このページは、葛生化石館で活躍しているボランティアが作ったページです。

タグ検索でボランティア勉強会28件見つかりました。

 1  2  次の8件

5月23日(木) ボランティア勉強会 編集:N

5月の勉強会が、23日に開かれました。 初めに、学芸員さんに6月の予定を、説明していただきました。 15日から始まる夏の企画展「小さいもの展」が開催されることと、出張講座の手伝いと、団体見学の申し込みがあって解説を頼まれました。ボランティア研修旅行の日程も決まりました。 そのほか、化石と遊ぼうの体験イベントに参加してくださった方の、延べ人数をききました。今年は、参加費がかかったことと、ほかのイベントと重なったこともあって、昨年より減少したということで、少し残念でした。ボランティアさんは、11人がお手伝い…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/5%b7%ee23... - 2013年06月07日更新

4月24日(水) ボランティア勉強会 編集:N

新種という記事を詳しく紹介します。2月のボランティア勉強会のページに載せましたが、これの発見により、葛生地域の石灰岩の鍋山層は、約2億7000万年前のペルム紀前期ということも分かりました。 化石は、昨年夏、化石愛好家の方が葛生石灰岩の中から発見されました。その後、学芸員さんが専門家の先生と一緒に分析され、1月の日本古生物学会で、国内初の新種クーペリナ属の化石と報告し、新種と認められました。そして4月に、佐野市から正式に国内初の新種クーペリナ属の化石と発表されました。 クーペリナ属は殻の大きさが約2mmほど…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/4%b7%ee24... - 2013年06月01日更新

2月28日(木) ボランティア勉強会 編集:N

2月の勉強会が、28日に開かれました。 初めに、3月の予定を学芸員さんから説明していただきました。 団体見学の解説と20日に開かれるぱるぽーとのスプリングフェスタに、化石館でブースを出展することになり、そのお手伝いを依頼されました。 3月の勉強会の日程を決め、その他、4月以降に決まっている予定を聞きました。 続いて、国際層序委員会で2012年8月に決まった年代値をもとに、日本地質学会で作成された、日本語表記の国際年代層序表が配られ、内容を説明していただきました。 葛生地域の石灰岩の鍋山層は、1月の古生…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/2%b7%ee28... - 2013年04月14日更新

3月15日(金) ボランティア勉強会 編集:N

3月の勉強会が、15日に開かれました。 初めに、学芸員さんに3月後半からの予定を、説明していただきました。 20日に開かれるぱるぽーとのスプリングフェスタのお手伝いの希望者と、4月の化石採集教室の下見に行くのに都合のいい日時を話し会いました。 ボランティア解説の会員が集まったので、5月連休の当番も決めました。 会員さんが、ボランティア解説で、見学者に聞かれた専門的な質問の内容について詳しい資料を作ってきてくださいました。 情報交換の時間には、会員さんが、現在発掘されている化石についてお話を聞きました。…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/3%b7%ee15... - 2013年04月11日更新

1月31日(木)ボランティア勉強会 編集:N

2013年1月の勉強会が、31日に開かれました。 今回も、化石発掘に興味がある方が、お仲間を連れてこられて、みなさんボランティアに入ってくださいました。さっそく、自己紹介と、各自が今行っている活動内容を話しました。新しい方には、興味のある分野を聞きました。 勉強会は、初めに今後の予定について学芸員さんより説明していただきました。2月は団体見学などの予約は今のところないので、勉強会の日程を決めました。 今月の注目地学ニュースは、震災と原発事故により中止されていた、福島県いわき市アンモナイトセンターの化…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/1%b7%ee31... - 2013年02月23日更新

12月21日(金)ボランティア勉強会 編集:N

12月の勉強会が21日に開かれました。 午前は、化石館の大掃除を手伝いました。 男性方に高い所の蜘蛛の巣払いや化石の移動など力仕事をしていただきました。 ほかの人は、展示ケースのガラスを内側まで拭いて、ケースの下に掃除機をかけました。 午後2時からの勉強会は、学芸員さんから、初めに来年1月の予定を説明していただきました。 1月は、見学の申し込みはなく、横浜で古生物学会が開かれるということです。 来月の勉強会は、そちらの話が楽しみです。 今月の注目地学ニュースは、大気中のCO2増加により、海洋の酸性化…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/12%b7%ee2... - 2013年01月12日更新

11月22日(木)ボランティア勉強会 編集:N

11月のボランティア勉強会が22日に開かれました。 初めに学芸員さんから、12月の予定について説明していただきました。1日から始まる新着標本展の展示のお手伝いと、ボランティア勉強会の日に大掃除をすることなどを話し合いました。 今月の地学ニュースの中に、大田原市立ふれあいの丘自然観察館で県立博物館による地域移動博物館の開催が載っていました。県内産化石のコーナーでは、葛生のニッポンサイがメインで展示されているということです。来年2月17日までなので、行ってみたいなと思いました。 その他、月のうさぎの形をし…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/11%b7%ee2... - 2012年12月13日更新

10月28日(日)ボランティア勉強会 編集:N

10月のボランティア勉強会が28日に開かれました。 初めに学芸員さんから、11月の予定を説明していただきました。 少人数の団体見学の方が解説希望なので、手分けをして当たることにしました。 それから、3日から始まるナウマンゾウ展の展示のお手伝いを、前日にすることにしました。 今月の地学ニュースの中に、化石に含まれるDNAは、最長でも680万年で消滅するという記事が載っていました。映画のジュラシック・パークのような世界の実現は、極めて困難ということです。最近の研究では、化石の分析により、恐竜の色や羽毛の存…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/10%b7%ee2... - 2012年11月13日更新

9月20日(木)ボランティア勉強会 編集:N

9月のボランティア勉強会が20日に開かれました。 今回は午前中に、近くの鉱山から石灰岩をもらってきて、お土産用に小さく割りました。 今月も新しくボランティアさんが入会してくださり、いっしょに鉱山にも行ってくださいました。 午後は、石灰岩を整理して、2時からいつもの勉強会をはじめました。 初めに学芸員さんから、10月の予定を説明していただきました。 平日の団体見学や休日のイベントがあって、お手伝いできる日時を話し合いました。 そして、新しいボランティアさんから順番に自己紹介をしました。 今年は、5人も会…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/9%b7%ee20... - 2012年10月21日更新

8月30日(木)ボランティア勉強会 編集:N

8月のボランティア勉強会が30日に開かれました。 初めに学芸員さんから、9月の予定を説明していただきました。 今年最後の化石採集教室が23日にあり、そちらの協力の依頼と、大人数の見学予約が入っていてお土産の化石が足りないので、石灰岩をもらいに行く日と兼ねて、早めに勉強会の日程を決めました。 今月の化石ニュースは、夏休みに合わせた、恐竜の企画展が多数載っていましたが、注目のニュースは、オーストラリアのクイーンズランド州で、多様な生物種の化石を大量に含んだ鍾乳洞群を発見した。鍾乳洞から発見された化石は、地…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/8%b7%ee30... - 2012年10月13日更新

7月29日(日)ボランティア勉強会 編集:N

7月のボランティア勉強会が29日に開かれました。 今月も新しいボランティアの方が出席されて、各自が自己紹介をしました。 続いて学芸員さんから、8月の予定を説明していただきました。 8月は、予定がたくさん入っていて、講座のお手伝いや解説など、協力できることの確認をしました。 今月の注目化石ニュースは、6月の研修旅行に行ったみどり市のコノドント館で、葛生化石館所蔵の世界最小ナウマンゾウの企画展があった記事が載っていました。私たちは日程が合わなくて、見学したのとは入れ違いに始まりました。それと、コノドント…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/7%b7%ee29... - 2012年09月01日更新

6月23日(土)ボランティア勉強会 編集:N

6月のボランティア勉強会が23日に開かれました。 初めに学芸員さんから、7月の予定を説明していただきました。 21日から始まる腕足類の企画展や8月の化石講演会と1年に一回だけ鉱山で開かれる化石採集教室の日程などを聞きました。 団体見学の予約が入っていて当日のボランティア解説をすることと、お土産用の石灰岩をもらいに行く日を決めました。 今月の注目化石ニュースは、葛生化石館で開かれたナウマンゾウのミニ企画展を地元の新聞社が掲載した記事です。 今まで発見されたナウマンゾウ化石の中で世界最小サイズということや…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/6%b7%ee23... - 2012年07月28日更新

5月25日(金)ボランティア勉強会 編集:N

5月のボランティア勉強会が25日に開かれました。 初めに学芸員さんから、6月の予定を説明していただきました。 今のところ、団体見学はなく毎年恒例の研修旅行の日程を聞きました。 そして、今月の化石ニュースにも載っていた、栃木市の石灰鉱山の裂罅堆積物から採集され葛生化石館へ寄贈された世界最小のナウマンゾウ化石について、年齢や性別、最小と判った根拠などの研究内容を、学芸員さんに詳しく解説していただきました。 化石は、少なくとも2体分で竪穴に自然墜落したままの状態で見つかりました。 また、解説のなかで、日本では…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/5%b7%ee25... - 2012年06月03日更新

4月25日(水)ボランティア勉強会 編集:N

4月のボランティア勉強会が25日に開かれました。 初めに5月12日の地質の日イベントについて、係りの割り振りなど細かく役割を決めました。それから、ゴールデンウイーク中の解説の分担を話し合いました。 今月注目の地学ニュースは、約1千万年前のクジラの化石が発見された宇都宮市内の鬼怒川河川敷で、今度はイルカの化石が発見された記事です。地元の中学生が、クジラの全身化石の発掘調査が終わった後から発掘現場付近を調査していて発見したということです。しかし、栃木県のすべての河川が、化石の入っている地層ではありません。初…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/4%b7%ee25... - 2012年05月15日更新

3月29日(木)ボランティア勉強会 編集:N

月例のボランティア勉強会が開かれました。 初めに4月の予定を、学芸員さんに説明していただきました。22日に第1回化石採集教室が開催され、化石採集教室前の下見の日程を決めました。 そして、開催の決まっている5月19日の第2回化石採集教室と5月12日の地質の日イベントの協力依頼がありました。 今月、注目の地学ニュースはもちろん宇都宮市内の鬼怒川河川敷で約1千万年前のクジラの化石が発見された記事ですね。化石は頭から尾までほぼ全身の骨格がそろった状態で見つかりました。耳の骨の特徴からナガスクジラの一種で、体長約…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/3%b7%ee29... - 2012年04月13日更新

2月23日(木) ボランティア勉強会 編集:N

2月のボランティア勉強会が23日に開かれました。 3月も団体見学の申し込みがあるので、解説と当日までにお土産用の石灰岩を用意することにしました。 今月の気になった化石ニュースは、古代ゾウの牙とみられる化石が、瀬戸内海の海底から見つかりました。化石は、地元の漁師さんが底引き網漁中に発見したとのことです。かつて陸地だった瀬戸内海では、以前から複数発見されているそうです。 化石の発見される場所も、地域によりさまざまですね。時代は違いますが、葛生地域の鍾乳洞の中から見つかるのとは、対照的ですね。 休憩時間の後…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/2%b7%ee23... - 2012年03月10日更新

1月26日(木) ボランティア勉強会 編集:N

今年初めての勉強会が、26日に開かれました。 新年の挨拶のあと、学芸員さんから、2月の予定について説明がありました。 地元の小学校の課外授業と化石発掘体験教室の予約が入っているので、そのお手伝いを依頼されました。 今月の地学ニュースは、国内最古級の1800万年前のサイの化石100点が長崎の海岸で発掘され、サイの進化の過程を知るうえで貴重な発見とありました。 同年代の地層からは、国内外で約10種類が確認されていて、岐阜県内でうち2種類が見つかっています。 今回の化石はこのうちの1種の可能性があるとのことで…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/1%b7%ee26... - 2012年02月10日更新

12月22日(木) ボランティア勉強会 編集:N

今年最後のボランティア勉強会が、22日に開かれました。 今月も勉強会の前に、お掃除を手伝いました。 窓の外のクモの巣払いなど、先月出来なかった所をお掃除しました。 勉強会は、最初に学芸員さんから来月の講座の協力依頼がありました。 石灰岩を石磨き用にカットして人数分用意することと、当日のお手伝いを頼まれました。 次に今月の地学ニュースですが、いろいろと、興味深い記事がありましたが、サイの足跡化石発見の記事が一番気になりました。 それによりますと、足跡化石は2箇所で、約55万年前と約350万年前の地層から…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/12%b7%ee2... - 2012年01月29日更新

12月22日 ボランティア勉強会続き 編集:N

年末に載せられなかった、12月の勉強会の続きです。 休憩の後、特別企画展示の「被災標本を救え!」展に展示されている、学芸員さんが参加された、 陸前高田市立博物館の地質標本救済事業について、作業の様子と内容をスライドを使って、 詳しく解説して下さいました。 初めに、学術的な地震と震災の違いや地震のメカニズムについて説明されました。 地震とは、自然現象のことで、地震により引き起こされた、揺れや津波によって、 人間が受けた災害を、地震災害(震災)と呼ぶそうです。 それにより、3月11日の地震は、東北地方太平洋…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/12%b7%ee2... - 2012年01月08日更新

11月25日(金) ボランティア勉強会 編集:N

11月のボランティア勉強会が、25日に開かれました。 勉強会の前に、展示室の大掃除を手伝いました。 ガラスケースの下や後ろの床掃除やガラス拭きなどをしました。 勉強会は、最初に学芸員さんから12月の予定について説明がありました。 12月3日から開催する新着標本展と、同時に始まる辰をめぐるスタンプラリーについてでした。 スタンプラリーの化石館分プレゼントは、化石発掘キットを用意しました。 今月の気になった地学ニュースは、白亜紀哺乳類の新しい化石が発見されたという記事です。 そのなかで中生代の哺乳類は、…

https://seesaawiki.jp/w/kasakiborantia/d/11%b7%ee2... - 2011年12月15日更新

 1  2  次の8件

メンバーのみ編集できます