Wiki内検索
メニュー
最近更新したページ
最新コメント
トップページ by 名無し(ID:wkqNvG2IsA)
トップページ by 名無し(ID:wkqNvG2IsA)
トップページ by 名無し(ID:wkqNvG2IsA)
主題歌一覧 by ゲイル
主題歌一覧 by かず
相性△ by check it out
後衛型ライダースキル by awesome things!
タグ
カテゴリー
アクセス数

最新コメント
トップページ by 名無し(ID:wkqNvG2IsA)
トップページ by 名無し(ID:wkqNvG2IsA)
トップページ by 名無し(ID:wkqNvG2IsA)
主題歌一覧 by ゲイル
主題歌一覧 by かず
相性△ by check it out
後衛型ライダースキル by awesome things!

必殺技一覧・平成(キバ〜ディケイド)


 



仮面ライダーキバ

作品別/仮面ライダーキバ

06よりこの項のキャラクターの技の発動時には「Break the Chain」が流れる。

    • ダークネスムーンブレイク
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: 右足のヘルズゲートを開放、満月をバックに高く跳躍し、強烈な跳び蹴りを繰り出す。敵が叩きつけられた地面には、巨大なキバの紋章が刻まれる。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ キバフォーム(1-001、2-019、3-032、4-046、6-047、8-039、10-036、001-037、01-026、06-034、06-072、T-015、T-058、P-000、P-030)
      • 備考: キバの正必殺技。原作同様ダイナミックな足の動きや、お子様が怖がったという夜になる演出も再現。

    • ブラッディーパンチ
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「拳」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ キバフォーム(1-002、P-002、J-001)
      • 備考: 血が出ないのにブラッディーとはどういうことだ。どうせなら原作でよくやったラッシュが見たかったファンは多いかも。

    • ハウリングスラッシュ
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: ガルルセイバーを口(?)に咥え、満月をバックに高く飛びあがって敵を一刀両断する。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ ガルルフォーム(1-003、2-021、9-039、004-040、03-038、J-003)
      • 備考: 正式には「ガルル・ハウリングスラッシュ」が正しい。野獣感の溢れるガルルらしい動きも見事に再現されており、スピーディかつ、ワイルドな演出は一見の価値あり。

    • ウルフェンフルムーン
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「片手剣」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ ガルルフォーム(1-004、2-020、6-048、P-004)
      • 備考: ガルルは満月状態だと高い能力を発揮できることが由来。

    • アクアトルネード
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: アクアフィールドを展開、バッシャーマグナムから強力な誘導水流弾を撃ち出す。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ バッシャーフォーム(1-005、2-022、4-047、8-040、J-067)
      • 備考: 正式には「バッシャー・アクアトルネード」が正しい。原作同様フィールド展開等も再現している。原作では色々不遇だったがこちらでぐらいはせめて活躍させてあげたい所である

    • バッシュフィンガー

    • サンダースラップ
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: ドッガハンマーの封印を解き放ち、トゥルーアイで相手の動きを束縛。更に巨大なハンマーの拳の分身を出現させ、勢いをつけて動けなくなった相手を叩き潰す。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ ドッガフォーム(1-007、2-023、7-052、005-042、J-006)
      • 備考: 原作では「ドッガ・サンダースラップ」。SR昇格祝いなのかは知らないが、7弾で必殺技発動時額のOシグナル(?)が光るようにちょっぴり演出が強化された。どうせなら劇中の様に目を光らせてくれる方が…
とはいえパワフル感溢れる動きや演出は見事の一言である。

    • アームドハンマー
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「両手剣」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ ドッガフォーム(1-008、2-024)
      • 備考: 2弾は作中イラストカードと、ある意味演出ありより優遇されていた。

    • ダークネスムーンブレイク
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: 右足のヘルズゲートを開放、満月をバックに高く跳躍し、強烈な跳び蹴りを繰り出す。敵が叩きつけられた地面には、巨大なキバの紋章が刻まれる。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム(1-009、2-025、3-033、8-041、003-040、02-033)
      • 備考: 省略。違いはヘルズゲート解放時に現れる目が三つになっていることくらい。

    • ゲートクラッシャー
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「両手剣」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム(1-010、T-006、J-009)
      • 備考: 扉を叩き壊すために棒を打ち付ける動きと、ヘルズゲートをかけた物と思われる。

    • エンペラームーンブレイク
      • ボタン回数: 3回
      • 説明:  飛び上がって両足に羽が出現しキック。相手の後ろにキバの紋章が出現。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム(1-011、2-026、3-035、4-048、10-037、002-039、006-041、P-005、P-006、J-034、TOY-016)
      • 備考: 「ウェイクアップフィーバー!」はあるがタツロット操作演出は無い。ガンバライドのルーレットの元ネタなので再現してほしいところ。また、演出自体も印象的な連続斬り付けや回し蹴りでは無くかなり地味な一撃だけのタイプ、しかもエネルギーの刃が右足のみから2本出ている(原作では左右の足に1本ずつが正しい)等、かなり微妙な点が目立つ。いつかは修正をして欲しいものである。

    • ファイナルザンバット斬
      • ボタン回数: 3回
      • 説明:フエッスルをキバットにセット。ザンバットをスライドして研いで赤い刀身にして、ザンバットをつばに戻し構えた後、キバと相手が走りだしすれ違う間際に敵を斬って相手が硬直。最後に再びザンバットで元の刀身に戻し、敵が爆発する。 
      • 使用ライダー: 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム (04-040、05-037、06-035)
      • 備考:念願のLRでついに登場した、ザンバットソードを引っさげたキバEFのもう一つの必殺技。モーションは複数のタイプのモーションを組み合わせて一人用にアレンジしたような感じとなっている。刀身が赤くなる演出やシンプルながらも華麗な剣捌き、斬撃時、敵の爆発中に妖しく輝く目、決めた後の剣を玩ぶ様な動作など細部まで非常に良く作りこまれているスタッフ入魂の技である。また、今回で初めてフエッスル演出も搭載された。

    • イクサ・ジャッジメント
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: 背景に太陽が出現しイクサエンジンが点灯、イクサカリバーを構え切り裂く。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーイクサ バーストモード(1-014、2-028、3-035、4-049、7-053、10-038、006-042、03-039、J-008)
      • 備考: 「イ・ク・サ・カ・リ・バー・ラ・イ・ズ・アッ・プ」音声も有り。演出はいいので必見。因みに、1弾時点ではこれを喰らったライダーは棒立ち状態のまま爆発していたが、後に斬られた後スローモーションで倒れながら爆発する…と言った具合に演出強化された。 

    • カリバースラッシュ
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「片手剣」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーイクサ バーストモード(1-015、J-013)
      • 備考: 化学反応でファンガイアの皮膚を溶かしているらしい。

    • ブロウクン・ファング
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: イクサナックルからエネルギーの玉を発射する。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーイクサ セーブモード(1-012、2-027、8-042、05-038、J-002)
      • 備考: 「イ・ク・サ・ナッ・ク・ル・ラ・イ・ズ・アッ・プ」音声も有り。


    • 絶滅・ザンバット斬
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: 緑色のキバの紋章を相手の足元から背後へ飛ばし、相手を拘束。手元にザンバットソードを召喚し、さらに相手の周囲にもザンバットソードを出現させる。身動きの取れない相手を無数のザンバットソードで全方位から攻撃、締めにザンバット斬を叩き込む。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーダークキバ(006-024、01-053、02-050、03-049、04-055、06-048)
      • 備考: キングのダークキバは一切必殺技を使ってないのでオリジナル技となった。「キバの紋章で拘束してフルボッコ」の一端が再現されている。紅い月を背にザンバットソードを召喚する動作、紋章で拘束した相手に対しての無数のザンバットソードの串刺し、そしてザンバット斬の一閃の下に敵を完膚無きまでに蹂躙するその様はまさに『闇の皇帝』と呼ぶに相応しい。なお相手は紋章で完全拘束されている為、物理的に一切の抵抗ができないのである。装着者が過去キングをイメージしたものなのか。抵抗手段を殺ぎここまでフルボッコにした上に、力尽き横たわる相手を踏んでたりするのは完全にサディストの所業である。ヒーローとは思えないほど威厳と迫力に満ちた技なので是非とも一見して欲しい。
        ちなみに原作では電撃で攻撃したのだが、何故かザンバットソード(の幻影?)を配置しての攻撃。しかもモデリング処理を軽くするためか、幻影の方のザンバットソードはまるで短剣のようである。

    • キングスデスサイズ
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「脚」参照 
      • 使用ライダー: 仮面ライダーダークキバ(006-025、01-054)
      • 備考:技を訳すと「王の処刑鎌」。カッコいい技名だがゲーム上では所詮下位技キックである。「鎌のように鋭い蹴り」ということだろう。キングスバーストエンドも欲しいところである。

    • ダークネスヘルバイパー
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「拳」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーダークキバ(006-026、TOY-015)
      • 備考:viperは「毒蛇」の他に「意地悪な人」という訳も。とりあえず悪そうな意味の言葉を詰め込んだだけじゃないのか?と思ってしまう命名である。ちなみに本来のパンチ劇中技は「ダークネスヘルクラッシュ」。高く跳びあがりパンチする、という点では似ていなくもない。

    • キャッスルドラン
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: 夜になり、キャッスルドランが飛来。ミサイルや火炎放射で相手を焼き尽くす。
      • 使用ライダー: サポートアタック(7-055、8-056、9-057)
      • 備考: 第7弾でSPカード「キャッスルドラン」をスキャンすることで発動。劇中おなじみのファンファーレも鳴り、ドランの鱗の質感なども再現度はかなりのもの。欲を言えばシュードランとの合体・凶暴化シーンも見たかったが、流石に贅沢すぎるか。


仮面ライダーディケイド

作品別/仮面ライダーディケイド

    • ディメンションキック
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(4-001、5-005、6-012、7-034、8-043、9-041、001-038、005-043、01-027、06-073)、サポートアタック(4-064、T-029) 
      • ボタン回数: 4回
      • 説明: ファイナルアタックライド(以下FAR)のカードをディケイドライバーに装填。複数の光のカードが出現し、その中を突き破りながらライダーキックを繰り出す。
      • 備考: 劇中のディメンションキックと違うところが数箇所ある(ディケイドが通ったカードの消え方、カードとカードの間の通り方)。10弾で最後のカードにキックモーションを取るディケイドの姿が映るようになり、原作再現度が上がった。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ディメンションキック(激情態)
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド 激情態(10-019、11-053、001-039、003-041、02-034)
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: FARのカードをディケイドライバーに装填。光のカードを連続で発生させ、相手の周囲を複雑なカードの軌跡で取り囲む。その後、カードの中を高速で移動しながら相手を翻弄し、死角から相手の顔面目掛けライダーキックを放つ。
      • 備考: 相手の首が飛びそうなほどの容赦の無い顔面キック。実際喰らったライダーの首を見るに相当きわどい角度で食らっている。首が折れても不思議ではない。演出はインビジブルとの併用でカブトを粉砕した時の再現。そのためカブトに当てるのがベスト(後衛がスーパー1ならなお良し)。この技を当てたらその当てた相手のライダーの名前を絶叫してみると面白いかもしれない。
なお、大量のカードのオブジェクトが全方位に並ぶという複雑な演出上、処理落ちが起きやすい技でもある。ちなみにこの技の演出には、「最後のカードにディケイドのキックポーズが移りこんでいない」「そもそもカードの裏表が反対」という残念な部分もあるためバージョンアップに期待したいしたいところである。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDB (ディケイドブラスト)
      • 6弾まで
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「小型銃」参照
      • 7弾以降
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: ATTACKRIDEのカードをドライバーに装填すると、銃口の残像と共に大量の銃弾が発砲される。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(2-004、3-002、4-005、5-009、7-035、T-023、T-041、P-008、P-014、P-016)仮面ライダーディケイド 激情態(10-020、11-054、J-088)
      • 備考: 6弾までは下位技演出だったが、7弾になって本編の「アタックライド ブラスト」の演出が追加された。しかしディケイドライバーの「BLAST!」の声は入っていない・・・玩具音声使い回しの弊害か。尚、激情態が使用する場合、モーションは同じだが、士の台詞が入っていないバージョンになる。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDV (ディケイドヴァニッシュ)
      • ボタン回数: 4回
      • 説明:ディケイドの胸部から発射したバーコードで相手の動きを止め、ライドブッカーでスキャンした後に相手を切り上げ、バーコードの塔で持ち上げられた相手に唐竹割りで止めを刺す。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(2-001、3-001、4-003、5-007、6-014、P-009、P-021、J-038、J-049)3弾までサポートアタック(4-064、T-029)
      • 備考: ディケイド本編には出てこないガンバライドオリジナル技である。ヴァニッシュとは「消失」という意味。敵を消失させる、ということか。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDJ (ディケイドジェイル)
      • ボタン回数: 3回
      • 9弾まで 
      • 説明: 相手をバーコードに変化させ、そのバーコードに銃撃。その後にバーコードから戻して爆発させる。
      • 10弾以降
      • 説明: 相手をバーコードの檻の中に閉じ込め、その中に発砲。跳弾で相手にダメージを与える。
      • 使用ライダー:仮面ライダーディケイド(4-002、5-006、6-013、P-062)
      • 備考: ジェイルとは「牢獄」を意味する。ディケイド自身が牢獄の中に閉じこもって攻撃しているように見えた・・・が第10弾でのアップデートにより、若干悪役っぽいものの文字通り牢獄と呼んでいい必殺技に生まれ変わった。世界の破壊者なのだから少しぐらいはそういう技があっても問題はないのだろう。ディケイドの銃系必殺技はモーションが変わりやすいらしい。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ディケイドドッジ
      • ボタン回数: 4回
      • 説明: クウガを呼び出しFFRでボールにして敵にぶつけ、跳ね返ってきたクウガを打ち返し再度ぶつける。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(9-040、P-066)
      • 備考: 必殺技コンテストで採用されたオリジナル必殺技。後衛ライダーと協力して相手をボールのように投げるはずだったのだが…どうしてこうなった。ヘッドスライディングしてへたり込むクウガが哀愁を誘う(小野寺ユウスケそのまんまの動きだが、RU以外のクウガは全て五代という設定である)。公募技なので歌は流れない。

    • DCDS (ディケイドスラッシュ)
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「片手剣」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(2-002、3-003、3-004、4-004、5-008、T-016、T-017、P-017、J-019)仮面ライダーディケイド 激情態(10-021)
      • 備考: ブラストと異なり、こちらには本編のスラッシュのような残像が残ったり、剣先が分身する演出は無し。だが10弾になって下位技の演出が強化されたので前よりはスラッシュっぽくなった。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ライダーパンチ
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「拳」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(2-003、3-005、4-006、P-011、P-015、J-017)
      • 備考: 発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ライダーキック
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「脚」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(2-005、3-006、4-007、J-021、J-035)
      • 備考: この技に期待し、そして絶望した人も多いはず。ディケイドはディメンジョンキックであってライダーキックではない。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDA (ディケイド アサルト)
      • ボタン回数: 4回
      • 説明: 上空から降下してきたクウガゴウラムにディケイドが飛び乗り、急降下キックを繰り出す。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(04-041)、サポートアタック(2-052、3-051、4-065、5-062)
      • 備考: 背景が澄み切った青空だが、おそらく劇中での五代雄介の台詞やクウガEDの「青空になる」等を反映していると思われる。長らくサポートアタックのみでの発動だったが04でヒーローカードに実装。より使いやすくなった。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDT (ディケイド トルネード)
      • ボタン回数: 4回
      • 説明: アギトトルネイダーに乗ったディケイドが、回転力をかけて威力を増した斬撃で斬る。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(06-036)、サポートアタック(4-066、7-065、T-043)
      • 備考: ドリルアタックで無くそのまま斬ればほぼ劇中再現だったが…発動時の地面のアギトの紋章、相手を貫いた後に構えながら剣を振る動作等にアギトの名残が見える。06よりヒーローカードに実装。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDD (ディケイド ドラグーン)
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: リュウキドラグレッダーを召喚し、炎に包まれながらライドブッカーソードモードで斬る。
      • 使用ライダー: サポートアタック(2-053、3-052、4-067、6-064、T-031)
      • 備考: ドラゴンライダースラッシュ。溜めのポーズまで本家と同じなので、キックにしろよという声も多い技。本放送前に作ったから劇中と違うのか、予めガンバライドでの連携FAR技はすべてオリジナル技にしようという取り決めがあった故なのかは定かではない。だが逆に言えば斬っているか蹴っているかの差しかない。要するに後ろから火を吐かせるぐらいしか使い道が無いのだろう。技を考える側からすれば、案外絡ませ辛い存在なのかも知れない。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDP (ディケイド フォトン)
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: ファイズブラスターを構え、ポインターで相手を狙った後ファイズブラスターを振りながら連射。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(04-023)、サポートアタック(4-068、5-061、6-065、T-033)
      • 備考: 玩具のFFRシリーズを意識してか、ファイズアタッシュ型のバイポットを使用して必殺技を放つ。ふぅーーんっ、おりゃーーー!発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDE (ディケイド エッジ)
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: ブレイドブレードを構え、相手の前に5枚のラウズカードを展開。空中前転しつつロイヤルストレートフラッシュのように、雷を纏った斬撃を放つ。
      • 使用ライダー: サポートアタック(3-053、4-069、6-066、T-032)
      • 備考: ブレード本体がやけにでかいため、空中回転でディケイドが振り回されているように見える。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDW (ディケイド ウェイブ)
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: ヒビキアカネタカをヒビキオンゲキコに変形させ、響鬼流紋章型の波紋を相手にぶつける。
      • 使用ライダー: サポートアタック(4-070、8-066、T-049)
      • 備考: 劇中でもそうだが、響鬼→ヒビキアカネタカ→音撃鼓(音撃鼓とアカネタカは順不同)とFFRで3段階変形するのは響鬼だけである。7弾のアップデートで背景真っ暗が解消されている。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDM (ディケイド メテオ)
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: ゼクターカブトを右腕に装着し、宇宙から飛来した隕石を受け止め、その衝撃でクロックアップを発動。ゼクターホーンを倒してエネルギーチャージし、相手目掛けて突撃する。
      • 使用ライダー: サポートアタック(4-071、8-065、T-050)
      • 備考:いきなり地球に隕石が降ってくるところから始まるため、何と言うか出オチ感が凄い。画面上では分かりづらいが、クロックアップが発動している。我が魂はZECTと共に在りぃぃぃ!発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDL (ディケイド ライナー)
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: 電仮面を付けたディケイドが5人のディケイドに分裂し、青、黄、紫、赤、本体の順番で連続攻撃をかける。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(05-039)、サポートアタック(4-072、7-066、T-044)
      • 備考: 玩具版のFFR電王とFFRディケイドとの連動を意識したのかSPモモタロスイマジンで発動するのにモモタロスは出ない。絶対にG12グランプリとか言ってはならない。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDF (ディケイド ファング)
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: キバアローを上空に放つとステンドグラスが割れて赤い月が登場、上空に飛翔してガラスの破片の中にいる相手にヘルズゲートを放つ。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド(04-042)、サポートアタック(4-073、5-063、T-034)
      • 備考: さり気なくキバアロー自身に飛行能力がある事が確認できる。劇中ではホントにエネルギーをぶっ放すだけだったが、ガンバライドでは演出中のキバらしさが上がった。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ファイナルアタックライド
      • ボタン回数: 2回
      • 説明:ケータッチを操作し自身の動きとシンクロするアギト〜キバの最強フォームの内1体を召喚。そのライダーのファイナルアタックライドのカードをディケイドライバーに装填。構えた後、召喚したライダーに応じた2パターンの合体攻撃を仕掛ける。
        斬撃:前方に向かって2人同時に切り裂いた衝撃波が飛びX状になって相手を貫く。(アギトShF龍騎サバイブブレイドKF装甲響鬼電王LFキバEF)
        銃撃:前方に向かって太いビームを2人同時発射する。(ファイズBFカブトHF)
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム(04-043)
      • 備考:最強フォームを召喚して共に技を放つコンプリートフォーム劇中技がついに登場。どのライダーが召喚されるかはランダム。電王はライナーを召喚。クウガアルティメットフォームは劇中でも単独召喚していないので出ない。ちゃんと胸のカードも召喚したライダーに合わせて変わる。ライドブッカーソードモードを長銃がわりにしているがこれも劇中どおり。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDU (ディケイドアンリミテッド)
      • ボタン回数: 4回
      • 説明: FARのカードを装填。空高く跳び上がり金色に輝く円筒状の光の中を急降下、強烈な跳び蹴りを相手に叩きつける。更に相手はカードで出来た陣形の中に閉じ込められ、エネルギー放射による大ダメージを受ける。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム(5-001、6-008、7-033、8-044、9-042、10-039、002-040、03-040、P-032、P-061、J-056)サポートアタック(T-054)
      • 備考: コンプリートフォームのガンバライドオリジナル必殺技。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ディメンションスラッシュ
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「片手剣」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム(5-002、6-009、7-032)
      • 備考: SR下位技2枚目。コンプリートスキャンができる分、がっかりディケイドよりはマシか…と思いきや、7弾からがっかりディケイドが必殺演出持ちに。劇中ではノーマルディケイドが使っていた技で、ロイヤルストレートフラッシュよろしく光のカードが出現し、その中を突き破り相手を切る技。演出追加は2年以上音沙汰が無いため期待できない。まあ5-002は01バージョンアップで株をあげたので今更追加したら余計に足引っ張りそうだが。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ディメンションブラスト
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「小型銃」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム(5-003、6-010、P-020)
      • 備考: ディメンションスラッシュと同じく、劇中ではノーマルディケイドが使っていた技。ディケイド版ディメンションシュートに近い印象だが、ディメンションシュートよりは淡白な印象。「お前に出来て俺に出来ない訳があるか」という士の声が聞こえてきそうである。残念ながら本ゲームでは銃弾がカードを通り抜けていく演出は無し。「東京メトロ2009夏の陣 劇場版 仮面ライダーディケイド記念スタンプラリー」の景品カードにも使われた。だから期待させるような技名を付けるなと…発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • DCDI (ディケイドインパクト)
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「拳」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム(5-004、6-011、T-061、J-033)
      • 備考: 下位技カードだが、使いやすいステータスを持つカードが多いので、上手くいけばただのパンチ一発で難しいの敵を倒したりできる。だが、最終フォームなのに…というガッカリ感は否めない。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ディメンションシュート
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: FARディエンドのカードをスキャン、大量のカードの輪の中を突き抜けるビームを放つ。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド(7-036、8-045、9-043、10-040、11-055、003-042、03-041、04-044、J-070)サポートアタック(T-046)
      • 備考: ディケイド、Wに続き劇中技で登場!ボタン回数が少ないこと、「DI・DI・DI・DIEND!」の声が入っていないことが玉にキズで、玩具音声使い回しの弊害に泣いた技がここにもあった…が、第10弾で「DI・DI・DI・DIEND!」の音声が追加され、晴れて完全再現と相成った。発動時には「Journey through the decade」がサビから流れる。

    • ディエンドブラスト
      • ボタン回数: 4回
      • 説明: FARディエンドのカードをディエンドライバーに装填後、上空に発砲。X状のレーザーを相手の頭上に展開して相手をその中に誘導、姿も影も残らないほど焼き尽くす。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド(4-008、5-010、6-015、7-037、8-046、T-042、T-045、P-063)第6弾までサポートアタック(T-046)
      • 備考: 劇中のディエンドブラスト(ディエンド用のアタックライド「BLAST」)と名前は同じだがこれはガンバライドオリジナル技。その為銃口が分身する演出は無い。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • バイオレンスエンド
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「小型銃」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド(4-009、5-011、6-016、T-035、J-054)
      • 備考: バイオレンスは「暴力」、つまり暴力的な終焉となる。ソフビ付属はこれだが、SRディエンドブラストすら上回る威力を持つ。しかし海東に暴力的なイメージってあったか…?発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • アナザーディメンションパンチ
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「拳」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド(4-010)
      • 備考: 直訳で別次元パンチ。実態は普通のパンチ。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ブルーストライク
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「脚」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド(4-011、5-012、6-017、T-060、J-036)
      • 備考: なぜディケイドのように技名に統一性がないかは不明。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ディメンションバスター
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: ディエンドライバーから3つの光弾を上空に撃ち上げ、光のカードを発生させながら飛ぶ光弾が相手に当たると同時に光弾がレーザーへと変化し、相手を焼き尽くす。
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム(11-029、001-040、006-043、05-040、P-103、PR-105)
      • 備考: ディエンドCFの本格的な参戦は11弾からだが、P−103を使えば10弾から使用できる。ディメンションシュート+ディメンションブラスト(劇中)+ディエンドブラスト(ガンバライド)÷3のような技で、技時の台詞もディエンドブラストの流用。本編技は召喚できる映画ライダーが全て参戦しないと無理なので、実装には相当時間がかかりそうである。あのメンバーだとアークが最大の壁か。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • バイオレンスシュート
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「小型銃」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム(11-030)
      • 備考:「暴力的な終焉」から「暴力的な銃撃」へ。…心なしかスケールダウンしたような気がするが、気のせいだろう。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

    • ディープブルーストライク
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「脚」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム(P-118)
      • 備考:ディープとは「深い」と言う事を意味する。ちなみに素手。今のところはプロモカード限定技。発動時には「Journey through the decade」が流れる。


    • RUマイティキック(ライジングアルティメットマイティキック)
      • ボタン回数: 3回
      • 説明: 精神を集中させ封印エネルギーを両足へ。助走で勢いをつけ電撃を帯びたジャンプキックを繰り出す。
      • 使用ライダー: 仮面ライダークウガ ライジングアルティメット(レッドアイ)(7-018、8-047、9-044、11-056、003-043、02-035、P-053、PR-027、J-072)
      • 備考: 演出はまさに五代クウガのアメイジングマイティキックを踏襲したような動き(アメイジングと違い片足キックではあるが)。

    • 暗黒掌波動(アンコクショウハドウ)
      • ボタン回数: 2回
      • 説明: 両拳から暗黒のオーラを纏い、それを相手に向けて放つ。
      • 使用ライダー: 仮面ライダークウガ ライジングアルティメット(ブラックアイ)(8-026、9-048、10-043、11-059、005-048、05-051、J-069)
      • 備考: 8弾より正式参戦したRUブラックアイの必殺技。すさまじい攻撃力と派手な映像とは裏腹に、クウガ本体の動きは少なく、無機質な印象が恐怖を倍増させる。よーく聞くと発射(?)時に「ハァッ!!」という掛け声が入っている(五代クウガの使い回し)が、いっそ無言を貫いた方が更に恐怖を煽って良かったかもしれない。「オールライダー対大ショッカー」内でも最終決戦時に使用。ライダー達を圧倒的威力で蹴散らした。


    • RUキック(ライジングアルティメットキック)
      • ボタン回数: 1回
      • 説明: 下位技「脚」参照
      • 使用ライダー: 仮面ライダークウガ ライジングアルティメット(レッドアイ)(7-020、9-045、P-064)
      • 備考: くれぐれも演出に期待しないように。技名がそれっぽい上にイラストが飛び蹴りなのでタチが悪い。「マイティ」の一文がつかないだけでこうも違うとは・・・。


    • ファイナルディメンションキック
      • ボタン回数: 4回(DS版では3回)
      • 説明: ディケイド コンプリートフォーム ジャンボフォーメーションがオールライダーの巨大なライダーカードを突き破りながら相手に向かってディメンションキックを繰り出す。 
      • 使用ライダー: サポートアタック(7-064)
      • 備考: 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカーのクライマックスにディケイドジャンボフォーメーションが放ったFKAFRを再現。使うとゲーム中でも巨大化し、「ファイナルカメンアタックフォームライド」というなんとも長たらしい音声が流れる。作中では巨大サイズのキングダークに放ったのだが、ガンバライドでは等身大の相手に炸裂するので、蹴るというよりもはや踏み潰し。いくらなんでもオーバーキルだ。発動時には「Journey through the decade」が流れる。

2013年11月16日(土) 16:57:08 Modified by ID:TPYzDDxLMA




スマートフォン版で見る