すばらしい 記事!
  かいじゅう を さがす!
★ ↓【タグ】 から さがす!
東宝

大映 角川

円谷プロ

ピープロ

東映

宣弘社









【↑トップへ】


★ ↓【リスト】から さがす!





【↑トップへ】



★ ↓【怪獣】以外から 探す!






【↑トップへ】


★ ↓【こんなモノ】 まで!






【↑トップへ】


フリーエリア

ベリュドラ


百体怪獣
ベリュドラ


【INDEX】
データ
プロフィール
ストーリー
小ネタ
アイテム

◆Data

呼称:ベリュドラ【BELYUDRA】
 登場作品:大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(2009)
別名: 百体怪獣
身長: 4000m
体重: 測定不能
出身地: 怪獣墓場
分類 宇宙怪獣、合体怪獣、
共演怪獣:ウルトラマンベリアルゴモラ

◇デザイン:木谷太士朗

◆Profile


怪獣墓場のマグマの中に沈んだウルトラマンベリアルが怪獣墓場の怪獣たちの魂を結集、強制的に合体させて誕生した怪獣。
“百体“怪獣という肩書だが、実際はそれ以上(表面に見える怪獣だけで226体、外から見えない内部を含めた総数は不明)の怪獣で構成されている。
核であるベリアルが頭部に玉座し、レイオニクス因子で操っている。各怪獣から光線を放つ。必殺技は全身の怪獣の力を解放して放つ光線「ベリュドラインフェルノ」。
その圧倒的な火力と超巨体でウルトラ戦士たちを圧倒するが、レイがギガバトルナイザーを通じて怪獣たちに呼びかけたことで体を保つのが不安定になり、その隙を突いたレオアストラのウルトラダブルフラッシャー、ダイナのソルジェント光線、ウルトラマンの八つ裂き光輪、EXゴモラのEX超振動波、メビウスのバーニングメビュームダイナマイト、スペースペンドラゴンのペダニウムランチャーの同時発射を受け、ゼロのプラズマスパークスラッシュが本体のベリアルに直撃したことで完全に崩れ去った。

◆体を構成している怪獣

※参考:大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 超全集(小学館)P78〜81「ベリュドラ合体怪獣完全リスト」
右のツノ
メトロン星人アントラーギラドラスデットンザンボラーペガッサ星人ガラモン(ガラモンの逆襲版)、ケムラーステゴン、科学特捜隊ベムラー(ウルトラマンの初期企画案)、サドラギャンゴガボラキングトータスフリップ星人
左のツノ
レッドキングザラブ星人バルタン星人ゴルドンザラガスケロニアブラックキングバキシムグドンガマスナックル星人パンドンエレキング
ウルトラマンベリアルベムスター
ゼットンイカルス星人リットルゴメスガマクジラササヒラーブラックサタンザニカゴルゴスエースキラージャミラマグラートドラアストロモンステンペラー星人ガヴァドンBガッツ星人アロンサメクジラゾンネルバルンガバルキー星人シグナリオンペギラデスレムゴドラ星人バニラ
ゴルザバードンレオゴンキーラダダタランチュラガンQグビラガランダンガータガールモングラーユニタングタイショーサボテンダーオクスターアネモスドラコデモスボーグ星人ウービラ星人ブロッケンペスターロングリーンモンスガメロンマグマ星人ドラゴリーガモスババルウ星人フェミゴンテロリスト星人ザム星人サタンモアシシゴランゴルゴレムウリンガゴルドラスワイアール星人アブソーバネオパンドンエレドータスロードラグロテス星人パワードアボラスヤメタランスゾラガヴァドンAバクタリガギブラック星人ガタノゾーアガスゲゴンブリザードパゴスマグニアゲラブラックエンドミズノエノリュウベロンアンチラ星人バド星人チブル星人バンゴラブラスレッドギラスサドラ(メビウス版)巨人キングカッパーベキラキングボックルカタン星人オニオンブラックギラスデガンジャバイブ星人メフィラス星人(二代目)スノーゴンアンタレス
右腕
ドドンゴガラモンマグネドンガクマβカメレキングピット星人ベロクロンベル星人ガイロスブラコ星人ネロンガタッコングノーババルダック星人フック星人リトマルスビーコンナメゴンギエロン星獣グローザムゴルバゴスグロンギガスツルク星人カイテイガガンマーゴドンケムール人ジラースノコギリンバルタン星人(二代目)ガメロットムカデンダーシーボーズシーゴラスギマイラツインテールキングダイナスアボラスバリケーンヒッポリト星人シュガロンプロテ星人ケンドロスアリブンタグロンケン
左腕
ムルチレッドスモーギアイロス星人ガブラジレンマダンカンプルーマアイスロンライブキングモチロンプラチク星人ザザーンサータンペテロオビコベムラーブルトンザムシャーペガ星人ゴーガキングジョービルガモバラバガゾートコスモリキッドコダイゴンブラックテリナユートムサウンドギラーガンダーキュラソ星人プリズ魔ケンタウルス星人スカイドンアンノングラナダスキングザウルス三世アクマニヤ星人クラプトングモンガテレスドンリッガーナースメトロン星人Jrレギュラン星人

◆Story


怪獣墓場ウルトラ戦士と激闘の末、ウルトラマンゼロに敗れ去ったウルトラマンベリアルがマグマの中から超巨大な怪獣『百体怪獣ベリュドラ』となって復活した。全長4000mのその巨体はウルトラ戦士たちやEXゴモラの攻撃を全く受け付けず、さらに最強の必殺技『ベリュドラインフェルノ』で完全に圧倒する。そんな中「同じバトルナイザーなら、俺の力も伝わるはず」と考えたレイギガバトルナイザーを通じてベリュドラに合体された怪獣たちに語りかけ始めた。レイが語りかけると全身の怪獣たちが一勢に反抗し始め、頭部のベリアルも怪獣たちをコントロールできなくなり苦しみだす。ここで形勢逆転、ウルトラ戦士たちが一勢に百体怪獣ベリュドラへ必殺技を繰り出し逆に圧倒。そしてついにゼロの一撃が頭部のベリアルに直撃し、自らを不死身だと叫びながら怪獣たちの中に吸い込まれていくベリアルの断末魔と共に百体怪獣ベリュドラは崩壊。ギガバトルナイザーは砕け散り、戦いは終結した。

◆Trivia


  • 名前の由来は「ベリアル」+「ヒュドラ(ギリシャ神話の怪物。強靭な生命力と猛毒を持つ多頭の毒蛇)」。

  • 劇中では名前を呼ばれず、ヒュウガは「バケモノ」、ハルナは「怪物」と呼んでいた(ただし、台本には「合体怪獣ベリュドラ」の名前で書いてある)。

  • ベリュドラを構成する怪獣226体の中にはウルトラマンベリアルは含まれていない。なので、ベリアルを含んだ上記のリストに書かれた怪獣の総数は227体になっている。

  • CGではなく、造形物で表現されている。

  • デザインには3DCGモデルが使用された。この時に各部の怪獣の指定がなされていたが、造形作業の際に一部の怪獣が変更となっている
    • 右の角のガラモン(ガラモンの逆襲版)は当初ピグモンとなっていた。
    • 背中(体)に配置された巨人は、デザイン時点では悪魔ッ子だったが、造形時に勘違いで巨人にされてしまい、そのまま巨人で通されてしまったもの。(参考:超全集P75「造型チーム座談会」)
    • 当初、左腕にザザーンが2体重複して配置されていたらしく、片方はレッドスモーギに変更された。



  • ベリュドラのパーツ構成について、ネット上では嘘情報や、自分の妄想設定をあたかも公式の設定であるかのように平気で書いてくる人がいるので注意(この記事のコメント欄の地獄っぷりを参照。知能に問題がある人なので会話ができず、意味不明なコメントを連投しています。Wikipedia等、他のサイトも頻繁に荒らしてる大問題児で要注意)。こんな色んな所に迷惑をかけているヤツにネットを使わせている保護者は何を考えているのでしょうか。

◆Item


  • バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ2009MOVIE ベリュドラ
  • バンダイ ウルトラ怪獣DX ベリュドラ
  • バンダイ ウルトラ怪獣117 ベリュドラ
写真「■■■:▲▲▲▲」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)

2025年05月23日(金) 10:01:33 Modified by gokenban

添付ファイル一覧(全5件)
f99b42dac0056af8.jpg (16.79KB)
Uploaded by ID:MzRYnvCWBA 2025年01月23日(木) 16:56:53
8d8c555f4fbddce1.png (300.82KB)
Uploaded by ID:vcJpgMTIfQ 2018年01月03日(水) 23:57:51
a2d73d5948c1e11e.png (767.79KB)
Uploaded by ID:vcJpgMTIfQ 2018年01月03日(水) 23:54:35
6d40bdd1.png (767.79KB)
Uploaded by ID:vcJpgMTIfQ 2018年01月03日(水) 23:49:11
0b36f9b99555c3b4.jpg (29.91KB)
Uploaded by ID:fr/HptiD3g 2010年08月30日(月) 17:18:16



スマートフォン版で見る