フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

嚢胞

嚢胞(一部、腫瘍を含む:歯原性角化嚢胞様腫瘍など)
減圧療法にも治療法が書いてあります。

歯根嚢胞に対する新しいアプローチ


http://www.youtube.com/watch?v=uP6lBJKNPH8
これは、一見すると、びっくりです。でも、みんな、思っていたことでしょうね。

Apexum Procedureで4論文が見つかりました。
1.Technologic advances in endodontics. Mortman RE. Dent Clin North Am. 2011 Jul;55(3):461-80, vii-viii. Review.
http://www.linkedin.com/pub/rory-e-mortman-d-d-s/1...

2.Nonsurgical management of periapical lesions. Fernandes M, de Ataide I. J Conserv Dent. 2010 Oct;13(4):240-5. 全文ゲット可
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC301002...

3.Healing kinetics of periapical lesions enhanced by the apexum procedure: a clinical trial. Metzger Z, Huber R, Slavescu D, Dragomirescu D, Tobis I, Better H. J Endod. 2009 Feb;35(2):153-9. Epub 2008 Dec 12.全文ゲット可
http://www.endoexperience.com/userfiles/file/July_...

4.Enhancement of healing kinetics of periapical lesions in dogs by the Apexum procedure. Metzger Z, Huber R, Tobis I, Better H. J Endod. 2009 Jan;35(1):40-5.
http://www.jendodon.com/article/S0099-2399(08)0089...


True cyst

  • よく、歯根のう胞を、真ののう胞かどうかということを言う方がみえます。歯根のう胞に、どうして、歯根内の細菌から生じる歯根のう胞が、歯根と連続しないのだという疑問がありました。そこで元文献を探していたのですが、
再根管治療を極める 牛窪 敏博 (著)
に、歯根のう胞を、TrueとPocket cystとわけてい割合を書いていた論文の参考文献がありました。
Neirら New perspectives on radicular cysts: do they heal?
http://www.endoroot.com/modules/newbb/dl_attachmen...
でも、これは孫引きで、本当は、
Neirら Types and incidence of human periapical lesions obtained with extracted teeth.
http://www.pennendo.com/Class%20of%202012/1st%20Ye...
でした。これによると、注意深く、歯とのう胞をつけたまま抜いたものを標本としたようですね。HPMAとEPONの違いなど、僕にはわからない論文でしたが、抜いたときに離れないのか?と、どうしても気になります。
(なお、リンク先は、本来ならばアップしてはいけない論文と思われるので、なくなる可能性があります)

歯原性角化嚢胞


  • 診断:下顎の8番より後ろが多いが、Aliらによると上顎の3番にも多いみたい。また、上顎のは小さいので臨床診断では、歯根嚢胞などと間違えることが多い。

Ali M, Baughman RA. Maxillary odontogenic keratocyst: a common and serious clinical misdiagnosis. J Am Dent Assoc. 2003 Jul;134(7):877-83. フリーclick

  • 他病院の治療方針
    • 病気になってしまった中学受験生の母日記clickという、ブログより引用(一部読みやすいように変えました)。
    • 開窓反復術で、全身麻酔下で行い2週間入院、腫瘍が小さくなったら1年後ぐらいに摘出手術をします。小さくならなくても同じ頃に摘出手術です。小さくなる可能性は50%。手術後は何ヶ月間は、おかゆのようなものしか食べられない。術後は週2回の通院(ガーゼ交換のため)、次の摘出手術も2週間入院、その後の通院も年単位で続く。
      • 感想:基本的には、同じ考えですが・・・、開窓のみなら外来で行います。開窓と生検を同時にすることもあります。埋伏歯の抜歯があると、静脈麻酔かな(でも、小学生なら全身麻酔を選択するかもしれないが、2週間の入院はしないかな)。ガーゼ交換はせずに、本人に洗ってもらうので、術後の通院は、術後1ヶ月後からは、月に1回未満です。小さくなる可能性は、かなりある(日本人のデータなく、海外の最近のデータでは、多そう)。


mucocele


  • ちなみに、mucoceleという病名は、複雑です。海外では、術後性上顎嚢胞を示す論文も多いです(解説の文献を持っていたのですが、行方不明です!)。また、術後性頬部嚢腫とも言うからでしょうか、古くは、上顎腫瘍の事もありました。


  • sinus mucoceleは、いわゆる、粘液貯留嚢胞で、mucus retention cystですね。


  • また、「上顎洞の水様嚢胞(Hydrocele)に関する研究」という論文もあります。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001724279/

  • すなわち、かなり、いい加減に使われている名称のようです。

ですから、mucoceleという病名は、使わず、粘液貯留嚢胞が良いと思います。





2011年12月24日(土) 06:23:31 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る