沙羅曼蛇(MSX版)

※この項目は編集中です。

1987年12月26日発売。MSX用カートリッジソフト。
アーケード版沙羅曼蛇移植作品にあたるソフトだが、ストーリー構成及び各面の演出はグラディウス2寄りに相当アレンジされている。
音楽は沙羅曼蛇の曲に加え、ライフフォース?からの収録曲もある。

ストーリー

惑星グラディウスの属するテスラ系銀河、メタリオン星系内には惑星ラティスとそれに属する「ラティス系惑星群」がある。
ラティス・アイネアス・ラウィニア・キルケ・オデュッセウスの5惑星である。
ラティスには「炎の予言」なる古文書が存在し、かつてラティス系惑星群に栄えた古代ラティス文明人が遺した物とされている。
しかし、その予言はなんと未来―すなわち現在―のラティス系惑星群の滅亡を予言していた。
そしてその予言通りに、5つの惑星は「沙羅曼蛇軍」と呼ばれる謎の宇宙艦隊に攻撃を受け、制圧されてしまったのである。

ラティスは惑星グラディウスに救助を要請した。
皇帝・ラーズ18世は直ちに「シードリーク作戦」を発動し、2機の戦闘機を惑星ラティスへと発進させた。

シードリーク作戦

惑星ラティスの人間は、オゾン層が沙羅曼蛇軍による「ゼロスフォース」に汚染された事により、宇宙線病を引き起こし、生命の危険にさらされている。
シードリーク作戦とは、リークパワーにより人工のオゾン層を作り出し、惑星の生命を守る「シードリーク法」を大規模に軍事利用する作戦である。
また、この人工オゾンによりゼロスフォースも除去する事が出来る。

惑星ラティスに残留している人間を救出した後に、ラティスを取り巻く他の4惑星をそれぞれ沙羅曼蛇軍から解放し、リークシステムの設置を行い、それを起動させるのが作戦の内容である。

自機

  • サーベルタイガー?:1P側、水色
  • スラッシャー?:2P側、ピンク色
ゲーム画面上では単なる色変えだが、デモ画面などの大型のグラフィックでは、2機の形状が異なるのがわかる。

登場人物


ステージ

OPERATION ONE - TOP FLIGHT SPEED TO LATIS -

横スクロール。オリジナルの沙羅曼蛇1面とよく似ているがステージが非常に長く、途中縦スクロールになったりする箇所がある。
実はゲーム中でも難易度の高めなステージ。
ボスはアーケードと同じくゴーレム。

OPERATION TWO - CONDUCT TO SPACE STATION ZOT -

縦スクロール。沙羅曼蛇2面と雰囲気は同じだが、途中、地形を破壊しながら進まなければならないシーンがある。
ボスはテトラン。

ステージ3,4,5はタクティクス画面で順番を任意に選ぶことが出来る。
ただし後回しにしたステージほど難易度が上がるため、画面に表示されるその時点での難易度が高い順に攻略していくと良い。
ちなみに高難易度のステージを放置してランクを上げまくると、1周目から撃ち返し弾が発生したりする。

OPERATION THREE - SET THE LEEK SYSTEM - PLANET EIONEUS

縦スクロール。沙羅曼蛇4面のような火山のステージ。メテオレーザーがあれば途中の青い地形を掘って進める。
ボスも沙羅曼蛇4面のような「センターコア」が中ボスとして出現、その後3つのコアを持つ戦艦「デッドエンド」が登場する。

OPERATION THREE - SET THE LEEK SYSTEM - PLANET LAVINIA

横スクロール。いわゆる要塞面で非常にパターン性が強く難しい。
途中明かりが消えるフィーチャーが、グラディウスIIIに先立って登場する。
後半の壁は遮蔽版を撃って破壊するか特殊アイテムのT-ボムで破壊する。
ボスは沙羅曼蛇5面の「デス」に似た容姿の「セデューサ」。

OPERATION THREE - SET THE LEEK SYSTEM - PLANET KIERKE

横スクロール。他の2つの面に比べると地形が少なく難易度が低め。
ボスは画期的な2段型センターコア「エニグマ」。

OPERATION X - WRATH OF VENOM -

横スクロール。グラ2のカートリッジをスロット2に挿し、道中でアイテム「クリスタルブリーズ」を取得すると追加される。
ステージの内容はグラ2のヴェノム艦そのまま。グラ2のラスボスだったメインコンピュータを破壊すると奥に通路があり、もう1体のボスが登場する。

OPERAION FOUR - CRUSH SALAMANDER -

縦スクロール(途中横スクロールもあり)。最終面。
コナミ側のコメントでも死ぬと復活できないと明言されており、事実上歴代グラシリーズ最も難しいステージといっても過言ではない。
オリジナルの沙羅曼蛇と同じく、後半にはモアイが登場するがいわゆるシャッター脱出はない。
ボスはオプションイーターを吐く「アウターリミッツ」(=他シリーズのゼロスフォース)とMSXとは思えない大型の超弩級戦艦「メタルスレイブ」。

炎の予言

ステージの途中で特定の場所(ハッチの破壊跡など)に入ると、「炎の予言」を読むことができる。
「デッドエンド」「エニグマ」および「メタルスレイブ」は特定の色のコアを先に破壊しないと、本当のコアが破壊できるようにならない。その色が一部の予言に書かれている。

パワーアップ

スピードアップ(×5段階)ノーマルミサイルリップルレーザーオプション(×4段階)フォースフィールド

ライフフォース?と同様のゲージ式パワーアップだが、「ノーマル」が通常パワーアップとして入っており、レーザーからノーマルショットに戻すことが容易に出来る。
また、MSX版グラシリーズでは唯一、オプションを4つまで装備する事が出来る。
(2人同時プレイのときは2人合わせて3つまで)

EX装備

ハッチなどを破壊すると、赤色で「E」と書かれたカプセルが出てくる。
これを15個取るごとに、以下の順でEX装備を獲得する事が出来る。
※2P同時プレイの際は、1人ごとに別々にカプセルの数がカウントされる。

EX装備は、グラディウス2の追加パワーアップのように、各通常パワーアップの2(or3)段階パワーアップとして装備する事が出来る。

HAWK WIND(ミサイル)
ミサイルの走行性能がアップしたもの。垂直の壁も登れるようになる。
METEO(レーザー)
やや幅広のレーザー。特定の地形を破壊する事が出来る。
SCREW(レーザー)
非常に幅の広いレーザー。攻撃力は高いが画面が見づらくなる。
HOMING(ミサイル)
自動で敵に向かっていくミサイル。性能は良くない。
TWIN(ノーマル)
合体時専用装備。(詳細は後述)2本1組になったレーザーを発射する。
TRIPLE(ノーマル)
合体時専用装備。3本1組になったレーザーを発射する。
ARMING(リップル)
合体時専用装備。ミサイルの代わりにCo.PILOTがレバーで発射方向を操作できる弾が出る。弾は地形などに当たると反射する。
 ↓
以下、15個ごとに残機が1upする。
(ちなみに、残機は99機でカンストしそれ以上増えない)

特殊アイテム

グラ2のように、落ちているアイテムを拾うことで一定時間効果が持続する特殊アイテムもある。
  • S.STOP - スクロールストップ。一定時間スクロールが止まる。
  • O.HOLD - オプションホールド。一定時間オプションがフォーメーションに固定される。
  • O.CHAIN - オプションチェイン。2人プレイ時専用。一定時間、2機の持つオプションが2機の間を結ぶような形に固定される。
  • SPARK - スパークライト。ラウィニア中盤で明かりをつけることができる。
  • T-BOMB - トランフルボム。ラウィニアで迫ってくる壁を一発で破壊できる超強力な武器。取得後はどのボタンを押してもボムが発射されるが、アイテムを取った分はストックしておくことができる。
  • UNION - ユニオン。2人プレイ時専用。2つの自機が合体する。詳しい解説は後述。

ユニオン

2人プレイ時には特殊アイテム「UNION」を使って一定時間自機を合体させることができる。
合体後の機体は緑色で大型のものとなるが、当り判定は前半分にしかない。
合体中に攻撃を受けた場合は、合体のみが解除され、実質ダメージはない。

アイテムを取った後一定時間内に2機が接触すると合体できる。
アイテムを取った側が「PILOT」となり、方向キーの操作ができる。取っていない側は「Co.PILOT」となりショット操作ができる。

パワーアップ

合体機体がカプセルを取ると、PILOT→Co.PILOTの順で交互にゲージが動く。
1P/2Pでそれぞれにパワーアップは決定することができる(UNION終了後の装備に反映される)が、合体機体の撃つ装備は、以下の優先順位で変わる。
 合体時専用装備>レーザー>リップル>ノーマル

  • 合体時専用装備について
TWINはノーマルの裏、TRIPLEはTWINの裏、ARMINGはリップルの裏の装備となる。
しかし、合体後にノーマル(リップル)を装備しないと合体時専用装備ができるようにならない。(バグ?)
つまり合体の前には合体時専用装備のパワーアップを行う方はレーザーなどでいなければいけない。
2007年06月06日(水) 10:43:56 Modified by kei_kof




スマートフォン版で見る