ちょこっとWiki - 学習用ロボット比較一覧

はじめに

教育用とか学習用ロボットというものの製作のお手伝いをさせていただくことが何度かあり、そのうちの幾つか触ったことがあります。組み立てにちょっとしたコツとかがあるので、次回のお手伝いのときに役立つ備忘録としてまとめて見ました。

※注意
これを書いている管理人のすぺっく
電子工学の知識皆無。回路図読めません...→最近記号と乗数くらいなら読めるように。でも仕組みが分からない
プログラミング学校の授業でCとJavaを触ったくらい。何を書いてあるかやプログラムの一部修正ができる程度
工作や組立不器用。ハンダ付けは数回しか経験なし...
興味と目標これだけはあります!!大アリ。リモコンではなく自律するロボットを作ってみたいのと、好きな音声をしゃべらせたいです

・・・ハイ、おっそろしく初心者です。興味だけはあるんです。
なので下記の説明も曖昧だったりウソを書いているかもしれません。あらかじめご了承ください。

詳しいことは各ロボットのホームページなどをご確認ください。
基本的に知識が全然なくても、ちょろっと説明書読んだり使い方を聞くだけでできちゃいますっ!
(今まで全て小学生の製作をお手伝いしてましたが、皆スグ覚えちゃいましたよ〜)
自分の作ったとおりにロボットが動くととても楽しいですよ!今一生懸命勉強中です☆

基礎勉強

いろんなロボットを動かすにはやっぱり基礎も勉強しないとね、ということで最近こんな教材を使って勉強しています。

工具の使い方を学ぶ

使いこなそう! 基本の工具 | つくってあそぼう! 電子工作 | 村田製作所
はんだ、ニッパー、ラジオペンチの持ち方と簡単な使い方について説明あり

うまくいく電子工作のコツ | つくってあそぼう! 電子工作 | 村田製作所
部品の付け方、電線の処理などの説明あり

動きの仕組み(機構)を学ぶ

電子回路を学ぶ

プログラミングを学ぶ

下記のロボットについているプログラム画面から勉強するといいと思います。
プログラミング単体でやろうとすると、どうしてもとっつきにくい(私だけ?)ので実際にロボットの操縦するプログラミングから入っていったほうが分かりやすい気が。

リストの見方

ロボット名

ロボットの名前とメーカーのホームページ
作ったもの
そのキットでどんな機能のロボットを作ったか
ハードウェア
ロボットの組立とか作ってみた感想など
ソフトウェア
プログラミングに使っているソフト名とその使い勝手など
プログラムの送信方法
作ったプログラムをどうやってロボット本体に送るか
その他
ロボット全体の感想とか気づいた点

用途で選ぶ

今まで触ったロボットがどういった部分の勉強に向いているのか?という切り口で(ど素人のくせに)分類してみた。
こうしてみるとロボットっていろんな分野の知識が必要ですね。

機械の動きや仕組みを学ぶ・楽しむ

スカベンジャーロボット
モノを運ぶときに重心をどこにどのくらい置くか、が分かる。

タスカー

ボクサー(BOXER)
芝浦工大が出してるバトル(競技)用ロボット。

アイソボット(i-SOBOT)

プログラミングを学ぶ・楽しむ

キロボ(KIROBO)

ロボデザイナー(RoboDesigner RDS-X01)
ループ構造やモーターのスイッチON/OFFのブロックがあるなど、"プログラムは1つ1つステップを踏まないと動かない"というのがよくわかるかも。

ワンダーボーグ for PC(WonderBorg for PC)
初心者でもOKだし、関数に似たものを造れるなどかなりトリッキーにもできそう。

クリケット(Cricket)
入れ子の構造が見やすい。機能ごとの色分けもわかりやすい。

マインドストーム
ブロックが大きくて分かりやすい。

機械+プログラミング

電子回路を理解する

ロジロボット(LogiRobot LR001)
電子ブロックのカワイイバージョン。機能ごとにブロックが色分けされていたり、回路図の記号に近い絵も書いてあったり、音・光・赤外線・タッチなど各種センサーのブロックもあるので分かりやすい。

芸術作品の一環として使う

クリケット(Cricket)
レゴやモールなどロボットというよりは"テーマに沿った動く作品"を造るほうに重きがおかれているような。

これまで遊んだロボット一覧