NHKの大罪 NHKスペシャル「JAPANデビュー・第一回 アジアの“一等国”」についての情報をまとめるWikiです。

「夕刻の備忘録」様より転載

%
★オープニング
JAPANデビュー
未来を見通す鍵は歴史の中にある
世界の連鎖が歴史をつくってきた
150年前 世界にデビューした日本
私たちはどう生きた そしてどう生きる

NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー
第一回 アジアの“一等国”
%


★今の横浜港の風景

語り・濱中博久:
――今から150年前、西暦1859年、ここ横浜の港から、日本は世界の荒海に船出しました。長年の鎖国を解き、
自由貿易を開始、西洋列強を目標に、日本は近代化の道を歩み始めます。
1859年、ジャパン、世界デビュー。
それから60年後、第一次世界大戦で戦勝国となった日本は、世界の一等国に登り詰めます。
しかし、1945年、太平洋戦争に敗れ、日本は焦土と化しました。日本は何故坂を転がり落ちていったのか。
開港から敗戦までの変遷を辿るシリーズ、「JAPANデビュー」第一回のテーマはアジアです。

―― 日本の南西に位置する台湾。ここは日本の最初の植民地と成った場所です。
近代日本とアジアの関わり、その原点はこの地にあります。
毎年秋に行われる道教の祭り、台湾の住民のほとんどは中国大陸から移り住んだ「漢民族」です。
日本は太平洋戦争の敗戦まで、50年間に渡り台湾を支配しました。
台北市の公園に、日本の統治時代を生きた台湾の人々が居ました。


★公園の風景

「当時の大日本帝国軍人。一万二千八百隊×××宜しくお願いします(敬礼)。死に損なった日本兵ですよ。あのですね……」

――太平洋戦争当時、台湾の青年達は日本軍の兵士として、戦場に駆り出されました。

「日本男児と生まれ来て、戦の場(にわ)に立つからは名をこそ惜しめ武士(つわもの)よ、ハハハ……」
「守るも攻めるもくろがねの浮かべる城ぞたのみなる(以降、数名で合唱)。仇なす国を攻めよかし」

―― 日本は台湾の統治に力を注ぎ、この島を足がかりに、アジアへと勢力を拡大しました。
半世紀の及ぶ統治で、日本は台湾の人々に、日本語をはじめ、日本精神を叩き込んでいきました。
そして、太平洋戦争中、およそ21万の台湾人を、日本軍に入隊させ、次々と戦場に送り込みます。
台湾は日本のアジア支配、大東亜共栄圏の基点となっていきます。
日本の傀儡国家、満州国、ここに五千人を越す台湾人が移り住みました。
台湾の人々は、満州国の役人や技術者となり、日本の支配を支えました。
太平洋戦争勃発後、日本が占領したインドネシア、台湾での統治経験を活かし、
人々に日本精神の体得を強制していきます。


★授業中の風景(少年の声)

「私たちはどんな苦しいことでも我慢して力一杯働いています。あのアメリカやイギリスや、オランダに負けてはいけないと思うと、どんなことでも苦しくありません」

語り・礒野佑子:
――日本のアジア支配の原点となった台湾。そこから近代日本とアジアとの関係が見えてきます。
50年間の日本の台湾統治を象徴する、二枚の写真です。
「人間動物園」、そして「台北第一中学校の生徒達」。

――台湾の先住民族です。およそ100年前、日本は彼等をロンドンに連れて行き、博覧会の見せ物として展示しました。
この写真には世界にデビューした日本が、一等国へと登り詰めるまでの歴史が秘められています。

語り・濱中博久:
―― 日本が開港して間もない19世紀後半。西洋列強が注目していたのは、台湾でした。
当時、イギリスやフランスなど列強は、アジアに狙いを定め、競い合って植民地を獲得していました。
台湾は列強にとって地理的に重要な場所でした。台湾を基点に中国大陸へ勢力を拡大しようと目論んでいたのです
。フランス外務省に残された資料(1895)です。

「イギリスやドイツが台湾を獲得しようとする動きがある。彼らが台湾を侵略するのなら、フランスは何らかの行動をとる」

―― 列強の植民地奪い合いの最前線となった台湾。その台湾を領有したのはジャパン、日本でした。
日清戦争に勝利した日本は、台湾を獲得します。
この台湾領有の背景には、列強のアジア進出に関する日本の危機感がありました。
世界の植民地を研究しているパスカル・ブランシャールさんです。

フランス歴史学者・パスカル・ブランシャール:
「日本を開港させたのは、アメリカの軍艦でした。またフランスは東南アジアのベトナム、カンボジア、ラオスを植民地化し、中国南部にも勢力を拡げていました。フランスの軍部では、日本の植民地化も議論されていたほどです。そこで日本は植民地化されない国になるため、欧米列強に倣い、自ら植民地を持つべきだと考えたのです」

――明治政府が外交上の指針としたのは、西洋列強の間で定められていた国際法、萬國公法です。
ここには国のランクが示されています。世界の国々は、一等国、二等国、三等国に分かれている。
一等国とは、イギリスやフランスなど、ヨーロッパの五大国である。三等国は他国の意のままになる。
日本はこうした世界観を持つ西洋列強と向き合わねばなりませんでした。
日本は防衛ラインを拡げるため、アジアへと進出、日清戦争に勝利した1895年、南の要として台湾を獲得したのです。同じアジアである台湾を、最初の植民地としました。現地統治機関、台湾総督府を置きます。
当時の首相、伊藤博文は、台湾の統治が一等国を目指す日本の命運を握っていると考えていました。

「台湾の統治に失敗すれば、日の丸の御旗の光が失墜する(伊藤博文)」

―― 初めての植民地を、日本はどのように統治したのか。
その詳細を知る手掛かりがあります。台湾総督府文書です。
日本内地の行政文書は、太平洋戦争の終結直前に、多くが焼却されています。
台湾総督府文書は、統治の実態を明らかにする貴重な資料です。
台湾領有から敗戦までの50年間の記録は、二万六千冊に及びます。
総督府は、衛生、教育、軍事、民生、警察など最大で二万七千人の官僚を抱える巨大な組織でした。
日本は統治に力を注ぎます。しかし、領有直後から問題が噴出します。
漢民族としての伝統や誇りを持つ台湾人が、日本の支配に対して激しい抵抗運動を起こしたのです。
台湾中部、雲林に暮らす邸順意(74)さん。
邸さんは親類達から、住民が武器を取って日本軍と戦った様子を伝え聞いています。

「(字幕)日本軍は川の下流から来ました。台湾人は川の両岸で待ち構えていました。山の中にも潜んでいました。日本軍を取り囲んで射撃したのです。しかし日本軍の攻撃はすさまじく恐ろしかったと聞いています。このあたりの川は、死者の血で真っ赤に染まったといいます」

―― 武力で制圧しようとする日本軍に対し、台湾人の抵抗は激しさを増していきます。
戦いは全土に拡がり、後に「日台戦争(1895)」と呼ばれる規模に拡大していきました。
戦いによって、台湾の宝といわれる重要な産物が被害を受けます。クスノキから作られる「樟脳」という物質です。
台湾の樟脳は、世界のシェアのおよそ七割を占め、西洋列強から注目されていました。

語り・礒野佑子:
――19世紀後半、イギリスでは樟脳を使ってある製品が作られていました。
当時、新しい素材として爆発的に普及していたセルロイドです。様々な生活用品に使われる万能の合成樹脂でした。

科学博物館学芸員:
「セルロイドは美しい素材としてとても人気がありました。真珠の代わりとしても使われました。これはビクトリア女王の即位75周年に使用されたものです」

―― 樟脳は軍事面でも需要がありました。スウェーデンの科学者、アルフレッド・ノーベルです。
1887年、ノーベルは樟脳を使い新しい火薬を発明しました。煙の少ない無煙火薬です。
無煙火薬は相手に居場所を探られにくいことから、世界中の軍隊で使われるようになります。
世界に広く輸出されていた台湾の樟脳。しかし、混乱する日本の統治下、樟脳工場は次々と操業を停止していきます。


★背景・旧イギリス領事館(台湾)

語り・濱中博久:
――行き詰まる日本の統治を、台湾のイギリス領事館は冷徹に観察し、本国に報告していました。
日本が台湾を領有した翌年、1896年の報告です。

「数ヶ月前には価値のある重要だった樟脳の産地が、日本の統治によって永遠に廃墟になってしまった」

――フランスもまた、日本に厳しい評価を下していました。

「非常に素晴らしい島が、まったくの未経験者に支配された。極めて残念なことだ」

――日本の台湾統治を研究してきたマーク・ピ−ティー(スタンフォード大学客員教授)さんです。

「日本は自らの植民地統治を、未熟だと認識していました。しかし一方で、ヨーロッパの植民地大国であるイギリスやフランスに、自分達には統治能力があることを示したいと考えていました。ですから、台湾統治の結果は、日本にとって大変重要でした。日本は台湾を自らの能力を見せるためのショーケースにしたかったのです」

――台湾統治を成功させ、一等国を目指す日本。しかし、統治の方法を巡り、政府内で大きな混乱が起きていました。原因の一つは、明治政府が作った憲法にありました。
台湾領有の六年前に発布されたこの憲法には、植民地の規定が記されていなかったのです。
明治憲法の下では、日本の領土に生きる人は、みな天皇の臣民であるとされました。
これに従えば、日本が領土とした台湾の人も、天皇の臣民となります。
しかし、民族も習慣も異なる台湾人を、臣民として日本人と同様に扱うべきか、議論が起きます。

――日本は世界の二大植民地大国、フランスとイギリスを参考にします。
フランスがアルジェリアの統治で掲げたのは、同化政策でした。
フランス国内と同じ法律をアルジェリアにも適用し、フランス国民として生きるよう求めました。
一方、イギリスの植民地、インドの統治は対照的なものでした。
イギリスは、イギリス人とインド人を明確に区別し、現地のみに通用する法律、特別法によって統治しました。
日本の下した結論は、いわば、フランスとイギリスの折衷案でした。
台湾人を、日本人と同じ天皇の臣民と位置付けながら、台湾のみに通用する特別法を定めたのです。


番組全内容文字起こし:2に続きます

Wiki内検索

(・∀・)

どなたでも編集できます