NPO法人バードリサーチのための図鑑

 
ダイサギ冬羽(撮影:石丸英輔氏)                              飛翔中のダイサギ(撮影:石渡賢一氏)

特徴
見られる時期:一年中。
見られる環境:河川、湖沼、農耕地。
観察の度合い:平野部の水辺に普通に生息する。
大きさ:体自体はアヒルより少し小さい。全長約94cm、翼開長約140cm。
体型の特徴:首と脚が長い大型のシラサギ。
鳴声:グワ、ゴア。
鳴き声を聞く(wma)鳴き声を聞く(mp3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・コサギ:繁殖期には嘴が黒いことで色彩的にはよく似ている。しかし、コサギのほうが著しく小型であることと、足指が黄色いことで区別できる。
・チュウサギ:姿、形も大変似ている。ダイサギのほうが嘴や首、脚が長いこと、繁殖期には目の先の肌がダイサギでは青色なのに対し、チュウサギでは黄色いことなどで区別できる。非繁殖期には、チュウサギもダイサギも嘴の色が黄色に変わるが、チュウサギのほうがオレンジがかっており、先端が黒いことで区別できる。
飛んでいる時に似ている鳥
・チュウサギ:遠くから飛翔中の両種を区別することは著しく困難である。近くからでは、ダイサギのほうがより大型であることと、嘴が細長く見えることで識別できる。
・コサギ:ダイサギのほうが著しく大型で、ゆっくりとした羽ばたきをすることで区別できる。
鳴声が似ている鳥
・コサギ、チュウサギ、アオサギ:鳴声だけでは識別は困難。
生態
おもに海岸から平野部の水辺に生息し、丘陵林や屋敷林、竹林などにほかのサギ類と一緒に集団で営巣する。コサギなどよりも春先早く繁殖に入る。近年、生息個体数が増加している。おもに、魚やカエル、ザリガニなどを食べるが、スズメなどの小鳥を食べることがある。

Menu

特徴で種を絞り込む


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます