全国の迷路園や迷路施設を収集しているwiki

タグ検索でブロック5件見つかりました。

せんだいメディアテークのモコモコ雪カキランド

ダーにかけて、雪のように細かくした紙からブロックをつくります。そのブロックを使って自分だけの秘密基地をつくります。1つの秘密基地だけでかくれんぼをしたり、全部の秘密基地をつかって迷路をつくって遊びます。(ホームページより) **施設データ |場所|せんだいメディアテーク1F オープンスクエア 〒980-0821仙台市青葉区春日町2-1| |開催日時|2005年12月27日(火) 10:00〜17:00| |基地を作れる人|小中学生(小学3年生以上) | |基地を作れる人数|各10名(親子での参加可) | …

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%a4%bb%a4%f... - 2008年05月12日更新

帯広美術館前の雪の迷路

帯広美術館前庭に作られる雪の迷路。帯広氷まつりの協賛事業(または連動事業)でまつり期間にあわせてつくられる。まつり会場に向かう家族連れを見て呼び込めないかと2006年から美術館前に作り始めた。氷の立方体を所々に置き、隠された文字を探す。美術館職員が総出で制作している。幅と奥行きが約2メートル、高さ90センチの木枠に雪を詰め込み、2007年はこれを15個並べ、入り組んだ通り道を作った。迷路の中に6つの文字がかくされている。 また2006年は同時期から「迷宮美術館 ミステリー・ツアー」という、"迷宮""ラビリ…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%c2%d3%b9%a... - 2008年05月12日更新

釧路市こども遊学館のイベント「大型迷路作り」

レイアウトを考えながら柔らかいマット状のブロックを使って迷路を作り、チラシを丸めて筒状にした「ひねもす」でドームを制作した。ドームはひねもすをジョイントでつないで三角形を作り、さらにそれを組み合わせていく。(釧路新聞より) **施設データ |イベント名|大型工作「大型迷路作り」| |場所|北海道釧路市幸町10丁目2番地 こども遊学館のっぽスタジアム| |開催期間|平成18年3月26日(日)〜平成18年3月29日(水)| |開催時間|一日2回 10:00〜12:00、14:00〜16:00| |料金|要展示…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%b6%fc%cf%a... - 2008年05月12日更新

箱根彫刻の森美術館の「星の庭」

美術館の緑の巨大迷路「星の庭」 背の高いブロック塀が星の形をかたどり、迷路になっている。ブロック塀の上に植え込みがなされて、緑の迷路になっている。迷路は周りの平地より低い空間にあり、上から見て楽しむこともできる。 行き止まりもなく、順路の可能性がたくさんあるので一見簡単そうだが、星形の中は方向感覚を奪われやすい八角形をさらに三角などで区切ったものであり、なかなか出られないケースも多い。 ただしそんなに巨大でもないので、さまようのもまた一興。 >星の形をした迷路で、しばし子供たちと一緒に探検ごっこ。子…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%c8%a2%ba%a... - 2007年08月26日更新

羽鳥湖高原かまっこ祭りの雪の迷路

真を拝見するに、)壁はレンガのような雪のブロックを積み上げてつくった模様。こどもの背丈くらいの高さか。滑り台と合わさっている模様。 2007年のかまっこ祭りは2月10日と11日に予定されていたが、雪不足のため中止となってしまった。2007年も迷路のPRがないので、どうやら迷路は2005年だけだったかもしれない。上記の写真もリンクが切れてしまい、残念。 **施設データ |住所|天栄村羽鳥湖高原交流促進センター 〒962-0622 福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字芝草1-3857| |開催期間|2005年2月1…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%b1%a9%c4%b... - 2007年08月04日更新

管理人/副管理人のみ編集できます