多田武彦〔タダタケ〕データベース - 蛙

男声合唱組曲「蛙」(作詩:草野心平)

カエル指示速度調性拍子備考
1桂離宮竹林の夜カツラリキュウチクリンノヨル遅く、幻想的に4分音符=約69ハ短調3/4
2黒い蛙クロイカエル遅く、語るように4分音符=約50ニ短調2/4Bar. Solo
3五匹のかえるゴヒキノカエルやや遅く、諧謔的に4分音符=約80イ短調2/4
4蛇祭り行進ヘビマツリコウシンやや早く、行進曲風に4分音符=約104ト短調4/4

作品データ

作品番号:T29:M25n
作曲年月日:1969年3月13日
立命メンネル1968年度卒業生一同が卒業記念に委嘱

初演データ

初演団体:立命館大学メンネルコール
初演指揮者:財家晴夫
初演年月日:1969年5月8日
第3回関西六大学合唱演奏会(於フェスティバルホール)

楽譜・音源データ

作品について

長大な叙事詩である『黒い蛙』や諧謔的でトリッキーな表現を駆使した『五匹のかえる』などを含んだ意欲作。『桂離宮竹林の夜』の舞台は京都・桂離宮。「笑意」はなかにある茶屋・笑意軒のことであるが、「勝利」と勘違いしていた北村協一のエピソードなども伝わっている。『五匹のかえる』のラストは全パート同時による絶叫である。終曲『蛇祭り行進』は詩人草野心平の意見を取り入れ、終始インテンポで進んでいく。
誌との相違
「桂離宮竹林の夜」……『日本沙漠』では「大竹林は青くけぶり。」となっている箇所が、『定本蛙』では「大竹林は青くけむり。」と改訂され、歌詞も後者に拠っている。歌詞「うつらうつら夢のなか」は、『日本沙漠』『定本蛙』ともに「うつらうつら夢のなか」。
詩の出典
「桂離宮竹林の夜」……『日本沙漠』(青磁社、1948年)
「黒い蛙」「五匹のかえる」……『第四の蛙』(政治公論社、1964年)
「蛇祭り行進」……『第百階級』(銅鑼社、1928年)

歌詩

参考文献

なまずの孫 1ぴきめ 「V 蛙語入門―『蛙の歌』(堀悦子作曲)および『蛙』(多田武彦作曲)を歌うために―」

関連項目

リンク

MIDI
ボーカロイド
pikabonT
動画