最終更新:
chorus_mania 2016年08月22日(月) 13:02:03履歴
八ガ岳憧憬 | ヤツガタケショウケイ | 指示 | 速度 | 調性 | 拍子 | 備考 | |
1 | 早春の山にて | ソウシュンノヤマニテ | Moderato | 4分音符=92ca | ヘ長調 | 4/4 | |
2 | 行者小屋 | ギョウジャゴヤ | Andantino | 4分音符=80ca | ロ短調 | 4/4 | Bass Solo |
3 | 山の湖 | ヤマノミズウミ | Moderato | 4分音符=92ca | ト長調 | 3/4 | |
4 | 人のいない牧歌 | ヒトノイナイボッカ | Allegretto | 4分音符=108ca | ヘ長調 | 4/4 | |
5 | 冬のこころ | フユノココロ | Andantino | 4分音符=80ca | ニ短調 | 4/4 | Tenor Solo |
6 | 回顧 | カイコ | Largo | 付点4分音符=46ca | ホ短調 | 6/8 |
尾崎喜八の八ヶ岳に関わる詩をテキストとして用いた男声合唱組曲です。山間ののどかな景色が浮かび上がる牧歌的作品というだけでなく、そこに人の存在の小ささが加わることで、自然と人の関わりという普遍のテーマを描き上げた組曲となっています。(パナムジカ新刊紹介より)
「早春の山にて」……『高原詩抄』(青木書店、1942年)
「行者小屋」……『アルプ 第165号』(創文社、1971年):詩の原題は「行者小屋(八ガ岳)」
「山の湖」……『尾崎喜八詩文集 10』(創文社、1975年)
「人のいない牧歌」「冬のこころ」……『花咲ける孤獨』(三笠書房、1955年)
「回顧」……『田舎のモーツァルト』(創文社、1966年)
「行者小屋」……『アルプ 第165号』(創文社、1971年):詩の原題は「行者小屋(八ガ岳)」
「山の湖」……『尾崎喜八詩文集 10』(創文社、1975年)
「人のいない牧歌」「冬のこころ」……『花咲ける孤獨』(三笠書房、1955年)
「回顧」……『田舎のモーツァルト』(創文社、1966年)
タグ
最新コメント
2018-02-02
2017-12-03
2017-06-16
2017-02-23
2016-06-09