NPO法人バードリサーチのための図鑑

 
(撮影:石渡賢一氏)                                            前方下方から見たシメ

特徴
見られる時期:本州以南では10月から5月、北海道では5月から10月ごろ。
見られる環境:秋冬期には市街地の公園や河川敷、明るい林、農耕地など。
観察の度合い:普通。
大きさ:スズメより大きいく、全長約18cm。
体型の特徴:嘴が太く、尾が短い。全体に丸みを帯びた体型。
鳴声:ツイー、ツイーとかビチ、ビチ、などと鳴く。
地鳴きを聞く(WMA)地鳴きを聞く(MP3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・カワラヒワ:シメのほうが大きく、体の色が白っぽく見え、カワラヒワより丸みを帯びている。
・イカル:嘴が太く灰色がかっていることで似ているが、イカルでは嘴が黄色く、尾が長いことで識別できる。

(撮影:大塚啓子氏)

飛んでいる時に似ている鳥
・ムクドリ:翼が短めで直線的に飛ぶ姿が似ているが、ムクドリではシメより大きく尾が長めで黒っぽく見える。
鳴声が似ている鳥
・シロハラ、アカハラ:シリーまたはツリーという地鳴きがシメの鳴声に似ている。シメのほうが高音で、短いことで区別できる。
アカハラの地鳴きを聞く(WMA)アカハラの地鳴きを聞く(MP3)
生態
おもに本州では冬鳥として、平野部から山地の森林や公園の植え込み、河川敷の疎林、農耕地などに普通に生息する。単独や群れで行動し、飛来数が多い年には数百羽の群れで採食する姿が観察することもある。カエデやエノキ、マツ類などの木の種子を食べ、アブラムシや昆虫類も食べる。北海道では平野部の防風林などでも繁殖している。

Menu

特徴で種を絞り込む


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます