仮面ライダーカブト ライダーフォーム
第4弾
![]() | 4-015 | ☆☆☆☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 450 | タイリョク 650 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2300 | ||||
コウエイ | ガードヲカタメロ | |||||
ライダースキル | 頂点は一人でいい | コウエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと アタックポイント+10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻0,防2,体1,必2) | ||||
備考 | 能力はディケイドライバー付属カードより高いがスキルは後衛向き。前衛向き高レアは10-028LRまでお預けとなり、カブトファンをやきもきさせた。だが、後衛で重要視される体力が最高値650(タイは1-020N 電王AF、005-027R ライダーマン、01-065CP フォーゼBSのみ)、ミガワリ重視の作戦、防御の相性適性2と、守りに関しては中々に優秀。スキルは属性同調でAP+10。物足りなく思えるが、カブト自身のスロットが安定している為、数値以上の効果が期待できる。 前衛候補は7-025LR シャドームーン、10-045SR V3、10-047SR スーパー1、11-031LR アマゾン、002-027LR X、004-026LR スカイライダーと昭和ライダーが妙に多い。 002-019LR カブトHFも相性をフル活用でき、HFが唯一強化できないAPを補える。スキルは活かせないが前衛も務まるステータスで、10-028LRの代用も不可能では無い。 | |||||
4-016 | ☆☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ハイスピードカッター | 1800 | ||||
コウエイ | ガードヲカタメロ | |||||
ライダースキル | チェンジビートル! | コウエイのとき あいてとゾクセイがおなじだと あいてのアタックポイント-10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体2,必1) | ||||
備考 | Rの癖に必殺技威力が2000を割っているが、そもそも後衛向きなのであまり問題ではないか。11弾のキンタロスなら、どちらと組んでも技属性メタとして活躍できる。 |
第5弾
![]() | 5-039 | ☆☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 400 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2000 | ||||
コウエイ | アイテヲブットバセ | |||||
ライダースキル | 太陽神 | ゼンエイのとき チームタイリョク+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻0,防2,体1,必1) | ||||
備考 | 前衛型カブト。体力は低いものの前衛に置くことで解消できる。必殺技の威力が低めなのだが十分戦える。 | |||||
5-040 | ☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | スマッシュガン | 1800 | ||||
コウエイ | サポートハマカセロ | |||||
ライダースキル | 天道をさす指 | ゼンエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと コウゲキ+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体2,必0) | ||||
備考 | 後衛と属性を合わせるだけでコウゲキを上げられるので、ボウギョを強化できる後衛ライダーと組み合わせよう。 下位技持ちとしてはもっとも安定しているので カブトのトリプルキック狙いとしてはこのカードがベストか。 | |||||
5-041 | ☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 400 | タイリョク 450 | |||
ヒッサツワザ | ハイスピードカッター | 1800 | ||||
コウエイ | サポートハマカセロ | |||||
ライダースキル | 妹はこの手で守る | コウエイのとき あいてとゾクセイがおなじだと なかまのボウギョ+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻0,防1,体2,必0) | ||||
備考 | 全ステータスが500未満と、かなり残念なスペック。体力だけは相性込みで見ればギリギリ使えるので後衛に回したいが、肝心のライダースキルが相手属性同調なので使いづらい。正直そこまでして使うカードではないので、斧にこだわりがないなら無条件スキル持ちの7-047Nを使った方が良いだろう。 |
第6弾
![]() | 6-041 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 300 | タイリョク 400 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2100 | ||||
コウエイ | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダースキル | 揺るがない心 | ゼンエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと あいてのボウギョ-100 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=防御ベスパ (6弾まで) | 相性適性(攻0,防2,体1,必0) | ||||
備考 | 5-039と比べると必殺技の威力は上がったがボウギョが150も減らされたのは痛い。タイリョク・ボウギョの補助は必須。因みに初めてのベストパートナー持ちカブトであった。グループは防御で、低い防御力を補えるのは嬉しいが、このカードの場合元の数値が低すぎるのがなんとも…せっかくだが万能スキル持ちを後衛に置いた方が強いのが、何だか空しい。そして7弾からの修正でそのベストパートナーも失ったようだ。 2010年7月発売のガンバライドチョコスナック第2弾で再録。 | |||||
6-042 | ☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ハイスピードカッター | 1700 | ||||
コウエイ | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダースキル | 秘めた想い | ゼンエイのとき あいてとゾクセイがおなじだと あいてのコウゲキ-100 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体2,必0) | ||||
備考 | ステータスは4-016と互角。ライダースキルが相手のステータス操作系に変わっているので使い分けよう。 |
第7弾
第8弾
![]() | 8-036 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 1900 | ||||
コウエイ | ガードヲカタメロ | |||||
ライダースキル | 自分が変われば世界が変わる | あいてとゾクセイがおなじだと アタックポイント+10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体0,必2) | ||||
備考 | 何を思ったのか力属性での参戦となった。能力面はバランス型となっている。スキルの発動条件が相手との同調型なのが少々使い辛いか。とは言え、位置を指定されていないので後衛に置くのも良い。余談だが6-041、8-036、7-047、5-039の順番に並べるとライダーキックのシーケンスが完成する。 |
第9弾
![]() | 9-031 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 400 | タイリョク 550 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 1800 | ||||
コウエイ | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダースキル | 選ばれし者 | ゼンエイのとき コウゲキ+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体1,必1) | ||||
備考 | 能力の合計が1550と高く、スキルと力属性により単体で攻撃が850まで上がる。Nでありながら前衛型カブトとしてかなり使いやすいカード。必殺技が弱いのは是非もないので、ここをどう補強するかがポイント。低レアデッキを使うなら、後衛は4-052N 新1号か8-043N ディケイドがオススメ。必殺技の補強ではなく、殴り倒しを狙う方針なら6-037N ブレイドあたりが有望。 |
第10弾
![]() | 10-028 | ☆☆☆☆☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 550 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2600 | ||||
コウエイ | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダースキル | 総てを司る男 | ゼンエイのとき ひっさつ+200 アタックポイント+30 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防2,体0,必1) | ||||
備考 | 基礎ステータスは合計1500の高水準で、スキルは速属性高レア定番の『属性効果込みAP補正値30』と同速。勿論SPイカデビル等先攻不利系の対策は必須。同業者の8-021LR 555AFとは後衛候補含め同等のスペック。ステータスの穴を埋める相性適正配分も共通する。 ベスパ後衛は8-053SR シャドームーン、おま罪FJ、003-005LR バース、004-023LR 超電王が有力候補。他にも6-023LR 電王LF、004-020SR カリス、005-026SR ライダーマン等と好相性。中でもWFJ、カリスとの暴走トリオは攻必を中心に上げつつ相手のステータスを計500削る強力ステータスになる。 因みにHFを除くカブト勢のLRは全員が攻撃ベスパ。LR地獄兄弟と組めば10-011LR トライアル相手にも互角以上のAP合戦を展開できる。 |
第11弾
![]() | 11-041 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 1900 | ||||
コウエイ | ガードヲカタメロ | |||||
ライダースキル | 揺るがない心 | ゼンエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと あいてのボウギョ-100 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体2,必0) | ||||
備考 | 相手の防御を削るスキルを持つが、減少値が低いためカブト自身のコウゲキ・必殺の低さを補うにはもの足りない。防御も低いので後衛は1-018R 電王RFなどのマルチスキル持ちが欲しいところ。 |
001弾
![]() | 001-071 | ★★★★ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | カブト&オーズタッグキック | 2400 | ||||
コウエイ | アイテヲブットバセ | |||||
ライダースキル | 世界をも掴む力 | ゼンエイのとき ひっさつ+300 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=必殺ベスパ | 相性適性(攻0,防2,体0,必3) | ||||
備考 | スキル込みでLR級に到達する必殺が魅力。超効果発動が前提なのか、独特のスロットを持つ。 相性適正はSRと似通って居りほぼ同感覚で後衛を選べる。特に11-031LR アマゾンが有効、また新候補として005-039LR NEW電王が浮上した。 そして03ではノーマルカードながら待望の必殺ベスパを持つ03-034N ガタックが登場。LR同士では叶わなかったベスパであり両者のスキルも発動する原作コンビの再現が可能となった。 意外にも、排出カードとしては初めて「天の道を往き、総てを司る」指差しポーズで収録されている。 |
006弾
![]() | 006-035 | ☆☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 500 | タイリョク 450 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2100 | ||||
コウエイ | ガードヲカタメロ | |||||
ライダースキル | 戦いはへそでするもの | コウエイのとき あいてとゾクセイがおなじだと なかまのひっさつ+250 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻0,防0.,体2,必2) | ||||
備考 | 必殺技がキックなのに、ゲキレツアイコンは斧でスロットもピーキーなため、006弾以前はプトティラと相性が良かった。防御が一番高いのに、ライダースキルは後衛型と、何ともちぐはぐなカード。スキルが相手との属性同調型というのも使いづらいが必殺の上昇値は高いのでスキルが発動できたらなかなかの強さを誇る。完全ピーキー型のスロットは使いづらいが、04弾で復活したカメンライドのシステムにより、また価値が見直されることとなった。例えば、4-002悪魔ディケイドからカメンライドすると悪魔スキルにより攻撃、防御、必殺が200ゲインされる。更に防御、体力が100アップされ、速の属性効果2倍によるAP上昇が加わると、脅威の強さを発揮する。これまで軽んじられてきたRカードが大化けするというのも、ガンバライドの魅力の一つではなかろうか。スキル名は天道語録から。 |
01
![]() | 01-024 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2100 | ||||
サポート | アイテヲブットバセ | |||||
ライダースキル | 光速のヴィジョン | アタックポイント+10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=必殺ベスパ | 相性適性(攻0,防1,体0,必3) | ||||
備考 | 速属性・アタックポイント無条件アップスキル、カードイラストは「天の道を往き、総てを司る」指差しポーズ、と天道カブトのテンプレートを地で行くような1枚。AP操作スキルのカブトRFのカードは数あれど、無条件発動のものは実はこれが初めてだったりする(HFは除く)。 |
06
![]() | 06-028 | ☆☆☆☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 550 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2500 | ||||
サポート | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダーアビリティ | クロックアップ | |||||
ライダースキル | 天より授かりしベルト | コウゲキ+150 アタックポイント+20 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=必殺ベスパ | 相性適性(攻2,防0,体0,必3) | ||||
備考 | 06-029ダークカブトとは基礎ステータスが同じ数字で繋ぎ絵となっているが、相性適正が微妙に異なり、こちらは必殺寄りの相性となっている。スキルと相性で攻撃面は問題なく増強できるが、逆に防御面は全く補強できない点が気がかりか。7-001LR WCJや001-013LR 555BFと言った防御面を補強してくれるスキル持ちのカードを後衛に置こう。 | |||||
![]() | 06-030 | ☆ | ![]() | |||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2100 | ||||
サポート | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダーアビリティ | クロックアップ | |||||
ライダースキル | 高速戦闘のセオリー | なかまとゾクセイがおなじだとあいてのアタックポイント-20 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体1,必0) | ||||
備考 | 仲間同調でAP補正を得られる上、ベスパ+アビリティによる火力底上げも可能。06-031N ガタックRFとは2人並んだキャストオフの繋ぎ絵になっている以外にも、同ベスパ所属・属性同調可能・アビリティ連打可能と相性が良い。 | |||||
06-070 | ★★★★ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 550 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 2350 | ||||
サポート | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダーアビリティ | レジェンドタッグ | |||||
ライダースキル | ライダータッグパワー ストロンガー | ゼンエイのときひっさつ+150 アタックポイント+10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=必殺ベスパ | 相性適性(攻0,防0,体2,必3) | ||||
備考 | 友情タッグキャンペーンカードの1枚であり、「レジェンドタッグ」で現れるのはストロンガー。同弾のLRチャージアップとは狙ったかのようにベスパである。「クロックアップ」はこのカードでは発動しない。 基礎ステータス全500超のステータス重量型にしてAP補正・必殺技威力も兼ね備えるが、唯一スロット配分にだけ不安が残る。後衛に安定型スロット持ちを置いて調整しよう。 |
ジャンボカードダス
![]() | J-039 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | スマッシュガン | 1800 | ||||
コウエイ | サポートハマカセロ | |||||
ライダースキル | 天道をさす指 | ゼンエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと コウゲキ+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体2,必0) | ||||
備考 | タッグファイリングシート第3弾に収録。バーコードは5-040の再録で、J-040 仮面ライダーガタック ライダーフォームとのセット。公式ホームページではなぜかカブトがJ-040、ガタックがJ-039と番号が逆になっている。(ミス?) | |||||
J-080 | ☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 1900 | ||||
コウエイ | ガードヲカタメロ | |||||
ライダースキル | 自分が変われば世界が変わる | あいてとゾクセイがおなじだと アタックポイント+10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体0,必2) | ||||
備考 | タッグファイリングシート第5弾に収録。バーコードは8-036の再録で、J-079 仮面ライダーダークカブト ライダーフォームとのセット。 |
プロモーションカード
![]() | P-028 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | スマッシュガン | 1800 | ||||
コウエイ | サポートハマカセロ | |||||
ライダースキル | 天道をさす指 | ゼンエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと コウゲキ+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体2,必0) | ||||
備考 | セブンイレブン限定商品に付いてくるカード。イラスト、裏面テキスト以外5-040とまったく同じ。 |
関連商品付属カード
![]() | T-013 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 350 | タイリョク 550 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 1900 | ||||
コウエイ | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダースキル | クロックアップ | ゼンエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと アタックポイント+20 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防2,体0,必0) | ||||
備考 | DXディケイドライバー付属。初期のプロモカードでありながら 安定したスロットとスキルを合わせれば最低でも80、最高100の数値が期待出来る。相性ボーナスを活かせば防御もフォローしやすい。しかし、火力に不安を抱える為、後衛のライダースキルで補強しよう。10-045SR V3なら必殺技威力の補強とさらなるAP増強が両立できるのでオススメ。必殺技威力が1900と低めだが設定威力が19tなのを考えると原作に忠実な数値…なのか?ちなみに後に同じAP補正を持つ「ハイパークロックアップ」というスキルが登場。あちらは無条件スキルなのだが、進化しても速度は同じってのは… | |||||
T-037 | ☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 350 | タイリョク 550 | |||
ヒッサツワザ | ライダーキック | 1900 | ||||
コウエイ | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダースキル | エリアXの謎 | ゼンエイのとき なかまとゾクセイがおなじだと アタックポイント+10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻1,防0,体2,必0) | ||||
備考 | レジェンドライダーシリーズ初回限定付属。ライダースキルによるAP上昇値が10低い以外はT-013と同じ性能。相性適性は異なるが、使用感を考えると残念ながらT-013の完全下位互換である。 |
ガンバライドデータ
声:滝下毅
武器:カブトクナイガン・アックスモード、カブトクナイガン・ガンモード
必殺技:ライダーキック カブト&オーズタッグキック
下位技:ハイスピードカッター スマッシュガン
専用システム:カメンライド(される側)
稼働前のPVに既に登場していたが、ディケイドでの登場に合わせ4弾で参戦。
原作設定
登場作品:仮面ライダーカブト
武器:カブトクナイガン ゼクトマイザー
必殺技:ライダーキック
人間名:天道総司(演:水嶋ヒロ)
本作に登場するライダーは、地球外生命体「ワーム」の襲来に備えて、秘密組織「ZECT」の手で開発されたシステムである。その多くが持つ特徴として、重装甲のマスクドフォームと、クロックアップ能力を有するライダーフォームに二段変身するキャストオフ機能がある。
クロックアップとは超高速活動能力であり、周囲の物体がほぼ静止したように見えるほどの高速で戦闘することが可能となる。
仮面ライダーカブトは最初に開発されたライダーシステムであり、マスクドライダー計画の中核に位置する存在。
適合者は天道総司。あらゆる物事において非凡な才能を持ち、実力に相応しく態度も尊大な男。
「ZECT」には所属していないが、とある経緯から物語の裏舞台に関してかなり深い部分まで知っており、加賀美新からカブトゼクターを強奪。ZECTとは無関係に、独自の判断でワームと戦っていく。
2018年05月23日(水) 20:14:04 Modified by ID:2iwkBu0HLg