NPO法人バードリサーチのための図鑑

 
                                                     下方から見た雄(撮影:荒石恭至氏)


正面から見た雌                巣立ちビナ

特徴
見られる時期:一年中。
見られる環境:住宅地、公園、森林
観察の度合い:樹木の多い住宅地や公園にも普通。
大きさ:スズメくらいの大きさ。全長約15cm。
体型の特徴:一般的な小鳥型。
鳴声:ピィーチチ、ジュクジュクジュク、春から夏にはピーツー、ピーツーと囀る。
 シジュウカラのさえずり  シジュウカラの地鳴き  
識別点
とまっている時に似ている鳥
・ヒガラ:住宅地や市街地の公園では少ないが、秋冬期の郊外の林ではシジュウカラと一緒に行動する。シジュウカラより小さく、シジュウカラのように胸のネクタイ状の黒い線がない。

(撮影:石渡賢一氏)

飛んでいる時に似ている鳥
・ヒガラ:シジュウカラより小さく、尾が短め。
鳴声が似ている鳥
・ヒガラ・ヤマガラ・エナガ:囀りは異なるが、これらの鳥にはシジュウカラの鳴声の一部と同じようなピィーチチまたはチーチーチという似た声が含まれる。ヒガラではさらにツピンなどの高音の鳴声が、ヤマガラではツェー、ツェー、ツェーとかゼェー、ゼェー、ゼェーなどの鳴声、エナガではジュリ、ジュリ、ジュリなどの鳴声が続く。
 ヒガラの声  ヤマガラの声  エナガの声  
生態
森林性の鳥だが、樹木の多い住宅地や公園などにも生息し、ヒナを育てる。秋冬期には2羽から10数羽の小群で枝から枝を忙しげに渡り歩き、地上付近や低い枝で採食することが多い。秋冬期にはエナガやコゲラ、ヒガラなどの鳥と混群をつくる。巣は、樹洞や石垣の割れ目、建物や標識、外灯などの隙間にコケや獣毛を使って造る。巣箱もよく利用する。主に昆虫やクモ類などを食べるが、秋冬期にはマツやヌルデ、ケヤキなどの木の実も食べる。

Menu

特徴で種を絞り込む


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます