NPO法人バードリサーチのための図鑑


(撮影:石丸英輔氏)

草にとまるカシラダカ

特徴
見られる時期:10月下旬から4月。
見られる環境:明るい林、河川敷、農耕地。
観察の度合い:普通。
大きさ:スズメくらいの大きさで全長約15cm。
体型の特徴:一般的な小鳥の体型。
鳴声:チッ、チッ、チッと一声ずつ区切って鳴く。春先にはピチュリ、ピチュリ、ピチュリなどと複雑な鳴声で囀る。
地鳴きを聞く(WMA)地鳴きを聞く(MP3)ぐぜりを聞く(WMA)ぐぜりを聞く(MP3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・スズメ・ホオジロ:スズメやホオジロでは胸から腹が薄い褐色をしているが、カシラダカでは白っぽい。ホオジロでは尾が長め。

(スズメ)

・アオジ:アオジのほうが全体に黄色味を帯びており、尾が長め。

(アオジ)

飛んでいる時に似ている鳥
鳴声が似ている鳥
・ホオジロ・アオジ:ホオジロではチチチ、チチチと3音で鳴くことが多い。アオジのほうが地鳴きは少し濁って聞こえる。
ホオジロの地鳴きを聞く(WMA)ホオジロの地鳴きを聞く(MP3)アオジの地鳴きを聞く(WMA)アオジの地鳴きを聞く(MP3)
生態
冬鳥として10月中旬ごろから飛来し、積雪の少ない地方の草原や農耕地、河川敷などに生息する。あまり鬱蒼と茂った森林の内部には生息しない。数羽から100羽ぐらいの群れで行動する。秋冬期はおもにイネ科植物やタデ類などの植物の種子やゴミ虫などの昆虫を食べる。地上で採食することが多い。夜間は、ヨシ原などに集団で就塒する。

Menu

特徴で種を絞り込む


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます