最近更新したページ
2013-10-20
2013-09-29
2013-09-23
2012-01-07
2011-11-09
2011-10-23
2011-10-09
2011-10-01
2011-09-29
2011-09-03
2011-08-07
2011-08-02
2011-07-29
2011-07-10
2011-05-05
2011-05-04
2011-04-24
2011-04-13
2011-04-05
2011-03-26
2011-02-18
2011-02-15
2010-12-26
2010-12-07
2010-12-05
2010-11-23
2010-09-28
2010-09-23
2010-08-26
2010-08-22
2010-07-16
2010-01-17
2010-01-11
2009-10-04
2009-08-21
2009-08-13
2009-06-18
2009-06-01
2009-04-29
2009-02-16
2009-02-11
2009-02-03
2008-07-22
2008-07-21
2008-07-15
2008-07-14
2008-07-13
2008-07-12
2008-07-08
2008-07-05
2008-06-28
2008-06-17
2008-06-05
2008-06-02
2008-06-01
2008-05-29
2008-05-26
2008-05-21
2008-05-19
2008-05-18
2007-10-31
2007-10-27
2007-09-28
2007-09-23
2007-09-17
2007-09-16
2007-09-14
2007-09-11
2007-06-18
2007-04-15
2006-12-21
2006-11-30
2006-11-22
2006-08-17
2006-03-29
2006-03-28
2006-03-27

メモ書き



▲上へ [ 編集 ]

メモ書き


矩形選択エディッタ(Linux)

New!! 2012.1.7 jEdit を追加


※linux での話・・・。vi や emacs は使い難いので「パス」です。

  こっちに移動してみました。

 ※手違いで google アカウントが削除されたため、google site 自体消滅したようです。(たぶん復旧不能)
 ※youtube 登録で適当な生年月日を入れたら 13歳以下はアカウント削除!!と脅され、その後削除回避を試みるも失敗したようで・・・。

jEdit


 jEdit は MacOs でよく使われるようですが、Mac の他、 linux / Windows でも使用可能。
 ※どうやら MacOs の jEdit とは別物?のようです。

 Java(Java Virtual Machine)で動くようなので Java が必要です。機能は十分で矩形選択も出来ます。

 日本語化とか設定がメンドイとか、ツールバーが出ないとか(出たけど今度はタブが出なくなった・・・)、いろいろあるけど・・・

 マルチOS環境で共通したツールを使いたい場合にお勧めかも・・・。と思っているのですが、Text Editer としてかなり高機能なようで使いこなすにはそれなりの使い込みが必要かも・・・。(別に重い訳じゃないが jEdit Server とか動くみたいで・・・よく解らないところも多い。)


gedit


 gnome 標準のテキストエディタ。Windows 用のインストーラもありだが矩形選択不能。しかも windows で使うとなぜかすごく重い。

sakura editer


 残念なことに Windows 専用ですね。linux + wine で動くことは動くが・・・実用にならない。

notepad++


 これも高機能な textediter 。http://notepad-plus-plus.org/ よりダウンロードできるけど win 用かな?
 ubuntu 11.04 + gnome3 + wine で正常動作に見えますが使い込んでないので詳細不明。
 ※ちなみに、gnome3 より まだ unity の方が使いやすい気がする・・・。

 矩形選択ですが、Alt キーが OS 標準でウィンドウ異同に割り当てられているため工夫しないとマウスで出来ません。
 キーボードの Shift + Alt + 方向キーは問題なし。notepad++ の Alt ドラック変更無理みたいなので OS 側の Alt 割り当てを弄るしかないのかも? KDE でもこんなんあったような?
 

サイト丸ごとダウンロード


 Web マニュアルやブログのバックアップ等に便利に使えるツールを探してみた。
 (・・・っと言うか、必要が無ければやらない訳だが・・・)
 とにかく嵌った・・・。日本語フォルダ、UTF 文字列、超長い URLとか・・・
 (1)結果フォルダ作成不能多発、(2)保存出来てもブラウザ表示で変換リンクが文字化けし辿れないとか・・・

【結論】:出来るだけ浅いフォルダに WebBox でダウンロード(a)、階層やタイトル一覧を見たい場合 (a) を Website Explorer で解析して表示する。・・・っと言った感じ。これだと多分ブログの古い記事から見るのも楽になると思われる。

【未決】:フォルダ名が意味不明となってしまう。これは厄介でトップフォルダから、各フォルダ名、html 内リンクを一括変換でも出来ないと解決不能。この unicode 文字に対してデコードまで対応したソフトは取り合えず見当たらなかった。長いフォルダ名の作成エラーは NTFS 等の制限なのでこれはどうにも為らない。(精々自分の環境内で短いフォルダ名を使うとか、ドライブ直下に保存するとかで逃げるしかなく、万一制限を越えた URL 文字数が送出されるならべた置きで取り込むしかない。)

 ※結構この問題にぶち当る人もいる様なので、取り合えずその回避策として参考になればよいかなっと・・・自分も3日程度嵌ってしまった。完全な解決策をご存知の方居たらご教授願います。

【その他トラブル時】:「浅いフォルダ」「短いフォルダ名」「単一フォルダべた置き自動改名」でも解決出来ない問題はお手上げですが、思考錯誤の末プログラムの異常終了とか設定が可笑しくなった場合、マルッと関連ソフトウェアを入れ替えると直ります。出来るだけ Zip 版などを用い ini 等の設定ファイルも含め削除し再度解凍してやって見ましょう。

 「関連」:utf-8エンコーディング ・・・ デコードは対応表引きになるのかなっ?
 実用レベルで実装するのは大変かと思われますが・・・
 何方か WeBox + Website Explorer + URL デコード + 任意の保存フォルダ名変換機能を持った、サイト丸ごとダウンローダー作成に朝鮮してみて・・・


Webox

 当初文字化け、フォルダ作成不能等が解決出来なかった。
 その後 D:\ 直下に短いフォルダ名としこれらが解決。
 シンプルで秀逸なソフト。内臓でダウンロードサイトを表示可能なブラウザを持ち、使い勝手が非常に良い。しかしサイトの構造などは一切表面に出ないので替わりに Website Explorer でその取込みデータを参照するという使い方も出来る。
 utf 中 % -> X 置換でトラブル(文字化・フォルダ作成不能など)回避と思われ何のフォルダか判らなくなるのが残念。
 Website Explorer とセットで使うと軽快表示で、タイトル一覧も表示され非常に見やすくなる。
 ※WeBox=ダウンローダー※Website Explorer = ダウンロードデータ表示

Website Explorer

 全ダウンロードは可能だったと思うが 文字化けで(2)回避不能。ブラウザ内臓だがダウンロードデータに自動で関連付けられるわけでは無い模様。再と構造とタイトル見出しが判りやすく表示され非常に使い勝手が良い。反面ローカル表示でないため表示が重いように思われると同時に、セキュリティ的にちと心配も残る。(セキュリティ関連の設定が見当たらない)
 (1)(2)の問題を回避する手段として、同一ディレクトリに名称変換お任せモードにすると解決出来る。当然階層構造は持てない。

巡集

 かなり秀逸、且つシンプルな画面構成と使いこなせない程の設定項目を持つ。
 しかし url 文字化け解消不能で辿れず。使用断念。
 結構いい感じなんですけどね。

GetHTMLW

 これは使い方が難しい様です。DL 後 ie にプロキシかましてイントラ状態で使うみたいで高度なことやってます。

その他

 海外製の有料ソフトの Lite 版(Free 機能制限有?)も試したが機能不足で即削除。
 FireFox - ScrapBook Plus ・・・使い方が悪いのか?ちと違うっぽい・・・。


▲上へ [ 編集 ]

PC(旧型)パワーアップメモ


※この項目は 旧型パソコンパワーアップ(メモ) へ移動しました。

 NEC-F17R31( LCD)への交換から始まり、流れで旧型パソコンのスペックアップへ。
 正直、中古でも新たに購入した方が安上がりである。・・・

以下概要:

グラフィックボード増設

 ・・・PCI のグラボは性能辺りの単価が物凄く高い・・・

メモリ増設

 ・・・まあ、増やせばある程度快適になる・・・

Intel CPU(メモ)

 ・・・種類有り過ぎ・・・

パワーアップの効果(効能)

 ・・・っと、このように自己満足の世界に浸れます。


▲上へ [ 編集 ]

アクセス解析(メモ)


忍者ツール(アクセス解析)


 現在使用中。とっても手軽に使える無料ツール。
 除外IP指定が出来ない。(カウンタはできたと思ったが・・・)
 単一コードでページ別アクセス状況がつかめない・・・(ん〜!)
 広告表示でポイントゲット(要クリック・Google 共存は灰(黒)色ゾーン?)の可能性・・・

FC2 カウンタ


 昔〜昔使ってたが現在疎遠・・・結構使い勝手が良かった。
 除外IP指定可能。多分単一コードでページ別アクセス状況が把握できたと思う。
 [FC2] 表示も小さめ(以前は小さな動くマスコット表示もあったが現在は知らない。)

AccessAnalyzer.com


 これも昔メインで使っていた無料アクセス解析。
 無料なのに非常に高機能である(・・・あった・・・)

 再度使ってみようかなっ・・・と。(http://ax.xrea.com/

Google のアクセス解析サービス


 一時無料利用に規制(申込利用制限?)があったと思うが、多分今は利用できるのでは・・・?
 高機能らしい?よく判らないが今度調べてみよう・・・。
 (ちょっと調べたが有料サービスだった。時間あるとき再挑戦。


▲上へ [ 編集 ]

Ubuntu / Screem インストールメモ


 linux(ubuntu) で HTML Editer を使おうと Screem のインストールを頑張るが GTK+ 他のバージョンが古く ./configuer とやると怒られ(エラー)この状態で make 叩いても make にそっぽ向かれてコンパイル出来ない。

 結論から言うと出来ると思うけど相当嵌(ハマ)ります。
 インストール情報も極薄で添付の readme を見て試したが結局断念しました。

Screem インストール手順


 要は簡単で・・・

  • Screem をダウンロードし解凍する
  • 端末で解凍したフォルダへ移動(cd)する
  • sudo ./configure 実行
  • sudo make

 configure でエラーが無ければ make が進んでコンパイルされるはず何ですけど・・・

追記:
ubuntu 公式サイトで、「パッケージ: screem (0.16.1-2ubuntu1)」 と「その他の screem 関連パッケージ(30以上有り)」が入手出来る様です。根性のある人は頑張ってみましょう!
個人的にはうまく行かない気がする・・・出ていたエラーの不足ファイルが足りない様な・・・(気のせいかも)

それから各依存ファイルには更に依存ファイルが有るようなので手動でセットアップするのは地獄の苦しみかもね。しかもソースコンパイルでは先が思いやられます。

追記2:
ubuntu 公式サイトで、[[「パッケージ: gnome3-session (2.32.0-0ubuntu1) [universe]」と「その他の gnome3-session 関連パッケージ(僅か12個)」>http://packages.ubuntu.com/maverick/gnome3-session]]が提供されている様です。こっち試すのも良いかも。

エラー回避?


 ここでも結論から言うと、多分 GNOME3 ならインストール可能なんではと思われます。

 とりあえず ubuntu 11.04 へ up、gnome3 では無いが多方 Screem の許容バージョンを満たします。
 ubuntu 11.04 は、gnome3 とは別の独自路線で走ったようで gnome2 が使われている。

 gnome3 側も正式対応のパッケージは susi と fudra のみらしく非常に厄介な状況。
 おまけに Screem の old バージョンも見当たらないと来たもんだ。

 ./configure で怒られ(・・・対策・・・)再度 glib も古いと怒られ(・・・対策・・・)、make で最後に TIFF 何チャラと怒られ、きりが無いので断念した。

 Linux で使用可能な html editor は、Screem の他にも Bluefish , Quanta , 各種テキストエディタ , eclipse などもあり。情報少ないだけに Screem を Ubuntu にインストールするのに悩んでる人の参考になれば、それも良きかな・・・。(出来ない訳じゃないけど嵌ります)


▲上へ [ 編集 ]

Ubuntu 11.04 アップデート


11.04 UI が変更された


 うぅ・・・使いずらい!

 前述の Screem のインストール(失敗)に伴い手間隙かけてアップデートしたが、UI が「がらっと」変わって使い辛いことこの上ない。
 まあ ubuntu(lts/11.04) dial + win のトリプル環境中のほぼ使用して無い ubuntu 11.04 なのでどうでも良いのだが・・・

GNOME(クラッシック)に戻す


 11.04 起動時のユーザー・パスワード入力画面下部からセッションを〔GNOME UBUNTU クラッシック〕へ変更すると従来の画面構成で起動します。

 デフォルトを〔GNOME UBUNTU クラッシック〕に変更したい場合 〔システム〕 → 〔システム管理〕 → 〔ログイン画面〕でデフォルトセッションを指定出来る。またそれを gui で変更可能なプログラム(要インスト)も有るようだがこれは使ってないので判らない。

11.04 にして良かった事


 多分 Opera の検索窓で日本語で検索掛けても落ちなくなった?
 使い込んで無いので直っているのか不明だが、何度か試して落ちなかった・・・。直ったのかな?


▲上へ [ 編集 ]

xps ファイル変換


xps とは?


 結論から言うと結局使い難い。(自分のレベルが追いつかないだけですが・・・)

 xps とは MS が PDF に対向し作成したフォーマットらしい。国際標準化もされてる様だが対応編集ソフト、画像変換手段無し。(2011.4 現在)
 多分 MS 系のソフトでは扱えるのだと思うが・・・詳細しらん・・・

 windows 標準で入ってるのでお手軽出力可能。しかし汎用的な再利用が困難みたい。
 XML + jpeg みたいなので editer とかで ・・・ いやいや、現実的でない。

結局 pdf


 ・・・ ということで free で使える PDF 出力ドライバー を追加した。
 pdf の他、jpeg , png , bmp 他の出力可能。dxf にも出来るみたい。

 昔々、某 MS 謹製のワープロソフトで70項もの文書を作成し印刷しようとすると、画像が吹っ飛んだり、レイアウトが滅茶苦茶になり手に終えない状況に直面しました。
 そこでお爺さんは、当時大枚叩いて Acrobat を購入し問題を解決しましたとさ。

 ・・・ おしまい ・・・


 フリーで pdf 出力できるなんで ・・・ 『なんか凄く悔しい』が良い時代である。
 勿論、pdf 文書は linux(unix 系)や mac 系等の多くの環境下でも同様に使えるし、何故かフリーソフトに事欠かない。


次のステップ(問題点)


 レイヤー機能のあるソフトで読み込み、別レイヤーに追記したり後で再編集したりしたいのだが・・・。
 なんか良い方法は無いかな?

 Gimp は PDF 読み込めなかった。Inkscape は読み込み可能でほぼ想定の操作が可能であったが、Blender も含めなんとも操作が厄介。

 Qcad で pdf 読み込み可。操作も楽。
 free の win 晩は 10分毎に保存終了を繰り返す必要あり。Ubuntu の Qcad は地とふるいが、Qcad がよさげかも。


▲上へ [ 編集 ]

Linux Font の管理

フォントの場所

  • Ubuntu
    • /user/shaer/fonts - この辺とか、そのリンク先。

ツール

  • フォントビューア
  • KFontView
  • fontmatrix

Web Browser 関連のメモ

lisifox とか firefox add-ons とか、seamonkey / a web browser など linux で使えるブラウザ関連メモ。

Web Browser のメモ へ移動。


▲上へ [ 編集 ]

Linux 起動設定

※ BootUp-Manager / 自動起動するアプリの設定 など
http://packages.ubuntu.com/ https://wiki.ubuntu.com/InitScriptHumanDescription...

 以下個人的環境のメモです。
 ☆使用形態:一般的デスクトップ用途 (脱 Win 化)として利用している
 ※デスクトップ用途/サーバー用途の2択とし、ノート PC でもデスクトップ用途です。

※電源投入時の自動起動なので必要な時に自動起動で事足りるのも有りかも。(gdm とか?)

停止テストの追加

  1. ・・・文字化け・・・(thttpd)
    1. 簡易 web サーバー機能らしい。取り合えず停止してみる。
    2. 想定される問題?ローカル html ファイルの表示とか???

要再確認?

  1. Update virus database (clamav-freshclam)
    1. 停止解除:UpDate 出来るかな?
  2. Scanner services (saned)
    1. もしかするとスキャナー使うのに必要かも。win 機でスキャンしファイル共有とかメール添付で済ましてるので不明。
  3. GNOME Display Manager (gdm)
    1. 長らく停止になってるけで飯野か?・・・特に困ってない・・・

停止不可?

  1. Manages print jobs (cups)
    1. 多分後で戻すことになるかと思うが・・・Win 接続 prn 使用なので・・・(no)
      ネットワーク上のプリンタが見えなくなったので戻しました。
    2. ネットワークプリンタに必須。多分ローカルプリンタでも必要なのでは?

停止で良し!

  1. User-mode Linux (utility programs)
    1. uml-utilities ・・・※注:Unified Modeling Language ではない。
      Linux 上の仮想(OS) Linux 環境らしい。
    2. root 以外で動かすには設定が必要みたいである。
      (なぜこんなのまで入ってる?)
      多分仮想環境 virtul box とかの際に入れたのだと思われる。
    3. 参考:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/uml/uml01...
    4. ・・・っと言うより判んないなら止めるべきだが結構興味深い・・・(ok)
  2. High performance Mail Server
    1. ・・・っていうかメールサーバー立てて無い・・・この Ubuntu 弄りすぎ?・・・(ok)
  3. Common interface to speech synthesizers (speech-dispatcher)
    1. 多分音声読み上げ関係?・・・止めて相当期間困らないようなので・・・(ok)
  4. Restores DNS (pppd-dns)
    1. 大分停止してても問題ないみたいなので・・・(ok)
  5. Configures your system for Internet access via a modem (dns-clean)
    1. 多分ダイアルアップ関連と思うが pppd-dns と一緒に停止・・・(ok)

※ ()内は自分の環境での影響状態。
※ 以前だいぶ切っちまったサービスがある。今思うと「あれ〜」とか思うが特に異常と思ったことがないのでヨシ!


▲上へ [ 編集 ]

youtube 連続再生


 「Minitube」「みくりま」共にマルチプラットフォームのソフトです。
 ※追記:「みくりま」新バージョンは「シェアウェア」になったようでフリー版 DL 終了みたい。

Minitube


 YouTube を検索し単独で再生出来るソフト。
 Win / Mac / Linux 用 Binaries と Source がダウンロード可能。

 『みくりま』も便利なのだけど無料配布中止(有料のみ?)みたい・・・検索結果が・・・?(変?)

 synaptic の Minitube は Ver 0.9 で古く多分これじゃダメと思われる。
 最新 1.4.2 を http://flavio.tordini.org/ の MINITUBE から dl することに。

 ・・・でっ Linux の binaries 版を落としたが(dblclで)どうにも起動せずインストコマンド入れんとダメ?
 同サイトの「 Linux setup instructions for Minitube 」は一応試してみたが・・・。
 しょうがないのでソース DL 実行ファイルを作りやっと動いた。

 毎回悩む実行ファイルの置き場として新規に HOME/[user name]/ProgramFiles を作成、ここに突っ込んでメニューへ手動登録した。
 ・・・ 実に Win 的短絡発想と思うが、管理が楽なので・・・共有するなら [HOME] 直下でもよい?(・・・ん〜ん?・・・)

 多分 win 版 は簡単に動くと思うが win 用フリーでもっと良いのがあるかも。検索候補、再生リスト、再生リストから削除 ・・・ 苦労の甲斐あって使えるようになったものの、その編集した再生リストを保存出来ないのはかなり痛い。


▲上へ [ 編集 ]


みくりま


 youtube 見(聴き)ながら色々やってます。
 ・・・が、切れるたびに再度選びなオスのが面倒!!
 いろいろさがしたところ、良いのがあった。

 『オンライン動画連続再生ソフト「みくりま」』
 http://ktmk.dtdns.net/mikurima/

 「みくりま」は Adobe AIR を使用しており、

 ・ Windows XP SP2以降
 ・ MacOSX 10.5以降
 ・ Linux など

 ・・・のマルチプラットフォームで使用できる。
 ※Adobe AIR は多分いずれの OS でも要インストール
 ※残念ながら BSD 用パッケージはありません。このパターン結構多いが rpm も提供されているので・・・。

 FreeBSD でも rpm を使う手段はあるようなので頑張ればなんとかなりそうだが・・・。


■■■ Ubuntu Xfce4 で使ってみた。

 最近は MS Office などで困らない限り xfce4 を重用している。
 (まあほとんど困んないです。)

 手順は、

 1)Adobe AIR のダウンロードとインストール。
   Win , Mac , Linux( YUM, .rpm, .deb, .bin ) 用あり。
   Ubuntu は deb 系なので .deb を落とした。
   ( .rpm でもつかえた気がするが失敗した・・・)
   ※追記:Synaptic で 「Alian を使って RPM から変換」して使えます。

 2)「みくりま」のだうんロードとインストール。
   上記サイトより mikurima_air\zip ダウンロード。OS の区別は無いようです。
   解凍した mikurima_air を adobe air を使ってインストール。

 3)インストール完了 -> 「みくりま」起動 -> 検索 -> カレントプレイリストへ追加
   -> 並べ直してプレーヤー再生。

   ・・・てな感じで便利につかえる。

 ※少なくとも Linux では通常のインストール手順でないためメニュー登録はされない。
  デスクトップの起動アイコンを参考に手動で追加する必要あり。
 ※上記訂正:標準メニューに自動登録されてました。


▲上へ [ 編集 ]



キャッシュファイルの取得


キャッシュファイルの所在


Windows xp / UBUNTU(linux [gnome,kde4,xfce4] )

OS win linux
IE8 *1 \Temporary Internet Files -
FireFox 3.68 *2 \Mozilla\Firefox\Profiles\ *** \Cache ~ /.mozila/firefox/ *** /Cache
Opera 10.61 *2 \Opera\Opera\cache\ *** ~ /.opera/Cache/ ***
Google Chrome *2 \Google\Chrome\User Data\Default\Cache ~ /.Cache/google-chorome/Cache
・win の補足
※"*1" 部分共通:" *** :\Documents and Settings\ USER_NAME \Local Settings"
※"*2" 部分共通:*1 + Application Data
※拡張子不明、表示上何のファイルか開いてみないと分らない。
・linux の補足
※"~" 部分共通:" /home/ USER_NAME "
※張子不明でもファイルタイプを判別している様なのでわかりやすい。
※ 多分セッション変更(GNOME -> KDE4)でもこの辺は共通すると思われる。
※ Opera はキャッシュ管理が特殊?(単純でない)と思われる。
※" USER_NAME "/" *** " は環境により(多分)相違。


▲上へ [ 編集 ]
2012年01月07日(土) 08:46:49 Modified by sakura_momo2




スマートフォン版で見る