Wiki 内 けんさく
姉妹 Wiki
ロボット を さがす!
★ ↓【タグ】 から さがす!

アニメ


鉄腕アトム
鉄人28号

マジンガーシリーズ

マジンガーZ グレートマジンガー
グレンダイザー

ゲッターロボシリーズ

ゲッターロボ ゲッターロボG

マグネロボシリーズ

鋼鉄ジーグ ガ・キーン バラタック

コン・バトラーV ボルテスV
ダイモス ダルタニアス

J9シリーズ

ブライガー バクシンガー
サスライガー

超時空シリーズ

マクロスシリーズ

マクロス マクロスII
マクロスプラス マクロス7
マクロスダイナマイト7
マクロスゼロ マクロスF

オーガス オーガス02
サザンクロス

勇者シリーズ

エクスカイザー ファイバード
ダ・ガーン マイトガイン
ジェイデッカー ゴルドラン
ダグオン ガオガイガー
ガオガイガーFINAL

エルドランシリーズ

ライジンオー ガンバルガー
ゴウザウラー

ゾイドシリーズ

ゾイド
ゾイド新世紀スラッシュゼロ
ゾイドフューザーズ
ゾイドジェネシス

アストロガンガー ライディーン
ガイキング ゴーダム
ダイアポロン グロイザーX
マシーンブラスター ダンガードA
メカンダーロボ ギンガイザー
ザンボット3 ダイターン3
ダイケンゴー ゴーディアン
トライダーG7 ゴッドシグマ
イデオン バルディオス
ダイオージャ ゴライオン
ゴールドライタン ゴーショーグン
ゴッドマーズ ダグラム
ザブングル ダイラガーXV
アクロバンチ スラングル
ダンバイン アルベガス
ボトムズ ゴーバリアン
ドルバック モスピーダ バイファム
ガルビオン エルガイム
レザリオン ゴーグ
ゴッドマジンガー ガラット
ガリアン ビスマルク ダンクーガ
レイズナー 飛影 マシンロボ
ドラグナー ワタル 獣神ライガー
グランゾート ラムネ&40
ゲッターロボ號 リューナイト
ヤマトタケル エヴァンゲリオン
エスカフローネ ナデシコ
ブレンパワード ビッグオー 電童
ダイ・ガード ラーゼフォン
キングゲイナー グラヴィオン
ゴーダンナー ファフナー
アクエリオン ガン×ソード
エウレカセブン ゼーガペイン
コードギアス グレンラガン
ラインバレル STAR DRIVER


特撮
アニメ
パイロット

ジャイアントロボ
レッドバロン マッハバロン
ガンバロン 大鉄人17

【制作会社別】

サンライズ
東映
葦プロ
国際映画社
タツノコプロ
ガイナックス
AIC
スタジオぴえろ
ナック
XEBEC
ボンズ

【その他リンクページ】

ロボットの呼称

ロボットの母艦・旗艦

ロボットの基地

ロボットの必殺技・武器

ロボットのコクピット

ロボットの動力・エネルギー

ロボットの出力

ロボットの開発者・博士

ロボットの放映年

ロボットの同名キャラ・メカ

コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)

◆【ここは『コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)』を愛する者が集い、読み、書き加えるページです。】



『コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)』 タイトルバック



写真「コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)」第1期オープニングより

ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)



コードギアス
  反逆のルルーシュ  
      (2006)


【INDEX】

コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのデータ
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのタイトル
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのストーリー
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのスタッフ
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのキャスト
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのリスト
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのサウンド
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのウンチク
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのアイテム
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのメモリー





◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのデータ】   


放映期間:  (2006)年10月7日 〜  月 日
系列:TBSなど
提供:
毎週土曜日(金曜深夜)だいたい1:55〜2:25が目安  













(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのタイトル】   


数メートル級のリアルロボットが登場する、ドラマティックな感じのアニメ。
キャラクターデザイン原案にCLAMPというあたり、人によって好き嫌いが出そう。

いちおうサンライズロボットアニメに数えられるらしい。











(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのストーリー】   
















(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのスタッフ】   
















(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのキャスト】   


ルルーシュ・ランペルージ:福山潤
枢木スザク:櫻井孝宏
C.C.:ゆかな

ナナリー・ランペルージ:名塚佳織

カレン・シュタットフェルト:小清水亜美
扇要:真殿光昭
玉城真一郎:田中一成
南佳高:加瀬康之
杉山賢人:杉山紀彰
吉田透:蓮池龍三
井上:井上喜久子→小清水亜美

藤堂鏡志朗:高田裕司
千葉凪沙:千葉紗子
朝比奈省悟:私市淳
仙波崚河:島香裕
卜部巧雪:二又一成

皇神楽耶:かないみか

シュナイゼル・エル・ブリタニア:井上倫宏
クロヴィス・ラ・ブリタニア:飛田展男
コーネリア・リ・ブリタニア:皆川純子
ユーフェミア・リ・ブリタニア:南央美

ジェレミア・ゴットバルト:成田剣
ヴィレッタ・ヌゥ:渡辺明乃
キューエル・ソレイシィ:加瀬康之
アンドレアス・ダールトン:梁田清之

バトレー・アスプリウス:宝亀克寿
ロイド・アスプルンド:白鳥哲
セシル・クルーミー:井上喜久子

マオ:草尾毅


(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのリスト】   


放映リスト




























(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのサウンド】   


主題歌
オープニングテーマ1(stage1〜12)「COLORS」
作詞:KOHSHI ASAKAWA,KEIGO HAYASHI、作曲:TAKESHI ASAKAWA、編曲:FLOW & KOICHI TSUTAYA
歌: FLOW

オープニングテーマ2(stage13〜23)「解読不能(かいどくふのう)」
歌:ジン

エンディングテーマ1(stage1〜12)「勇侠青春謳(ゆうきょうせいしゅんか)」
作詞:宝野アリカ、作曲:片倉三起也
歌:ALI PROJECT

エンディングテーマ2(stage13〜23)「モザイクカケラ」
歌:SunSet Swish

挿入歌



BGM



S・E







(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのウンチク】   
















(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのアイテム】   


DVD














書籍












その他










写真
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」  

ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋) 




(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)…そのメモリー】   


●別なウィキでも同じ事しましたが、アニメファンの検索に引っかかるように新しいものを新規アップしておきました。

第一話を見た感想:ロボットアニメの主人公には1話で大きな力を手にするパターンは多いですが、ここでのルルが手にした力はこれまでになく圧倒的でした。
まずルルが追われる立場になって、敵兵にずらっと取り囲まれて今にも射殺されるといったカンジの流れなのですが、そこでルルが手に入れた力を発動します。
なんかたった一言『死ね』と命じただけで敵兵が笑顔で自分の頭を撃ち抜いて自害。ちょっと強すぎでないかい?と思いました。

似たような例に仮面ライダーアギトのオーヴァーロード(謎の青年)がありますが、彼は人類の王みたいな存在であり、人類は彼に逆らえないと言うだけでした。命ぜられて喜んで自害するのとはちょっと違います。
それはいいのですが、ロボットが活躍する機会があるのかが心配です。

●ロボットは小さく、車で輸送できるあたり装甲騎兵ボトムズ(1983)を思い起こします。足にはローラーダッシュを付けていますが、なんかローラーブレードみたいな細長で応用次第でいろんなアクションができそうな感じでした。
肩のあたりに聖戦士ダンバイン(1983)に似たワイヤー付きのアンカーみたいのが装備してあり、これまたアクションの幅を広げているようです。


















(…ご自由に「 おもいで 」をどうぞ!)           このページのトップへ







.
2008年04月26日(土) 19:22:25 Modified by playland2

添付ファイル一覧(全1件)
749f21e0a40e1689.jpg (10.43KB)
Uploaded by ID:mdtxutX7fg 2008年04月26日(土) 19:06:11



スマートフォン版で見る