英文を楽しく正確に速く読めるようになることを、めざすwikiです。

英語では、名詞は、
数を意識する場合と
意識しない場合があります。

数えられるものとして、使うときは、
その名詞を「可算名詞」と呼び、
それが1つなのか、2つ以上なのかを
はっきりさせなければなりません。

つまり、
可算名詞として使うときは、
必ず、数を明示しなければなりません。

1つのときは、
a(またはan)を名詞の前におきます。
(a(またはan)を不定冠詞と呼びます。)

2つ以上の時は、
複数形にします。(主にsをつけます。)


一方、数えられないものとして、
数を意識しない使われ方をしている場合、
その名詞を「不可算名詞」と呼びます。

ここで、注意する必要があるのは、
同じ単語でも、
使われ方によって
可算名詞にも不可算名詞にも
なりうるということです。

例えば、
milkという名詞は、
不可算名詞にも可算名詞にもなります。


milk(牛乳)という名詞について
どのような場合に、可算名詞となったり、
不可算名詞となるかについて、
考えましょう。

milkについて、
どこまでいっても均一な液体だというようにイメージするとき、
それは、1つ2つというように
数えることは難しいです。
つまり、そのようにイメージしたときには、
不可算名詞となります。
この場合、牛乳を飲むと言いたいときは、
milkには、不定冠詞をつけず、また複数形にもせずに、
I have milk. となります。

一方、
milkを1つ、2つと数えられるという場合というのは、
どういう場合でしょう。
それは、例えば、コップに入ったmilkをイメージしたときです。
つまり、
a milk = a glass of milk
というような使い方ができるのです。
レストランで、「コップ3杯の牛乳をください。」
と言いたいときは、
Waiter, three milks, please.
と言えばいいのです。

このように、
同じ名詞の単語でも
不可算名詞になったり可算名詞になるということは重要です。



(お知らせ)
臨床心理士指定大学院入試英語対策
大学院受験専門のクローバーアカデミーの通信講座&入試情報サイト「CPLife」
英語科目対策通信講座
5日間入試対策無料メールセミナー
指定大学院マップ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

臨床心理士大学院入試英語対策

大学院受験専門のクローバーアカデミーの通信講座&入試情報サイトCPLife
英語科目対策通信講座
5日間入試対策無料メールセミナー
指定大学院マップ

メールマガジン

twitter

管理人/副管理人のみ編集できます