Wiki内検索
最近更新したページ
カテゴリー
最新コメント
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:6名
このウィキの読者になる
Link

浄化システム/8ヶ月後のレポート




浄化システム「Bio21」を使い始めて8ヶ月が経ちました。
最近、「Bio21」の使い心地について、コメントや電話で幾つか質問を頂いているので、ユーザーとしてチョッと近況報告でも。


蒸発散槽の上に作ったビニールハウスは物置としても定着・・・。

先日、Be-h@usのcitrohan.net in 那須に参加された日本バイオテクノさんにウチの浄化槽の状態を見ていただいたところ「大丈夫、完璧です」との事、ホッとしました。
「雨除け」と「バクテリアが活発に働けるように温度上げる」目的で作ってみたビニールハウス、これから訪れる、秋・冬にその真価が問われるところです。
確か、以前、聞いた話ではバクテリアは−5℃以下になると眠ってしまうらしい。
昨年測った、冬の就寝前の外気温は最低で−8℃、実際にはそれより気温が下がった事もあったでしょう・・・まぁ、北海道で使えてるくらいだから大丈夫だとは思いますが、少しでも昼間の太陽光で浄化槽近くの温度をあげておきたいと考えています。

よく御質問頂くのは臭いの問題。
バクテリアが上手く働いていれば臭いはない、という商品説明は予め聞いておりましたが、嬉しい事に
今のところ、浄化槽周りからは変な臭いは全くありません。
ただ、臭いがした時はありました、それはビニールハウスを作る時。
2月下旬、雪が少なくなり、ビニールハウスを作るために蒸発散槽に被せておいたブルーシートを外した時には、少し腐敗臭のようなものを感じました。この臭いは蒸発散槽だけではなく、分解槽の辺りからもありましたが、2mも離れると感じない程度のものでした。
浄化槽にバクテリアを投入したのが11月後半、その後すぐに雪が積もり2月後半までの3ヶ月間はずっと雪の下だったのですが、温度に因るものなのか、バイオテクノさんの言われる「バクテリアの働きが安定するまでには少し時間が掛かる」ための期間だったのか・・・は、分かりません。ちなみにこの臭い、3月上旬には無くなりました。
今度の冬、何かありましたら、またご報告しますね。

私、思うに、これから先、仮に臭いがしたとして、それはバクテリアが分解しきれていない時などだと思うのですが、それに気づく事が出来るのはメリットのひとつだと考えています。
先日、ある新築の家の敷地から始まる水たまりを見つけました。そこには薄らと油が浮いており、そのまわりでは明らかに雑草の発育が早い・・・栄養分の多い水たまり?・・・だとすると浄化槽からの排水かな?
たまたま知人のお宅だったので勇気を持って聞いてみました所、ご本人も驚き、施工業者に問い合わせてみたら、地下浸透させるタイプの合併浄化槽を使用しているのだそうですが、地面近くまで上がってくる地下水流の水脈に乗っていたため、水たまりとなって現れたのだろう、という答えだったそうです・・・。
浄化槽が正常に機能していない場合、その排水を地下浸透させたとしたら、気がつかないうちに自分の家の周りを汚してしまう事になるでしょう。
地下浸透させる場合は、蒸発散槽を作る場合よりも、流しの中に流す物に気をつけなければならなくなってしまうで、私の性格からすると「Bio21」のシステムの方が分かりやすくて安心だなーと考えています。
もちろん、浄化槽が正常に機能するように環境に優しそうな洗剤(石けんやバイオ洗剤などを使ってます)を選ぶのは同じです。

「Bio21」のシステムの中にある、「風呂桶の水→貯留槽→水洗トイレ→分解槽」は我が家でも採用したのですが、上手く使えませんでした・・・。
トイレの使用回数の方が少なかったようで、貯留槽の水が濁り(腐り)、トイレ(便器)から下水の様な臭いがするようになってしまいました。幸い、設備屋さんがトイレに水道も引いておいてくれたので配管を水道水に変えてしまいました。バイオテクノさんの話では実際にトイレに再利用されているお宅はあり、なかには飲食店で使われている例もあるそうです・・・。
トイレの給水は水道に変えたのですが、風呂桶の水は貯留槽に流れてしまうので、貯留槽の水は庭の散水に使いたいと考えております。今のところ、バスタブに水を張る事がないので貯留槽は全く使っていない状況です(毎日シャワー使用で、風呂に浸かりたくなった時は近所の温泉に・・・えへへ)。
また、貯留槽からトイレへの配管の凍結防止は、水道と同じようにしてあります。
地表に出ている部分はヒーターと一緒に白いテープがグルグルで、地中は凍結深度を取って埋められております。

浄化槽を使用していて、キッチンなどからも臭気がする事はないのか?というご質問も頂きましたが、これは、シンクに排水管からの臭いが上がってこないような構造のもの(屋外用でなければ殆ど大丈夫な気がしますけど・・・)を選ぶか配水管にクランクをつくったり、シンクの排水管と床の排水口との口径の隙間を塞ぐ事で、配水管から来る臭いは無くなると思いますので、下水道の場合と扱いは同じ・・・ですか?
ちなみに、ウチの店舗部分につけた手洗いは床の排水口と手洗いの排水管との口径の違いに因る隙間を塞いでおりませんが、臭いはありません。ご参考までに。

ビニールハウスの中。夏は暑いので扉はいつも開けてあります。
夜、たまに猫が寝ています。
行くと驚いた顔をして「ニャンダヨ!?」と、こちらを見るので、「スミマセン・・・」といって帰ってきます。
ちなみにバクテリアは暑い分には死んでしまう事はないそうです。



せっかくのビニールハウス、アボガドの種を植えてみたら、こんなに大きくなりました。
2007年02月23日(金) 20:00:21 Modified by karakara_factory

添付ファイル一覧(全2件)
fd7d1614f68d0210.jpg (17.79KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月23日(金) 19:59:49
7ef25270efab884d.jpg (17.60KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月23日(金) 19:59:49



スマートフォン版で見る