日本の戦国時代に関すること全般。戦国武将や合戦、城、戦国時代に関する資料・書籍等について書いています。

(おたてのらん)
天正6年(1578)3月13日〜天正7年(1579)3月24日
上杉謙信の後継を巡ってのお家騒動。

天正6年(1578)3月13日、謙信が脳溢血により突然の死去。
謙信には実子が居なく、また遺言も無かった為、養子だった上杉景勝上杉景虎が家督を巡り争うことになる。

景勝には上田長尾氏直属の家臣だった上田衆や直江家を含む与板衆、本庄繁長や新発田勝重などの揚北衆、謙信の重臣だった斎藤朝信・上条政繁などがつく。また、景虎には兄である北条氏政のバックアップをはじめ、古志長尾家・神余親綱・北条景広などが付き越後を二分化させる争いとなった。

まず行動をとったのが景勝であった。
いち早く春日山城の本丸・武器庫・金蔵を占拠。
景虎の立て篭もる三の丸に攻撃を開始し景虎は春日山城より逃亡。
同年5月、景虎は上杉憲政の居住していた御館に立て篭もり、氏政に援軍を要請する。
氏政は援軍を編成するが、同盟をしていた武田家の方が越後に近いということで武田勝頼に援軍の助成をする。
勝頼は援軍を率いて越後に向かうのだが、これにより危機的状況になった景勝は金一万両、また上野郡沼田を差し出して和議を結ぶ。
この際、武田家からは勝頼の妹の菊姫が景勝の正室として迎えられる。
6月初旬には武田家は撤退。甲斐へと戻る。
同年9月、氏政が越後に援軍を送るが敗退をする。
翌年2月11日、景勝が御館を攻撃し始める。
氏政の援軍は雪のために来れなかった。
3月17日御館落城。
景虎は小田原を目指して逃亡するが途中で寄った鮫ヶ尾城の城主堀尾宗親の謀反に合い3月24日自害。
また、落城した翌日に上杉憲政は景虎の嫡子道満丸を連れて和議を申し立てる為景勝の陣へと赴くが途中暗殺される。家族も討たれ、山内上杉氏は絶える事となる。

御館の乱の期間を景虎が自害した日で記したが、
景虎が自害した後も抵抗し続ける者が居たため
二分化していた越後が完全に収まったのには3年要した。
乱の後も恩賞が不服として新発田勝重が謀反を起こすなどの事件もあり、
御館の乱は上杉家に多大な影響を与えた。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

戦国時代Wiki盛り上げる会

どなたでも編集できます