NPO法人バードリサーチのための図鑑

 
雄 (撮影:吉邨隆資氏)                                          飛翔中のオナガガモの群れ(撮影:石渡賢一氏)




特徴
見られる時期:主に11月から3月の冬期。
見られる環境:河川、湖沼。
観察の度合い:河川では普通。住宅地ではやや少ない。
大きさ:アヒルより小さく、全長約75cm。
体型の特徴:カモ類の体型だが、首と尾が長めのほっそりとした体型をしている。
鳴声:ピュー、ピューとかプリップリッなどと鳴く。
鳴声を聞く(WMA)(MP3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
マガモ・コガモ:雄では見間違うことはないが、雌では似ている。マガモの雌は褐色味が強い。オナガガモは首が長めで細長い体型をしていることで他のカモ類の雌と区別できる。
飛んでいる時に似ている鳥
カモ類:飛翔中も首と尾が長めでほっそりとしている。
鳴声が似ている鳥
生態
冬鳥として全国の河川や湖沼、公園の池などに普通に生息する。特に、給餌が行なわれている場所では著しく多くの個体が集まっていることが多い。主に植物質を食べるが、モミやパン屑、菓子など給餌されたものも食べる。

Menu

特徴で種を絞り込む


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます