仮面ライダー電王 ウイングフォーム
002弾
![]() | 002-022 | ☆☆☆☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 550 | |||
ヒッサツワザ | ロイヤルスマッシュ | 2250 | ||||
コウエイ | アイテヲヨクミロ | |||||
ライダースキル | 白鳥のプリンス | ゼンエイのとき コウゲキとボウギョ+100 アタックポイント+10 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻2,防2,体0,必1) | ||||
備考 | SRで登場。前衛スキルでステータスとスロットは安定するが、必殺威力は同弾002-024Nと大差ない。 基本的に超技属性と合わせて9-060SP ミニ電王を使いライドパワー増強からの必殺をメインに据えた戦い方がお勧め。だがミニ電王のAP-20はスキルのAP+10だけでは補え切れないため、出来るだけ後衛にはAP補正が掛かるパートナーを置きたい。電王同士で狙うのならば004-023LR 電王超CFを置くと良い。万能スキルで全体的な強化が図れる他、自身のスキルと合わせてミニ電王のデメリット効果を相殺することが出来る。能力は安定する上、どちらも超技属性と属性の組み合わせにこだわるガンバライダーにもお勧め出来る。また006-045SR アクセルブースターなどでミニ電王をそのまま相殺するのもいい。 003弾で登場した003-038SRがスキル、必殺威力ともに使い勝手が良いものになっているが、こちらはスキルでAPにボーナスが付く上に超属性、スロットやライダーラッシュでの強みがあるので使い分けよう。なおカードナンバーは電王本編・ジーク登場回の舞台「2002年2月22日」にあやかってか、白鳥を意識したのか、全て2で統一されている。 | |||||
002-023 | ☆☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 350 | タイリョク 600 | |||
ヒッサツワザ | ノーブルセイバー | 2100 | ||||
コウエイ | ガンガンセメロ | |||||
ライダースキル | 頭が高い! | ゼンエイのときあいてとゾクセイがおなじだと アタックポイント+20 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻0,防1,体2,必1) | ||||
備考 | 相手を小さくする決め台詞に似合ったAP操作スキル。速属性の安定したスロットとあわせて必殺技を決めたいが、防御の低さが気になる。 | |||||
002-024 | ☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 400 | タイリョク 450 | |||
ヒッサツワザ | エレガントパンチ | 2200 | ||||
コウエイ | ガンガンセメロ | |||||
ライダースキル | エレガントな食後 | チームタイリョク+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻2,防0,体0,必1) | ||||
備考 | 「コーヒーが先だ!」電王SFとの関連スキルなのか分からないが、「チームタイリョクアップ」という効果は変わらない。Nだが必殺技の威力が2200と高く、低い体力もスキルで何とかなる。しかし攻撃の低さが気になる。002-023とは逆に防御は高いのだが…。トリプルキックを狙いたい場合は相手によって002-023とこのカードを使い分けたい所。 |
003弾
![]() | 003-038 | ☆☆☆☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
ヒッサツワザ | ロイヤルスマッシュ | 2400 | ||||
コウエイ | ガードヲカタメロ | |||||
ライダースキル | 白鳥の恩返し | なかまとゾクセイがおなじだとコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=防御ベスパ | 相性適性(攻0,防3,体2,必0) | ||||
備考 | 今回はベストパートナーグループ入りを果たし、前弾でネックだった必殺技威力も上昇。さらにスキルも配置指定の解除に成功と、002弾SRに比べて大幅に使い勝手が良くなった印象である。超属性でなくなったため、ライドパワーをガンガン溜めての速攻こそできなくなったが、属性による不利が緩和されるため、安定志向のデッキを組みやすくなった。 前衛・後衛問わず8-042SR イクサSMや001-001LR オーズタトバCあたりと相性が良い。前者は攻防のバランスがよく総合力に長ける。後者は万全の守備面に高威力の必殺と必殺番長寄りのステータスになる。01では3on3となった結果、この両者と同時に組むことが可能になった他、どちらかと一緒に後衛につけば、前衛が誰でもスキルを発動できるようになり活躍の場が広がった。 作戦が「ガードヲカタメロ」なので後衛でも十二分に活躍できる。スキルは攻・防・必全てを引き上げるので、単体で完成されたステータスを持つ2-014SR ナイトあたりを持ってくると良い。 | |||||
003-039 | ☆ | ![]() | ||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 500 | タイリョク 450 | |||
ヒッサツワザ | ハイランクキック | 1900 | ||||
コウエイ | ガンガンセメロ | |||||
ライダースキル | 尊大な振る舞い | コウゲキ-250 あいてのコウゲキ-250 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻0,防1,体0,必2) | ||||
備考 | 自身と相手の攻撃をごっそり奪ってしまうスキルが特徴。このカードを前衛に回すと火力不足は避けられないので、体力は低いが後衛専門になるハズ。前衛に必殺技威力の高いカードを置き、サポートアタックを攻撃手段にすればこちらの火力は落ちないため必殺番長デッキ向きか。また10-008SR WFJと組むとこちらの攻撃減少を抑えつつ、相手の攻撃をさらに減らすことができる。 |
006弾
05
ジャンボカードダス
![]() | J-102 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 400 | タイリョク 450 | |||
ヒッサツワザ | エレガントパンチ | 2200 | ||||
コウエイ | ガンガンセメロ | |||||
ライダースキル | エレガントな食後 | チームタイリョク+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻2,防0,体0,必1) | ||||
備考 | タッグファイリングシート第7弾に収録。バーコードは002-024の再録で、J-101 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボとのセット。 |
プロモーションカード
![]() | P-202 | ☆ | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 400 | タイリョク 450 | |||
ヒッサツワザ | エレガントパンチ | 2200 | ||||
コウエイ | ガンガンセメロ | |||||
ライダースキル | エレガントな食後 | チームタイリョク+150 | ||||
スロット | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相性 | ◎=なし | 相性適性(攻2,防0,体0,必1) | ||||
備考 | 4月中旬発売予定の「ガンバライドチョコスナック」第5弾に封入。バーコードは002-024の再録。 |
ガンバライドデータ
声:三木眞一郎
武器:デンガッシャー・ハンドアックス、ブーメランモード(双剣)
必殺技:ロイヤルスマッシュ
下位技:ノーブルセイバー エレガントパンチ ハイランクキック
専用システム:無し
原作設定
登場作品:劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!
武器:デンガッシャー・ハンドアックス、ブーメランモード
必殺技:ロイヤルスマッシュ
人間名:野上良太郎(演:佐藤健)
白鳥型イマジン・ジークのオーラをフリーエネルギーに変換して変身する形態。
全フォーム中最も機動力に特化しており、敵の攻撃を避けつつ重い一撃を叩き込む格闘戦と、2つのデンガッシャーによる2刀流を使い分ける。
2012年05月26日(土) 23:41:09 Modified by ID:1GuAJTsryw