過去エクストラステージ・01〜
→現在エクストラステージは此方へ。
05
05EX(05限定スペシャルバトル)
■前衛ライダー | 仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム 【超力】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム 【超力】 |
後衛作戦 | サポートハマカセロ |
■ブレイカー | 仮面ライダーブレイド キングフォーム 【超力】 |
必殺技 | ダブルプリズムエクストリーム 3100 |
チームステータス | コウゲキ 900・ボウギョ 900・チームタイリョク 2550 |
ボーナス | コウゲキ+450・チームタイリョク+200・ひっさつ+300 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 1350・ボウギョ 900・チームタイリョク 2750・ひっさつ 3400 |
アビリティ | メモリチェンジ、ダブルライダーキック |
ステージ | 宇宙ステーション |
戦闘BGM | EX/HEX第7〜11弾 |

「最高のバトルを勝利した、その熱きガンバライド魂、見せてもらったぜ!」
「そんな君たちの前に、最強のやつらがあらわれたぞ!」
「仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム!」
「仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム!」
「仮面ライダーブレイド キングフォーム!」
「このバトルに勝利して、最強のガンバライダーの名をつかみとれ!」
「いくぜ!」
「スーパー・レジェンド・トリプル・チームバトル!」
「ガーンバライド!」
今回はスペシャルバトルで選ばれたライダーの強化フォームが集合。
前弾スペシャルEXと同じくメモリチェンジ等の追加攻撃もあるので前回以上に属性が不利だったり、防御を固めないとライダーラッシュやゲキレツアタックになってしまうと1000以上喰らってしまう。
電王超CFのミガワリ、ブレイドKFの各種ブレイクにも注意。
各種アビリティを駆使しSPバトルを撲殺してチーム必殺を叩き込めば勝機はある。
05HEX
■前衛ライダー | 仮面ライダー響鬼 【超力】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダー斬鬼 【超力】 |
後衛作戦 | アイテヲヨクミロ |
■ブレイカー | 仮面ライダー轟鬼 【超力】 |
必殺技 | トリプルライダーキック 3700 |
チームステータス | コウゲキ 1400・ボウギョ 1050・チームタイリョク 3100 |
ボーナス | コウゲキ+600・ボウギョ+400 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 2000・ボウギョ 1450・チームタイリョク 3100・ひっさつ 3700 |
スペシャルカード | 仮面ライダー斬鬼(禁呪 返魂の術) |

「ハイパーキタ――――ッ!!」
「ああーーっと、ヤバいヤツらが3人も!?」
「ヤツらに勝利することが出来れば、君が最強のガンバライダーだ!」
「どんなピンチなときでも、信じた仲間の絆を忘れちゃだめだ。」
「いくぜ!」
「スーパー グレート トリプル ライダーチームバトル!」
「ガーンバライド!」
行きやすいライダー:不明(ファンブック記載無し)
今弾LR参戦を果たした斬鬼に続き、ブレイカーだが轟鬼が先行登場。
02HEXに続き、響鬼ファン歓喜である。
ガンバライドでは初の純粋な響鬼チームの登場になった。
03HEXと比べるとステータスは控えめだが、攻撃力は高くなっているので注意。
なので撲殺されないチーム編成が求められるだろう。
05EX
■前衛ライダー | 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム 【超力】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダー龍騎サバイブ 【超力】 |
後衛作戦 | サポートハマカセロ |
■ブレイカー | 仮面ライダーブレイド キングフォーム 【超力】 |
必殺技 | ファイナルアタックライド 3200 |
チームステータス | コウゲキ 900・ボウギョ 800・チームタイリョク 2500 |
ボーナス | コウゲキ+600・ボウギョ+400 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 1500・ボウギョ 1200・チームタイリョク 2500・ひっさつ 3200 |
「キタ―――ッ!」
「最高のチームでつかんだ勝利、めちゃめちゃ、かっこよかったぜ!」
「だが、安心するのはまだ早い」
「君たちに挑戦してきたヤツらがいるぜ!」
「仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム」
「仮面ライダー龍騎サバイブ」
「仮面ライダーブレイド キングフォーム」
「ヤツらを倒して、最高の勝利をつかみ取るんだ!」
「いくぜ! ガンバライド!」
今回はカードを戦闘で使う平成ライダーの最強フォーム繋がり。
前衛は前弾の必殺技が再録されなかったディケイドCFが務める事になった。
おそらく持っていない人へのサービスか
防御と必殺威力は前弾EXより低くなったが、超力であるからか攻撃力は増している。
こちらの防御低いと作戦がガンガンセメロなのでオイウチをされると大ダメージを受けてしまう。
SPカードは05むずかしいと同じものを使用してくる。
キバ飛翔体や仮面ライダーコアには要警戒。
安定性を求めるなら今回もさらに豊富になった各種アビリティを駆使しつつ、チーム必殺技のお世話になるのが一番だろう。
余談だが、こちらが属性負けしていて防御が400以下だとファイナルラウンドでダメージがカンストしてしまう。
04
04EX(04限定スペシャルバトル)
■前衛ライダー | 仮面ライダーディケイド 【超速】 |
---|---|
■サポーター | ゴーカイレッド 【超速】 |
後衛作戦 | アイテヲブットバセ |
■ブレイカー | レッドバスター 【超速】 |
必殺技 | (技名なし) 3200 |
チームステータス | コウゲキ 900・ボウギョ 900・チームタイリョク 2450 |
ボーナス | タイリョク+200・コウゲキ+450・ひっさつ+300 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 1350・ボウギョ 900・チームタイリョク 2650・ひっさつ 3500 |
アビリティ | ランダム |
ステージ | 宇宙ステーション |
戦闘BGM | EX/HEX第7〜11弾 |
「スーパーヒーローキターーーーッ!!」
「最高のバトルに勝利した、その熱きガンバライド魂、みせてもらったぜ!」
「そんな君たちの前に、最強のヒーロー達があらわれたぞ!」
「仮面ライダーディケイド!」
「レッドバスター!」
「ゴーカイレッド!」
「このバトルに勝利して、最強のスーパーヒーローの名をつかみとれ!」
「いくぜ! ガンバライド!」
スーパーヒーロー大戦公開という事で出演の主人公達が勢ぞろい。
このEXはゴーバスターズ、ゴーカイジャー、ディケイドのいずれのチームを3ターン以内に倒せば通常のEX同様にまれに行ける模様。
他のEXと始まりの演出は同じだが、舞台はビルの屋上ではなく、宇宙基地ステージとなる。
必殺技は「トリプルライダーキック」を使うが、戦隊もいるので技名は無し。
SPカードは使用してこない。
EXでもライダーアビリティ「カメンライド」「ゴーカイチェンジ」「高速移動」のうち2つを
ランダムで使ってくる上にコウゲキにステータス+されているのでダメージが毎ラウンドカンスト無しになっている。
その為ライダーラッシュやゲキレツアタックになってしまうと999以上喰らってしまう場合もある。
やや防御を固めた方がいいかもしれない。
幸いにも相手は超速なので技・超技でチームを組み、いつものEXと同じように地盤をきちんとしておけばそれほど苦労せずに倒せると思われる。
勝利デモはこちらも04限定スペシャルバトルと同じである。
04HEX
■前衛ライダー | 仮面ライダーメテオストーム 【超速】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダーアクセルトライアル 【超速】 |
後衛作戦 | アイテヲブットバセ |
■ブレイカー | 仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム 【超速】 |
必殺技 | トリプルライダーキック 3900 |
チームステータス | コウゲキ 1300・ボウギョ 1000・チームタイリョク 3100 |
ボーナス | ボウギョ+600・ひっさつ+400 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 1300・ボウギョ 1600・チームタイリョク 3100・ひっさつ 4300 |
スペシャルカード | CLAWs・サソリ |

「ハイパーキタ――――ッ!!」
「ああーーっと、ヤバいヤツらが3人も!?」
「ヤツらに勝利することが出来れば、君が最強のガンバライダーだ!」
「どんなピンチなときでも、信じた仲間の絆を忘れちゃだめだ。」
「いくぜ!」
「スーパー グレート トリプル ライダーチームバトル!」
「ガーンバライド!」
行きやすいライダー:不明(ファンブック記載無し。)
今回は新規でもなんでもなく、ディケイドからフォーゼまでの2号ライダーの青色の印象が強い強化フォーム縛りとなった。現行ライダーが敵なのは第3弾EXのディエンド以来となる。
前衛は流星のごとく登場し、今弾で嵐を呼ぶメテオストームが勤める事になった。
バース・デイは必殺技演出にしか出てこないのでSPカードCLAWs・サソリが代わりのようだ。もちろん前衛がバースではないので追加効果は発動しない。
メテオストームのアビリティ「ギャラクシー」は使ってこない。
何故かメテオストームが前衛なのにトリプルライダーキックなのはやはり演出技はLRを当てて見てほしいという事か。
前弾より必殺と防御以外の数値は控えめになっているもののブレイカーが銃持ちのディエンドCFなので各種ブレイクには注意。
こちらに有利な属性効果や今弾より充実してきた各種アビリティをうまく駆使していけば勝機もあるだろう。
ちなみに、防御が甘い力・超力属性で挑むとファイナルラウンドで必殺ダメージがカンストすることも珍しくないので気をつけるべし。
04EX
■前衛ライダー | 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム 【超速】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダーイクサ バーストモード 【超速】 |
後衛作戦 | ガンガンセメロ |
■ブレイカー | 仮面ライダーダークキバ 【超速】 |
必殺技 | ファイナルザンバット斬 3200 |
チームステータス | コウゲキ 900・ボウギョ 900・チームタイリョク 2450 |
ボーナス | ボウギョ+600・ひっさつ+400 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 900・ボウギョ 1500・チームタイリョク 2450・ひっさつ 3600 |

「キタ―――ッ!」
「最高のチームでつかんだ勝利、めちゃめちゃ、かっこよかったぜ!」
「だが、安心するのはまだ早い」
「君たちに挑戦してきたヤツらがいるぜ!」
「仮面ライダーキバ エンペラーフォーム」
「仮面ライダーイクサ バーストモード」
「仮面ライダーダークキバ」
「ヤツらを倒して、最高の勝利をつかみ取るんだ!」
「いくぜ! ガンバライド!」
今回のEXは、「ガンバライドアンケートでLRで登場して欲しいライダー」として選ばれたキバエンペラーフォームLR化を祝い、実装されたザンバット斬を持ってEXへ登場。
チームメンバーもイクサにダークキバとキバ一色である。
原作キバ最終話の揃い踏みを再現していると思われる。
003弾のギャレンの様にLRを持っていない人のためのサービスか。
属性はまさかの超速であり、01弾からの超技→超速→超力で次は超技と思っていたガンバライダーにはある意味肩透かしをされた感じだろう。
ステータスは攻撃と体力は前回よりは控えめで、同属性の02弾EXと比べると防御の数値が+350と大幅にパワーアップ。
これは前弾HEX以上の硬さである。
なので威力がないとチーム必殺技でも耐えられてしまう恐れもある事も。
しかし、作戦がガンガンセメロのため、ミガワリが-10%しかされないのは救いか。
今回は速属性のため、必殺べスパが多い技・超技属性が使えるのでそれほど苦戦しないかもしれないが、
だがCPU用の補正でオイウチが出る確率がかなり高くなっているため、ガンガンセメロの+70%の補正が重く
思わぬダメージを受けてしまう事もある事は留意したい。
安定性を求めるなら今回も各種アビリティを駆使しつつ、チーム必殺技のお世話になるのが一番だろう。
03
03HEX
■前衛ライダー | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ 【超力】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダーW ファングジョーカー 【超力】 |
後衛作戦 | アイテヲヨクミロ |
■ブレイカー | 仮面ライダーディケイド 激情態 【超力】 |
必殺技 | ロストブレイズ 3800 |
チームステータス | コウゲキ 1300・ボウギョ 950・チームタイリョク 3200 |
ボーナス | コウゲキ+600・ボウギョ+400 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 1900・ボウギョ 1350・チームタイリョク 3200・ひっさつ 3800 |
スペシャルカード | アンク |
「ハイパーキタ――――ッ!!」
「ああーーっと、やばいヤツらが3人も!?」
「ヤツらに勝利することが出来れば、君が最強のガンバライダーだ!」
「どんなピンチなときでも、信じた仲間の絆を忘れちゃだめだ。」
「いくぜ!」
「スーパー グレート トリプル ライダーチームバトル!」
「ガーンバライド!」
行きやすいライダー:メテオ、オーズ
HEXは久々に先行登場ではなく、マグネットに合わせてか前3作の中間フォーム・・・正確には冬の劇場版MOVIE大戦2010とCORE中に初登場した3フォームが登場した形となった。
今弾の難しい力属性チームはこのHEXチームのライダーそれぞれの最終フォームなのでそれを倒して、
HEXで中間フォームと対戦というのも変な話だが…。
そして04収録予定の、「ガンバライドアンケートでLRで登場して欲しいライダー」としてキバEFと共に選ばれた新必殺技実装タジャドルの先行披露となった。
新必殺技はオーズ最終話で恐竜グリードを倒した技の再現である。
晴れてお披露目になったのはいいが、EXに輪をかけて恐ろしいステータスになっている。
真っ先に目につく攻撃の数値はプレイヤー側が再現できる素の数値とほぼ同等のためEX以上に撲殺される可能性が高い。
また防御も恐ろしい硬さと言われた前回HEXだが、それすらも上回っているために
威力が十分でないとシングル必殺はもちろん、チーム200%必殺技も耐え切られる可能性が高い。
ここは苦手属性の速・超速などを含めたチームで挑み、少しでも与ダメージを上げる工夫をしたい。
幸いな事に前弾HEXとは違い、SPによる防御強化が無いのが救い。
またラウンド1で各種ライダーラッシュが発生した場合に競り勝てればその後のチーム必殺技で削りきれる可能性も十分に出てくるため、挑戦してみてもいいかもしれない。
メテオがチームにいる場合はギャラクシーでの追撃、タイフーン持ちの新1号がいればRPをチャージ、フォーゼの場合、マグネットチャージを絡めればシングル必殺でも相当な威力になるので
属性さえ有利であれば、充分に勝機は見出せるはずだ。
03EX
■前衛ライダー | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ 【超力】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダーバース 【超力】 |
後衛作戦 | サポートハマカセロ |
■ブレイカー | 仮面ライダーバース・プロトタイプ 【超力】 |
必殺技 | トリプルライダーキック 3200 |
チームステータス | コウゲキ 900・ボウギョ 800・チームタイリョク 2500 |
ボーナス | コウゲキ+600・ボウギョ+400 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 1500・ボウギョ 1200・チームタイリョク 2500・ひっさつ 3200 |
「キタ―――ッ!」
「最高のチームでつかんだ勝利、めちゃめちゃ、かっこよかったぜ!」
「だが、安心するのはまだ早い」
「君たちに挑戦してきたヤツらがいるぜ!」
「仮面ライダーオーズ タトバコンボ」
「仮面ライダーバース」
「仮面ライダーバース・プロトタイプ」
「ヤツらを倒して、最高の勝利をつかみ取るんだ!」
「いくぜ! ガンバライド!」
今回はバースプロトタイプ参戦記念ということでオーズ原作終盤での揃い踏みを再現している・・・
のだと思われるが原作ではこの状況になったのは最終回のみ(他はオーズがプトティラ、またはバースが変身解除されている)の上、バースたちは既にボロボロでまともなサポートはしていないはずだが
何故か必殺技は前回の流用のトリプルライダーキックである。もちろん原作ではそんな事はしていない。
前回は速属性であったので今回は力属性という事は予想されていたと思われる。
01弾のEXから3人チームで総ステータスが高くなりやすい事に対応してか、
かなりステータスが高まっている。特に攻撃は属性効果で1700〜1900になり、
体力が2000以上ないチームではラウンド1の結果次第では撲殺されてしまう可能性もある。
防御は前弾EXのウリであったが、その前弾EXと同等の数字を誇る。
安定を求めるならやはりチーム必殺技のお世話になるのが一番か。
コウエイのダブルバースが原作宜しくミガワリや各種ブレイクで妨害してくる事もあるが、
倒し方は今まで通りで問題はないと思われる。
やはり今回もHEXに比べれば有情か?
02
02HEX
■前衛ライダー | 仮面ライダー装甲響鬼 【超速】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム 【超速】 |
後衛作戦 | ガンガンセメロ |
■ブレイカー | 仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム 【超速】 |
必殺技 | 音撃刃鬼神覚声 3700 |
チームステータス | コウゲキ 1250・ボウギョ 850・チームタイリョク 3200 |
ボーナス | ボウギョ+400・ひっさつ+300 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 1250・ボウギョ 1250・チームタイリョク 3200・ひっさつ 4000 |
スペシャルカード | 仮面ライダー装甲響鬼 |

「ハイパーキタ――――ッ!!」
「な、なんと今回は怖ろしいヤツらが3人も!」
「彼らに勝利することが出来れば、最高のガンバライダーだ!」
「どんなヤツらが相手でも、仲間の絆を忘れるな!」
「スーパー グレート トリプル ライダーチームバトル!」
「ガーンバライド!」
行きやすいライダー:フォーゼ、響鬼
またしても新規がしばらく居なかった作品からライダーが参戦してきた。
そしてアームドセイバー片手に全国最強の鬼・装甲響鬼が遂に登場。
響鬼ファン大歓喜である。
ラウンド2で先行を取ってチーム必殺技を直撃させる場合、敵の耐久面が絶望というべき程の硬さを持っているため、今までのようにただむずかしいを撲殺してライドパワーを温存。高威力の必殺技を直撃させるという方法ではまず通用しない。加えて今回は自分自身であるSP装甲響鬼を使い、さらに守りを固めてくる場合がある。
大抵の撲殺デッキでは攻撃は高いが必殺は中途半端という構成が多く、それでは話にならない。
下手をすればチーム必殺ですら逆に耐え切られて敗北することにもなりかねない。
狙うのであれば攻撃・必殺が共に十分な火力が絶対条件だが、両方を満たせるのはそうそういないはず。
そこで着目したいのが属性効果。超速の弱点を突ける技・超技属性で挑み、1ラウンド目でゲキレツライダーラッシュを発生させて相手にダメージを与えた後、2ラウンド目でチーム必殺技を直撃させよう。技なら通常より20%。超技なら30%程通常より多く与えることが出来るのでこれなら分厚い装甲を貫けるはずだ。
だがもしゲキレツライダーラッシュが発生しなかったらチーム必殺に全てを賭けるしかない場面もある為、防御を捨てて攻撃・必殺の火力を上げる構成が望ましい。
ファイナルラウンドでゲキレツアタックを揃えて勝つ場合、ファイナルラウンドまで耐え切るのであれば体力が2000以上あればいい。
どんなにこちらの防御が低かろうと1ラウンドに受けるダメージは999までなので2000以上を削り切られる事はない。
後はファイナルラウンドで揃えるのだが、CPUがラウンド1でゲキレツアタックを揃えられると9割5分以上という高確率で揃えられてしまう。揃えられたら諦めよう。
逆に1ラウンド目にゲキレツアイコンが揃わなかったり、此方がゲキレツアタックを出せれば勝機有り!
ゲキレツアタックを何も考えずに揃えよう。揃えれられれば勝ちは勝ちである。
02EX
■前衛ライダー | 仮面ライダーカブト ライダーフォーム 【超速】 |
---|---|
■サポーター | 仮面ライダーガタック ライダーフォーム 【超速】 |
後衛作戦 | ガードヲカタメロ |
■ブレイカー | 仮面ライダーキックホッパー 【超速】 |
必殺技 | トリプルライダーキック 3250 |
チームステータス | コウゲキ 900・ボウギョ 750・チームタイリョク 2250 |
ボーナス | ボウギョ+400・ひっさつ+300 |
【最終ステータス】 | コウゲキ 900・ボウギョ 1150・チームタイリョク 2250・ひっさつ 3550 |

「キタ―――ッ!」
「最高のチームワークがもたらした勝利、」
「まずはおめでとう!」
「だが、そんな君達に挑んできた」
「スペシャルチームがいる!」
「仮面ライダーカブト ライダーフォーム」
「仮面ライダーガタック ライダーフォーム」
「仮面ライダーキックホッパー」
「彼らを倒して、最高の勝利をつかみとれ!」
「いくぞ! ガンバライド!」
カブトファンなら一度は試したであろうチームがEXステージに登場。
原作カブト44話での名場面「トリプルライダーキック」の再現である。
防御が1000オーバーという鬼畜じみた仕様だが、HEXに比べればまだ有情か。防御の高さもさる事ながら、サポートガタックのガードヲカタメロが鬱陶しい。並のシングル必殺技ではあっさり耐えられるので、チーム必殺技で倒したいがゼンエイライダーの必殺値を2600以上かつ、ラウンド1のゲキレツラッシュを制すればシングルでも貫通可能。ミガワリボウギョにはブレイクで対抗しよう。属性有利となる技属性には必殺値の高めなライダーは数多く揃っているので、条件は満たしやすいはず。なお、使用してくるスペシャルカードはむずかしいと変わらない。
01
01HEX
ゼンエイ | 仮面ライダーゾルダ ファイナルベント | 超技 |
サポータ | 仮面ライダー龍騎 ファイナルベント | 超技 |
作戦 | サポートハマカセロ | |
ブレイカー | 仮面ライダーナイト ファイナルベント | 超技 |
チームタイリョク | 3200 (3500) | |
コウゲキ | 1100 | |
ボウギョ | 900 | |
必殺技 | エンドオブワールド | 3800(4050) |
スペシャルカード | ミラーワールド |
「ハイパーキタ――――ッ!!」
「な、なんと今回は怖ろしいヤツらが3人も!」
「彼らに勝利することが出来れば、最高のガンバライダーだ!」
「どんなヤツらが相手でも、仲間の絆を忘れるな!」
「スーパー グレート トリプル ライダーチームバトル!」
「ガーンバライド!」
行きやすいライダー:フォーゼ、王蛇(公式発表)
005弾のキバ、006弾のアギトと10弾以上も参戦が途絶えていた作品から新たな参戦者が名乗りをあげていたが、その流れはリニューアルされた01弾でも途切れることはなかった。
仮面ライダー龍騎より物語の主要ライダーの一人、仮面ライダーゾルダが新たにガンバライド参戦を果たした!
このライダーが参戦して欲しいと思っていた人は多いのではないだろうか?
そして、蓋を開けてみれば攻撃・防御共に高く、元々高かった体力が更に増加。
そして超技属性によりライドパワーが溜まり易いという非常に厄介な相手となっている。
お得意の1ラウンド目ゲキレツアタックで大ダメージを与えてくる上に、ラウンド2で必殺技を撃たれることもざらである。下手をすれば威力4000超えの必殺技で叩き伏せられることも十分に考えられる。
勝ち方としては今まで通り。
むずかしいを撲殺してライドパワーを温存。ラウンド2で先行を取ってチーム必殺技を直撃させる。
ファイナルラウンドまで耐えてゲキレツパネルを揃える。の2つになる。
チーム必殺技を取る場合はEX同様にチーム必殺技を放つ為に必ずむずかしいを3ターン目に相手を殴り倒す形で進める。ラウンド3で倒せれば確実にライドパワーが100%を超えているだろう。
シングル必殺では今回からの3VS3に変更されたシステムの影響で相手の体力もさらに増加しているため、高確率で耐え切られてしまう。
進んだら1ラウンド目はCPUにゲキレツアタックを打たせておき、2ラウンド目で先行を取って倒そう。
しかも今弾からチーム必殺技がミガワリボウギョ不能となった為、威力が十分にあれば倒せるだろう。
体力が高いので3500程は欲しいところである。足りない場合はトリプルライダーキックを撃てる組み合わせで挑みたい。
その場合、むずかしいでライドパワーを残して挑む訳だが、大抵はライドパワーを使い果たして来てしまうだろう。その為、この問題を解決してトリプルライダーキックで挑む際には。超技属性の下位技を持つライダー。そしてSP仮面ライダーオーディンを使用しよう。01弾であればRシャイニングフォームが最適だろう。
但し、EX同様にCPUも必殺技が放てる状態になっているはずなので、先行を取られる可能性もある。
仮にこちらのミガワリボウギョが出てもブレイカーのナイトがそれを無効にする可能性もある。また、こちらの必殺技を耐え切れられて反撃で敗北なんてことにもなりかねない。なので生半可なステータスと作戦では勝利することは至難の業である。
ファイナルラウンドで勝つ場合はゲキレツアタックを高確率で揃えられてしまうことを考えるとSPカードの補助で耐え切ることを考えたい。仮面ライダー幽汽を使えば800以上回復できる。またEXでセンコウブレイクが発生してお互いが必殺技を放つという戦法は此方では通用しない。仮に体力が0になったとしても運が良ければライダーガッツで復活できる可能性はあるので最後の最後まで戦い抜こう。逆に1ラウンド目にゲキレツアイコンが揃わなかったり、此方がゲキレツアタックを出せれば、勝率・ファイナルラウンドまでの生存率はグンと上がったと言ってもいいだろう。
行きやすく、因縁のある王蛇で挑みたい人も多いとは思うが、高レアの王蛇は属性的に不利であり、ベストパートナー持ちのカードのスキルは後衛型のため難しいを勝ち上がるのも困難。何より現在リリースされている王蛇のカードには力属性が1枚もない。その点も補えるようなチーム編成や作戦が必須と思われる。
01EX
ゼンエイ | 仮面ライダーオーズ タマシーコンボ | 超技 |
サポータ | 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム | 超技 |
作戦 | ガンガンセメロ | |
ブレイカー | 仮面ライダー新一号 | 超技 |
チームタイリョク | 2200 (2500) | |
コウゲキ | 850 | |
ボウギョ | 850 | |
必殺技 | 魂ボンバー | 3200(3600) |
「キタ―――ッ!」
「最高のチームワークがもたらした勝利、」
「まずはおめでとう!」
「だが、そんな君達に挑んできた」
「スペシャルチームがいる!」
「仮面ライダーオーズ タマシーコンボ」
「仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム」
「仮面ライダー新1号」
「彼らを倒して、最高の勝利をつかみとれ!」
「いくぞ! ガンバライド!」
リニューアルされたガンバライド01。
その初陣を飾るのは、レッツゴー仮面ライダーに登場した主役格の三人。
そして2対2から3対3になった為、全能力値が大幅上昇。
そして、属性が超技属性というガンバライダーにとっては悪夢以外の何者でもないという有様となっている。
その上、サポーターが「ガンガンセメロ」持ちなのでゲキレツアタックからのオイウチコウゲキで大ダメージを受けるは必死。しかも攻撃補正が高まったらしく、その威力は防御が1000程ではカンストダメージ(999)ダメージなど容易く出てしまう程。しかも超技属性なので兎に角ライドパワーが溜まり易い。ゲキレツアタックのみでライドパワーが100%まで溜まり、必殺技を撃たれるという光景も十分にありえる。
だが、総合体力が物を言わす時代になった為、しっかり地盤を整えれば直撃を受けてもこれまで以上に耐え切ることが容易になっている。更にライドパワーが30%程残せれば、ゲキレツアタックを揃えられてもブレイカーのセンコウブレイクが発動して先行を横取りしてラウンド2にてお互いが必殺技を撃てる状況にさせることも不可能ではない。目安としては防御1100に体力が2200程あれば耐え切れる可能性は高い。
またゲキレツライダーラッシュが発生する可能性もあり、制することが出来ればCPUお得意の高確率ゲキレツアタックを潰すことも可能だ。
勝ち方としては今まで通り。
むずかしいを撲殺してライドパワーを温存。ラウンド2で先行を取ってチーム必殺技を直撃させる。
ファイナルラウンドまで耐えてゲキレツパネルを揃える。の2つになる。
チーム必殺技を取る場合はチーム必殺技を放つ為に必ずむずかしいを3ターン目に相手を殴り倒す形で進める。ラウンド3で倒せれば確実にライドパワーが100%を超えているはずからだ。
進んだら1ラウンド目はCPUにゲキレツアタックを打たせておき、2ラウンド目で先行を取って倒そう。
今弾からチーム必殺技がミガワリボウギョ不能となった為、出せればほぼ勝利は手に入れたも当然。
但し、CPUも必殺技が放てる状態になっているはずなので、先行を取られて粉砕される可能性はある。その為、AP補強が出来るパートナーを持っていきたい。
ファイナルラウンドで勝つ場合はゲキレツアタックを高確率で揃えられてしまうことを考えるとSPカードの補助で耐え切ることを考えたい。
主に有効なSPカードは体力を吸収・回復出来る仮面ライダー幽気やバットファンガイア。
敵の必殺値を下げたり此方の防御を上げられるゲルショッカー戦闘員やテディイマジン。
生き延びる可能性を高めてくれる兄弟ラーメン辺りが欲しいところ。
なお、CPUがラウンド1でゲキレツアタックを揃えてこない場合もあり、その場合はCPUは必殺技を撃つことが出来ないので生存率は確実のものとなる。後はファイナルラウンドでゲキレツアイコンを揃えよう。
但し、CPUがラウンド1でゲキレツアタックを揃えられると逆転勝利は非常に厳しいものとなる。が、可能性は零ではないので、最後まで諦めずに戦い抜こう。逆に1ラウンド目にゲキレツアイコンが揃わなかったり、此方がゲキレツアタックを出せれば、勝率はグンと上がったと言ってもいいだろう。
2012年07月20日(金) 00:56:51 Modified by ID:CtB4B1EXJw