Wiki内検索
メニューバーA
タグ
心に残る名言集
最近更新したページ
2013-03-24
2012-12-28
2012-11-23
2011-12-28
2011-12-10
2011-11-04
2011-05-04
2010-08-01
2010-07-29
2010-07-27
2010-06-15
2010-05-22
2010-05-06
2010-04-01
2010-03-28
2010-03-25
2010-03-12

OS

一般

便利なコマンド

アプリケーションの追加と削除appwiz.cpl
コマンドプロンプトcmd
コントロールパネルcontrol
システムのプロパティcontrol sysdm.cpl
デバイスマネージャdevmgmt.msc
インターネットオプションinetcpl.cpl
管理ツールcontrol admintools
コンピュータの管理compmgmt.msc
ペイントmspaint
ネットワークとダイアルアップ接続ncpa.cpl
Remote Desktopmstsc
Servicesservices.msc
システム情報msinfo32
Task Managertaskmgr
Windows Update Launcheswupdmgr
Windows Versionwinver
グループポリシーオブジェクトエディタgpedit.msc
システム構成ユーティリティ(スタートアップとかを変更できる)msconfig
DirectXdxdiag
ユーザー名およびパスワードの保存rundll32 keymgr.dll KRShowKeyMgr
サービスパックに関するデータを削除compcln.exe ※Vista SP2

IPアドレスからホストを特定する方法

nbtstat -a IPアドレス

情報元:IPアドレスからホスト名を見つける方法

ネットワーク

共有フォルダ

アクセス方法について
  • ネットワークドライブ
    • メリット
      • パスワードを記憶できる。
    • デメリット
      • パスが個人の環境に依存してしまう。
        →UNCを取得するツールで回避可能。
  • ショートカット
    • メリット
      • パスが一意になり、他の人にそのまま渡しても参照できる。
    • デメリット
      • パスワードをログオンの度に入力しないといけない。
他にもスクリプトを使う方法を調べたがバッチファイルやWSHはUNCだけで扱えない。どうしてもドライブという概念が処理に含まれてしまいいまいち。PowerShellだとUNCのみでいけそうだが、Windows2000には対応してなかった。(2007/02/13時点)

FTP

  • OS標準のftp.exeはPASVモードに対応していない。
    "quote(又はliteral) PASV"と入力すると「227 Entering Passive Mode X,X,X,X,Y,Y」と返ることであたかもPASVモードになっているように見えるが、実際にはその後の通信はPASVモードになるわけではないらしい。

Vista

開発環境

対応Visual Basic 6.0
対応Vista Support Update が適用されている Visual Studio 2005 Service Pack 1
未対応Visual Studio .NET 2003
未対応Visual Studio .NET 2002
未対応Visual Studio 6.0(※Visual Basic 6.0を除く)、及びこれ以前全て
情報元
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/suppor...

リモートデスクトップ

  • ホストのビデオカードの性能が低くてもクライアントがAeroに対応していればリモートデスクトップでAeroが使えるらしい。以下、情報元から引用。となると、リモートデスクトップとしての快適さは従来のAero無しよりも、Aero在りの方が快適だったりするのかな?
    追記:どうやらVista同士じゃないとAeroは有効にならないらしい・・・。
Vistaでリモートデスクトップをするとホストのビデオカードの機能はいっさい消費せず、クライアントのほうにビデオカードの処理がかかるのでクライアントのほうがDirectX9でPX2.0に対応してればAero Glassは動くのである。

電源管理

  • システムで使用可能な機能を表示する。
powercfg.exe -a
  • 休止状態をON/OFFする。
powercfg.exe /hibernate [on|off]

XP Professional

プロパティの読み取り専用チェックボックス

  • WindowsXP以降ではこの機能は無効になっている。チェックをいれようがはずそうが機能しない。アクセス権による制御に変わったようだ。

リモートデスクトップ

  • Terminal Serviceが無効だとつながらない。
    デフォルトではTerminal Serviceが無効になっているかもしれないので、[管理ツール]→[サービス]からTerminal Serviceを有効にすること。
  • ファイアウォールの設定で「例外を許可しない」にチェックがついていないこと。
    リモートデスクトップは例外に含まれるので、これにチェックがついていると接続できない。

Server 2003

ターミナルサーバーライセンスモードの有効化

これをやんないと購入時に付属しているCALを利用できないと思われる。
  1. HELPで「グループポリシーオブジェクトエディタ」を検索し、なんとか開く。←[ファイル名を指定して実行]から「gpedit.msc」で開ける。
  2. 「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」→「Winodwsコンポーネント」→「ターミナルサービス」→「ターミナルサーバー ライセンスモードの設定」を選択。
  3. プロパティを開き、有効にする。その際、ライセンスモードの選択が必要。

リモートデスクトップで接続できるようにする

  • 上をやったあとに、[コントロールパネル]→[システム]→「リモート」タブ内の「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」にチェックを入れる。
  • ファイアウォールで「リモートデスクトップ」を例外に追加する。

アドミニストレータの綴り

英語では「administrator」だが、言語によっては「administrador」だったりする。スペイン語OSにログインできなくてあせった。

ボリュームサイズの拡張

DiskPartコマンドのextendオプションで可能。
ただし、システムボリュームは拡張できないので、他のPCにつないで実施する必要がある。
   [EISA構成][システムボリューム][空き領域]
という構成だったが、正常に次の構成に拡張することができた。
   [EISA構成][    システムボリューム     ]
※注意:選択しているボリュームに適用されるのでvolumeオプションで指定すること。

NTPクライアントの設定

※以下はドメインに参加していない場合。ドメインに参加している場合はインターネット時刻自体が表示されない。
[日付と時刻のプロパティ]→[インターネット時刻]で[今すぐ更新]を押して「〜と同期中にエラーが発生しました。」と表示された場合、NTPクライアントが設定されていない場合が考えられる。
  • 設定方法
  1. gpedit.msc
  2. [コンピュータの構成]→[管理用テンプレート]→[システム]→[Windowsタイムサービス]→[タイムプロバイダ]を選択。
  3. [WindowsNTPクライアントを有効にする]を開き、有効をONにする。
  4. [WindowsNTPクライアントを構成する]を開き、有効をONにする。さらに、[NtpServer]にNTPサーバを指定。さらに、末尾に,0x8を追記し[種類]でNTPを選択する。

  • 上記でうまくいかない場合
w32tm /config /manualpeerlist:<NTPサーバ>,0x8 /syncfromflags:MANUAL
w32tm /config /update
NET STOP w32time ← ここ重要。やらないと更新されないかも。
NET START w32time ← ここ重要。やらないと更新されないかも。
w32tm /resyc

印刷

ドライバ独自のサイズ

サイズの変更

[コントロールパネル]→[プリンタ]→メインメニューの[ファイル]→[サーバーのプロパティ]に表示されるものは、そこで変更可能。
2011年05月04日(水) 13:56:57 Modified by n0gam0ga




スマートフォン版で見る