Wiki 内 けんさく
  姉妹 Wiki
かいじん を さがす!
★ ↓【タグ】 から さがす!

東映


仮面ライダーシリーズ

仮面ライダー
仮面ライダーV3

X アマゾン ストロンガー
スカイ スーパー1 ZX
Black Black・RX
クウガ アギト 龍騎 555
響鬼 カブト 電王
キバ

スーパー戦隊シリーズ

ゴレンジャー ジャッカー電撃隊
バトルフィーバーJ デンジマン
サンバルカン ゴーグル�
ダイナマン バイオマン
チェンジマン フラッシュマン
マスクマン ライブマン
ターボレンジャー ファイブマン
ジェットマン ジュウレンジャー
ダイレンジャー カクレンジャー
オーレンジャー カーレンジャー
メガレンジャー ギンガマン
ゴーゴーファイブ タイムレンジャー
ガオレンジャー ハリケンジャー
アバレンジャー デカレンジャー
マジレンジャー ボウケンジャー
ゲキレンジャー


メタルヒーローシリーズ

宇宙刑事

ギャバン シャリバン シャイダー

ジャスピオン スピルバン メタルダー
ジライヤ ジバン ウインスペクター
ソルブレイン エクシードラフト
ジャンパーソン ブルースワット
ビーファイター ビーファイターカブト


キカイダーシリーズ

キカイダー キカイダー01


バロム1 変身忍者嵐
ロボット刑事 イナズマン
コンドールマン アクマイザー3
キョーダイン カゲスター
忍者キャプター ビビューン
ズバット スパイダーマン
マシンマン バイクロッサー
ジャンゼリオン


東宝


超星神シリーズ

グランセイザー ジャスティライザー セイザーX


レインボーマン ダイヤモンド・アイ
バンキッド サイバーコップ
ガイファード


ピープロ


ライオン丸シリーズ

快傑ライオン丸 風雲ライオン丸


タイガーセブン ザボーガー


トリプルファイター バトルホーク
アステカイザー レッドタイガー
リュウケンドー


★ ↓【リスト】から さがす!

必殺技&得意技

秘密基地&組織

戦闘員




.

パワーアニマル

◆【ここは『パワーアニマル』を愛する者が集い、読み、書き加えるページです。】







写真
「■■■:▲▲▲▲▲」より

ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋) 


  



パワーアニマル




【INDEX】

パワーアニマル データ
パワーアニマル プロフィール
パワーアニマル 一覧
パワーアニマル ストーリー
パワーアニマル ウンチク
パワーアニマル アイテム
パワーアニマル メモリー


◆【パワーアニマル データ】  


◇呼称:パワーアニマル(ぱわーあにまる)【Power Animal】
◇登場作品:百獣戦隊ガオレンジャー(2001)


(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ   


◆【パワーアニマル プロフィール】  

 地球の精霊が巨大な獣(哺乳類・爬虫類・鳥類・魚類。設定上は両生類も含む)の姿を模して実体化したもの。遥か昔に天空島アニマリウムで生まれたとされ、全部で100体存在する。
 実体化する際に地球の様々な要素を取り込んでおり、中には火や氷等の属性を有する個体もいる。総じて「金属」の要素を多く取り込んでいるため、パワーアニマルは機械的・金属的な外見をしている。
 「ガオソウル」というエネルギーを内包しており、これを口等からビームとして放つ「アニマルハート」を必殺技とする。しかしアニマルハートはパワーアニマルの命とも言えるガオソウルを激しく消費するため、単体でおいそれと使えるものではない。
 パワーアニマルが生きていくには綺麗な空気・澄んだ水・草花などの自然が不可欠である。そのため、自然破壊が進んだ現在の地球ではパワーアニマルが生き辛くなりつつある。
 基本的には不滅の存在であり、一度死んでも時間経過などで復活できる。
 地球に災いをもたらすオルグと対立する。動物やパワーアニマルと心を通わせられる人間「シャーマン」をパートナーとして選んで百獣戦隊ガオレンジャーとし、協力してオルグに立ち向かう。絆の証としてパートナーにはガオの宝珠を託す。これによってガオの戦士はパワーアニマルを呼び出す「百獣召喚」や、獣皇剣にパワーアニマルの力を込めるといったことが可能になる。ただし、ガオの戦士が死ぬとパートナーのパワーアニマルも死ぬ。
 「聖なる獣」「ガオアニマル」とも呼ばれる。
 複数のパワーアニマルが変形合体することで、「精霊王」や「ガオの巨人」等と呼ばれる巨人の姿になる。

(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ  


◆【パワーアニマル 一覧】  

◆【本編中に登場した個体】


◆【最終話で登場した個体】

 本編最終話にて宝珠の姿で飛来したものの内、名前が出たもの。
  • ガオマウス
    • ネズミ型パワーアニマル。宝珠の色は紫。
  • ガオスティングレー
    • イトマキエイ型パワーアニマル。宝珠の色は黄色。
  • ガオホース
    • ウマ型パワーアニマル。宝珠の色は水色。
  • ガオピーコック
    • クジャク型パワーアニマル。宝珠の色は緑。

◆【番外編で登場した個体】

  • ガオコング
    • 映画『火の山、吼える』に登場した、異世界のゴリラ型パワーアニマル。ガオレッドのパートナー。
  • ガオパンダ
    • ドラマCD『ガオパンダあらわる!!』に登場した、謎多きジャイアントパンダ型パワーアニマル。

◆【その他の個体】

[+]
  • ガオキャメル(ラクダ)
  • ガオワラビー(ワラビー)
  • ガオトータス(カメ)
  • ガオトッピー(セイウチ)
  • ガオマンタ(エイ)
  • ガオボアー(イノシシ)
  • ガオバット(コウモリ)
  • ガオコブラ(コブラ)
  • ガオマンモス(マンモス)
  • ガオホーク(タカ)
  • ガオヴァルチャー(ハゲワシ)
  • ガオオウル(フクロウ)
  • ガオスワロー(ツバメ)
  • ガオスワン(ハクチョウ)
  • ガオタートル(ウミガメ)
  • ガオコアラ(コアラ)
  • ガオフォックス(キツネ)
  • ガオヘッジホッグ(ハリネズミ)
  • ガオミンゴ(フラミンゴ)
  • ガオクーガー(ピューマ)
  • ガオモール(モグラ)
  • ガオウォンバット(ウォンバット)
  • ガオグライダー(ムササビ)
  • ガオカンガルー(カンガルー)
  • ガオファンゴリオン(センザンコウ)
  • ガオスロウス(ナマケモノ)
  • ガオラビット(ウサギ)
  • ガオウータン(オランウータン)
  • ガオプレーリー(プレーリードッグ)
  • ガオエイプ(類人猿。ガオコングの色違いとして玩具が発売された)
  • ガオハウル(ニホンオオカミ)
  • ガオクレッセント(ツキノワグマ)
  • ガオトード(ヒキガエル)
  • ガオカーク(ツル)
  • ガオビーバー(ビーバー)
  • ガオハムスター(ハムスター)
  • ガオリンクス(山猫)
  • ガオホエール(クジラ)
  • ガオドルフィン(イルカ)
  • ガオグランパス(シャチ)
  • ガオペリカン(ペリカン)
  • ガオレッサー(レッサーパンダ)
  • ガオラクーン(アライグマ)
  • ガオミンク(イタチ)
  • ガオスカンク(スカンク)
  • ガオマングース(マングース)
  • ガオパンサー(ヒョウ)
  • ガオチーター(チーター)
  • ガオペンギン(ペンギン)
  • ガオジュゴン(ジュゴン)
  • ガオゴート(ヤギ)
  • ガオシープ(ヒツジ)
  • ガオシール(アザラシ)
  • ガオドンキー(ロバ)
  • ガオハウンド(イヌ)
  • ガオポタマス(カバ)
  • ガオレッドノーズ(トナカイ)
  • ガオダイル(クロコダイル)
  • ガオリザード(トカゲ)
  • ガオカメレオン(カメレオン)
  • ガオコヨーテ(コヨーテ)
  • ガオゼブラ(シマウマ)
  • ガオジョーズ(ホホジロザメ)
  • ガオガウル(ウシ)
  • ガオイール(ウナギ)
  • ガオサーペント(ウミヘビ)
  • ガオジャッカル(ジャッカル)
  • ガオリックス(オリックス)
  • ガオカープ(コイ)
  • ガオサラマンダー(サンショウウオ)
  • ガオスネーク(ヘビ)
[END]
(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【パワーアニマル ストーリー】  

  
(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ  


◆【パワーアニマル ウンチク】  

  • 登場したものも含めて全100体+ソウルバードの名前が考案されており、一部は『パワーレンジャー ワイルドフォース』用に設定画や合体パターンが考案された。

(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ  


◆【パワーアニマル アイテム】   


ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋) 


(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【パワーアニマル メモリー】  

 

























(…ご自由に「 おもいで 」をどうぞ!)           このページのトップへ
2024年05月07日(火) 01:01:58 Modified by ID:5QJZC7mmrw




スマートフォン版で見る