそんなに高くはないのです。現在宇宙空間に建設中の国際宇宙ステーション(International Space Staion; ISS)の内部にも、アマチュア無線局が設置され、そこに搭乗する宇宙飛行士とも、そのような設備で交信することもできるのです。

 アマチュア無線は、楽しく奥が深い一生楽しめる趣味。でもいつ遠くが聞こえるかもわからないバンドを聞き続けて、無線機の前にずっとかじりついているのも不健康。仕事や家庭とのマッチングもなんとかしたい。遠くとも交信してみたい。しかも長く続ける意味では適度な苦労もあったほうが良い(笑) ちょっとアカデミックな雰囲気も味わってみたい・・・・・・そのすべてを満たしてくれる分野こそ「衛星通信」なのです。

衛星通信の魅力は、

・予め「遠くが聞こえる時間」が計算でわかり、かなり前から計画がたてやすい。その時間だけ全身全霊集中!
・衛星の飛来時間に間に合わなければ交信できないので潔く諦められる(健康的?笑)
・高軌道衛星ならば遠くの地とも交信できる
・システムを工夫、研究すれば、もっと安定に交信ができる
・ちょっとアカデミックな雰囲気も味わえる?
・子供の頃憧れた「宇宙」を垣間見れ、宇宙の広さを実感できる
・「誰から呼ばれるかわからない」出逢いもある
・「AJA」アワードは、サテライトは別バンドとして計上できる   などなど
というところでしょうか?

 日本で1980年代に国産アマチュア衛星「ふじ」が打ち上げられ日本で空前のサテライトブームが起きました。前後してAO-10,AO-13という高軌道衛星の打ち上げもあり、衛星を使ったDXing(=地球の遠隔地と交信すること)が盛んになりました。その頃は「衛星通信には高価な無線機+プリアンプ+クロス八木+仰角ローテータが必要」というものでしたが、1990年代後半に、SO-35,UO-14などのFM衛星という「宇宙を飛ぶレピータ」の出現で、そんな呪縛を解き放ち、衛星通信は非常に身近なものになりました。衛星からの電波は強く、145/435FMハンディ(orモービル機)+GP(orモービルホイップ)あるいは小さな八木アンテナでもその宇宙からの電波を簡単に受信でき、そして十分に衛星を介して交信することもできるのです。


衛星通信を始めよう


 このウィキでは、入門編として、アマチュア衛星通信初心者の現在の登竜門、初心者でも使いやすいFM衛星「AO-51」(残念ながら2011年にすでに運用停止となっていますが、将来のFM衛星でもこのWikiで紹介されているテクニックは使えます)、挑戦編として、衛星からの電波が強く聞きやすい低軌道SSB/CW衛星「VO-52」、そして搭乗している宇宙飛行士ともFMで交信可能な「国際宇宙ステーション(ISS)」の3つに絞り、まとめていこうと思います。記述対象の衛星がトラブルで使用不能(多くはバッテリの問題)になったり、より簡単に利用できる衛星が誕生したら、臨機応変に記述を変更していく方針です。
 「常に最新のアマチュア衛星通信の情報を、これからアマチュア衛星通信に挑戦してみようという方々に提供する」 のが、このウィキの目標です。わからないことがあったら、ぜひコメント欄で質問してください。


入門編

挑戦編

資料編

「宇宙で」お逢いしましょう!


 地球の周りにはたくさんのアマチュア衛星がありますが、このウィキでは、初心者向けのアマチュア衛星にのみ着目して「理論などむずかしいことはさておいて、とにかく実際に衛星通信をやってみよう!」ということを主眼に、「アマチュア衛星初心者のための教科書的サイト」を目指し、衛星通信への「新規参入」を考えている方々に、常に最新の情報・ノウハウを提供することを目標に、衛星通信にアクティブな、まさに「現場主義」の有志たちにより運営されています。

 これを読まれている現役サテライターの方もぜひご協力下さい。あなたは衛星通信を始めた頃に何が一番の「敷居」でしたか?ぜひ教えてください。これからこの衛星の世界を覗く人達が、あなたが苦しんだ、あの「敷居」を楽に越えられるように、いっしょにこのページを作っていきませんか?(ただし衛星でコールサインも聞いたことのないような、セッキョー・講釈だけの「老害」OMの参加はお断り!)

 アマチュア衛星を介して、宇宙でお逢いできる日を楽しみにしています!

 「Wiki for Amateur Satellite Newcomers」 編集有志一同 
 amateursatellites■livedoor.com (■=@)

※このWikiは「リンクフリー」、リンク大歓迎します!
※このWikiの内容の再配布は固くお断りします

ライブドア 第1回 ウィキ文学賞 特賞受賞

2005年に開催された「ライブドア 第1回 ウィキ文学賞」で、このWikiは特賞を受賞致しました!
なお賞品相当額をWiki執筆者連名で、AMSAT-DLのP3-Eプロジェクトに寄付致しました。