ダウンタウンファンの有名人を紹介するページです。

談志百選


家元「ダウンタウン」を見損なっていた。「見損なう」とは、己れの見る眼力が間違っていた、ということだ。
<中略>
ダウンタウンが売れているのも知ってたし、本も又たけし同様売れたのも聞いている。
けど、関心がなかった。理由はTVに出てくる「お笑い整理業、つまり仕切り屋」の一人であり、チョイと見たら、小汚ねぇ、小生意気な、やり方が、
「東京という大田舎に集まっている低能の若者に受けているのだろうから」と見向きもしなかった。
ところがアニはからんや、さに非ズ、ふとTVを見て驚いた。「いいのだ」、家元の鑑賞に充分耐える。この頁に書きたくなったのだから・・・。
  
どう誉めるか、どう説明するか。家元物事フィーリングで処理するから文章とてもその通り。で、その通りに感じたままを書く。
松本のスタイル、行動の全てに照れが漲(みなぎ)る。家元照れない奴ァ嫌だ。バカなんだ、バカぁ照れない。

で、松本人志相棒に何かいう、その”何か”とは、非常に抽象的な文句であり、その言葉はアドリブなのだろうが、問題提起に成り得る文句でもある。
それをいきなりぶっつけられた浜田は正常人と同じレベルで疑問を返す。
「わからねえよ・・」
この会話のキャッチボールに使う「間」、ふと天外(渋谷)と寛美(藤山)の間を想ったっけ。
この”待ち”の”間”、現代(いま)、これが出来る奴にぶつかるとは思わなかった。見事なまでの漫才の間なのだ。いつごろからこの二人に、この間が出来上がったのかしら・・・。
観客と相棒に投げ放った言葉、受けた相手はとまどい、それを疑問と共になげ返してくる。で、また、それを説明する内容、つまり松本の言葉と解釈はカリスマ性を持っている。
けど、まだ若い、その答えは説明になってない未解決だ。だがいい、当人も解決していないことを知っている。結果、「俺ァ、ダメェー」と己れを放り出し、ピエロとなって客に「許してくれ」と優越感をあたえて終わる。
何せ家元、初めてダウンタウンをそれも二十分ぐらい見ただけなのだ・・・けど、当ってると想う、何せ家元、芸を、人間を観る目だけは持っている。
ナニ、見損なうくせに・・・。

松本人志、己れの才能を持てあまし、その才能を分解出来ず、駄々ァこね、喧嘩ァ売り、すねて、甘えて、”勝手にしろ”と居直り、それに悔い、
何で説明出来ないのか、分解出来ないのか、とそれがどこかの心の隅にいつもあり、それを女か、酒で逃げているのではなかろうか・・・。
つまり、勝手だが(今更、いうにぁあ及ばない)己れの若き日がW(ダブ)ってくるのだ。

「知らねえよ、あんたなんぞ」と松本はいうだろうが・・・。<中略>

松本人志いい相棒に恵まれた。駄々っ子泳がせ、対等に遊んでやっている浜田、漫才で対等という間柄も珍しい。どこかでコンビというものは差が生じ、それをお互い認めているのだろうがムズカシイ。
それを救っているこの二人は、TVという金の取れるメディアで(昔はTVは芸人にとって稼ぎ場ではなかった)漫才以外の才能で互いにそれぞれが才能の成功があるのだろう・・・。
二人あり、それぞれが、別のジャンルで成功している者が組んだ漫才、これは家元と前田武彦が初めてであり、その延長をパペポという上岡と鶴瓶に受け継がれているスタイルを、逆にしたのがこのコンビである。
家元、もう少しTVを見ないといかんかネ。
でも、ダメ、もう歳なり、である。
ダウンタウンの五十代は見られまい、チト残念だがこれも未練である。

VISUALOVE (テレビ朝日 1999.10.01)


見たですよ
− このビデオを?
見事ですよ。こらあ、見事ですよ。やっぱり俺のやってるのとおんなじ..て言うとアイツ怒るかも知れないけどね。見事なイリュージョンやってる。
− あのビデオですか?
(唸り気味に肯定の)ああー。うん。注文はある。
− なんでしょう?
注文は、ほんのわずかだけどね。あのう、そりゃ彼も百も承知だと思うよね。フィニッシュをどこで決めてもいいんじゃないかなって気が、そりゃあ、ああいうものの宿命かも知れないんだけどね。だけどね、まそりゃあ長いとかいろいろあるけど、基本的には、見事。だからね、ああいうのがおれ、金もうけしてる、ね、それも支持されてると言うね。文化のレベルが高いと思ったね、日本は、オレ。バカにしてたんだ、あんなもの。オレ以外のものはみんなバカにしてたんだ、俺は。(うなずいて)認めてはいるけどね。
俺がやってるイリュージョン・・こっちは落語って言うバックだからね、あの、いざって言う時に逃げられるばかりじゃなくてね、あの、落語が足を引っ張る場合があんだ。そんなにまでのイリュージョンができないんだよ。
そう。それから一つ一つの..そのう..扮装の仕方が。ま扮装、たけしなんかでもあの俺の影響だと思うんだけど、俺の影響じゃねえ(無い)、一緒に持ってたものが、たまたま俺がやってたんでやっていいんだなっと言うことが可能だと思ってやってたと、俺は判断す(る)んすがね。そのオレも誰かがやってたのを見てたのかも知れないけども。それを受け入れるって言うのがセンスですからねぇ。その扮装が、ちょっと見たとこなんかこんな(口元をゆがめて)非常に不愉快な扮装ですよね、あの、寿司潰すだのなんとかね。
− 「寿司」という・・
寿司です。で、あれやってて、わかるんです。ようくわかるんです。当人も知ってるでしょう、不愉快だって言うのは。愉快だったらドリフターズになっちゃうから。うん。そういうのを含めてねぇ、だから何を一番言いたいかって言うと、オレがスパーンっと見てね、ああオレは間違ってねぇなって思ってますね。
映画でこれに近いことを撮ってる人はいるかもしれない。けどここまで、あのう、言葉としてそのう、非常に不完全な言葉のやりとりね。オレとっても良くわかるんですよ。ええ。
だからオレはよくやってた。「月夜にターザンが泣くねぇ」「王手飛車取りだな」なんだかわかんないんだよ、うん。「潜水艦が飛んでるね」「ブラームスはやだね」なんだかわかんないんだよ、だけどね、そこで笑ってくるのがあるのが一つ。それとその、会話って言うのがこうやって繋がってるようだけど、実際にはつなげてるだけの話でね。ほんとに繋げてるんだかどうだかわからない。それらの矛盾をどっかで..松本人志はわかってんでしょう。論理的にはわかって無いと。感覚的にわかってると思いますよ。どっかでオレ会ったら論理的に説明してやってもいいすよ。
− 笑
うん。松本人志に。こうこう..こう言う訳だから、お前は論理的に正しいと。
うん。ウディ・アレンが見たらなんて言うかねぇ

松本は、ま、事行にしたと思ってませんからね。現代に対してああ、けっこうなこっちゃと。いくらかオレの方が先輩だし、物がわかってる..余計に生きてるから、”てにおは”がいくらかわかってるから、あのう、エールを送ってるけどね。本来ならエールを送るどこじゃないんすよ。アイツ潰しにかかるような芸をやんなきゃいけないんすよ、オレが。
いや、似てる..似てるってだいたい求めてるものが同じだからやっぱり、ええええ、あのう...似てくるでしょうねぇ。ま、風貌もどっかで、相手に不快感を与えてるってとこが似てんのかねぇ、アイツと(笑)
− 笑
その不快感をあのう..アレに変えないで、快感て言うか好感度に変えないで、居直ってるとこなんかも、似てるかも知れないね。オレが髭生やすのとどっか似てるかも知んないね。こんなもの(顎鬚をなでながら)あのう、いいわけないもの、だって落語にとって。今までの伝統から行ったら。どっちかって言やあ、”芝浜”みたいな落語をやるわけですから。「(女房)お前さん、除夜の鐘が鳴ってるけど、どうすんの?」「(亭主)う〜ん」「(女房)じゃないやねぇ〜」。これ、どっちかって言やあ今までのイメージから行ったら損だわな。けどなんかアイツもなんかやってないとおさまんないんじゃないすか?あん。頭丸めるとかなんかあのうこういうあの。俺、昔ここ(頭のテッペンを指して)に、辮髪みたいにしてみたこともあるけどねぇ。なんかやってないとアイツもおさまんないんだよ。そのうちあいつチンポコ出して歩くと思うよ、きっとなんか(笑)
− 笑
これ(自分を撮ってるカメラを顎で指して)全部松本に聞かしてみな。この話これを。見せてやんな。
− はい


婦人公論

「婦人公論」では、家元と糸井重里氏と三谷幸喜氏が「笑いのツボはここにある」と題して対談をしています。以下、一部抜粋。

談志「今のテレビには”とりあえずやってればいいんだろう”みたいなのがいっぱいいる」
糸井「そんな中で、三谷さんとかダウンタンの松ちゃんとか、何とかしようとしてる人を見ると、僕なんかキュンとなります。
ずいぶん危なっかしいことをしてるわけですよ」
談志「このあいだダウンタウン見て、”あっいいな”って、初めて気づきましたよ。
”俺の若い頃にそっくりだ”って。それまで俺は松本人志を見損なってた。「見る目を損なっていた」という意味ね」
糸井「松ちゃんのことを、不良の立ち話にすぎない、芸でも何でもないという人もいますが、僕は松本人志の登場以降、
自分が面白いと思うものを、不用意にそう言えなくなった。「そんなものが面白いの」と試されているようで。感じ悪いし、悔しいけど、彼の感覚は認めてしまう」
三谷「僕も松本さんは勝手にライバルだと思ってます。世の中に面白いものがあるんだというのを一所懸命に伝えようとしてらっしゃる点で、尊敬もしてますし」

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます