11801.仮定法がわかりません(EAH)

◆ 11801. 仮定法がわかりません [たかお] 2007/02/06 14:48
  ┗ 11802. Re: 仮定法がわかりません [3匹+2匹のママ] 2007/02/06 18:35
    ┗ 11818. なりきって♪ [ちゅん] 2007/02/07 17:17
      ┗ 11822. Re: なりきって♪ [3匹+2匹のママ] 2007/02/07 19:13
  ┗ 11877. Re: 仮定法がわかりません [フランセ] 2007/02/11 02:59
    ┗ 11880. Re: 仮定法がわかりません [浮気者パーヤン] 2007/02/11 10:27
      ┗ 11887. Re: 仮定法がわかりません [フランセ] 2007/02/11 19:39
        ┗ 12158. Re: 仮定法がわかりません [司空] 2007/02/19 02:10
  ┗ 11879. Re: 仮定法は報告じゃない [浮気者パーヤン] 2007/02/11 10:22
    ┗ 11886. Re: 仮定法は報告じゃない [3匹+2匹のママ] 2007/02/11 17:12
    ┗ 11899. Re: 仮定法は報告じゃない [HHH is DX] 2007/02/12 10:26
      ┗ 11902. Re: 仮定法は報告じゃない [666] 2007/02/12 13:24
        ┗ 11906. Re: 仮定法は報告じゃない [SHA] 2007/02/12 16:14
  ┗ 12066. Subjunctive & Conditional(1) [フランセ] 2007/02/16 20:52
    ┗ 12067. Re: Subjunctive & Conditional(2) [フランセ] 2007/02/16 20:54
      ┗ 12068. Re: Subjunctive & Conditional(3) [フランセ] 2007/02/16 20:56
        ┗ 12069. Re: Subjunctive & Conditional(4) [フランセ] 2007/02/16 20:59
          ┗ 12070. Re: Subjunctive & Conditional(5) [フランセ] 2007/02/16 21:04
            ┗ 12211. Re: Subjunctive & Conditional(5)訂正 [フランセ] 2007/02/22 12:01
    ┗ 12092. Re: Subjunctive & Conditional(1) 訂正 [フランセ] 2007/02/17 11:03
  ┗ 12074. Re: 仮定法がわかりません [北斗星] 2007/02/16 21:41
    ┗ 12095. Re: 仮定法がわかりません [フランセ] 2007/02/17 12:20
      ┗ 12098. 投稿者削除 [ ] 2007/02/17 14:05
      ┗ 12099. Re: 仮定法がわかりません [北斗星] 2007/02/17 14:12
        ┗ 12100. Re: 仮定法がわかりません [フランセ] 2007/02/17 16:31
          ┗ 12101. Re: 仮定法がわかりません [北斗星] 2007/02/17 18:09
            ┗ 12110. Re: 仮定法がわかりません [フランセ] 2007/02/18 02:08
              ┗ 12184. 投稿者削除 [ ] 2007/02/19 21:50
        ┗ 12182. Re: 仮定法がわかりません [北斗星] 2007/02/19 21:17
  ┗ 12104. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/17 21:25
    ┗ 12116. Re: 仮定法がわかりません [666] 2007/02/18 11:31
      ┗ 12117. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/18 12:15
        ┗ 12119. Re: I've killed my pet bird [浮気者パーヤン] 2007/02/18 12:44
        ┗ 12120. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/18 13:00
        ┗ 12121. Re: 仮定法がわかりません [666] 2007/02/18 13:11
          ┗ 12147. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/18 23:08
            ┗ 12180. Re: 仮定法がわかりません [666] 2007/02/19 19:33
              ┗ 12181. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/19 20:38
                ┗ 12186. Re: 仮定法がわかりません [SHA] 2007/02/19 22:31
              ┗ 12191. Re: 仮定法がわかりません [666] 2007/02/20 03:28
    ┗ 12153. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/18 23:56
      ┗ 12157. Re: 仮定法がわかりません [ミートン] 2007/02/19 01:07
        ┗ 12165. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/19 10:43
        ┗ 12166. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/19 11:04
        ┗ 12183. Re: 仮定法がわかりません [つっちー] 2007/02/19 21:39
          ┗ 12185. Re: 仮定法がわかりません [ミートン] 2007/02/19 22:23
            ┗ 12187. Re: 仮定法がわかりません [ミートン] 2007/02/19 22:45
              ┗ 12188. Re: 仮定法がわかりません [ミートン] 2007/02/19 22:56
                ┗ 12200. Re: 仮定法がわかりません [浮気者パーヤン] 2007/02/20 23:37
                ┗ 12210. Re: 仮定法がわかりません [つっちー@黄金の月] 2007/02/22 10:24
  ┗ 12113. 「質問」と「クエスチョン」 〜博識なみなさま江〜 [ちゅん] 2007/02/18 06:57
    ┗ 12115. Re:ちゅんさんへ [浮気者パーヤン] 2007/02/18 11:19
      ┗ 12162. UP は有効でしょうか? [3匹+2匹のママ] 2007/02/19 10:21
        ┗ 12172. Re: 今までの経過 [浮気者パーヤン] 2007/02/19 14:33
        ┗ 12173. Re: UP は有効でしょうか? [浮気者パーヤン] 2007/02/19 14:33
          ┗ 12176. ありがとうございます [3匹+2匹のママ] 2007/02/19 17:46
            ┗ 12177. Re: ありがとうございます [ちゅん] 2007/02/19 18:13
  ┗ 12264. Re: 仮定法がわかりません [たかお] 2007/02/27 13:42
    ┗ 12272. Re: 仮定法がわかりません [浮気者パーヤン] 2007/02/28 00:30
      ┗ 12317. Re: 仮定法がわかりません [666] 2007/03/01 11:44
        ┗ 12340. Re: 仮定法がわかりません [太論] 2007/03/02 00:08
    ┗ 12274. 投稿者削除 [ ] 2007/02/28 00:58
    ┗ 12275. 自己流ですが、一助となれば。 [3匹+2匹のママ] 2007/02/28 01:04
      ┗ 12283. Re: 自己流ですが、一助となれば。 [エイゴリアン] 2007/02/28 08:55
        ┗ 12284. 投稿者削除 [ ] 2007/02/28 10:33
        ┗ 12285. ご指摘ありがとうございます [3匹+2匹のママ] 2007/02/28 11:51
          ┗ 12286. ご指摘ありがとうございます(続き) [3匹+2匹のママ] 2007/02/28 11:52
           ┗ 12303. Re: ご指摘ありがとうございます(続き) [リズ] 2007/03/01 00:01
             ┗ 12312. メッセージありがとうございます [3匹+2匹のママ] 2007/03/01 09:36
        ┗ 12380. Re: 自己流ですが、一助となれば。 [666] 2007/03/03 21:48
          ┗ 12384. お邪魔してすみません [3匹+2匹のママ] 2007/03/04 16:10
           ┗ 12397. Re: お邪魔してすみません [666] 2007/03/05 14:06
             ┗ 12399. ありがとうございました [3匹+2匹のママ] 2007/03/05 15:24
     ┗ 12287. Re: 自己流ですが、一助となれば。 [スレ主ではありませんが] 2007/02/28 12:44
       ┗ 12290. 間違い探しで自分のものに [3匹+2匹のママ] 2007/02/28 14:30
     ┗ 12293. Re: 自己流ですが、一助となれば。 [法-2007] 2007/02/28 15:57
       ┗ 12314. いつもありがとうございます [3匹+2匹のママ] 2007/03/01 09:54
    ┗ 12322. Re: 仮定法がわかりません [チチ] 2007/03/01 14:59
     ┗ 12378. Re: 仮定法がわかりません [666] 2007/03/03 18:24
    ┗ 12367. Re: 仮定法がわかりません [エイゴリアン] 2007/03/03 09:13


11801.仮定法がわかりません(EAH)2
11801.仮定法がわかりません(EAH)3


11801. 仮定法がわかりません [たかお] 2007/02/06 14:48

ぼくは高校一年です。
学校で仮定法を習いましたがよくわかりません。
たくさんあるのですが、その中でも次のことが納得いきません、

「I wish I were rich. (金持ちならいいのにと思う。)」の過去形は「I wished I were rich.(金持ちならいいのにと思った。)」であると習いました。
ぼくは「I wished I had been rich.」だと思うのですが、ちがいますか。
だれか納得できる説明をお願いします。


11802. Re: 仮定法がわかりません [3匹+2匹のママ] 2007/02/06 18:35

こんにちは。

>「I wish I were rich. (金持ちならいいのにと思う。)」の過去形は「I wished I were rich.(金持ちならいいのにと思った。)」であると習いました。
>ぼくは「I wished I had been rich.」だと思うのですが、ちがいますか。
>だれか納得できる説明をお願いします。

何を「過去に」せよと問われているのでしょう?

今は「金持ちである」のでしょうか?
・・・今も実は生活は苦しい。
けれど、違う価値観を持つようになりました。
「(今もそうだけど)そう希望したのは過去だった」のですから

I wished I were rich.
Now I am not rich but happy.

もし、今は充分金持ちになったのだとしたら?
だから頑張って仕事した、とか。
「今は事実じゃないけれど!」とはっきりさせて

I wished I had been rich.
Now I am rich but unhappy.

こういったコミュニケーションが隠れていると思うと英語も生きてるんだと実感できます。
文脈の見えない問題には苦労されるでしょうが、公式みたいに覚えるよりも、言葉の裏側を推理すると文法も楽しく(?)なると思いますよ♪
頑張ってください。


11818. なりきって♪ [ちゅん] 2007/02/07 17:17


>こういったコミュニケーションが隠れていると思うと英語も生きてるんだと実感できます。
>文脈の見えない問題には苦労されるでしょうが、公式みたいに覚えるよりも、言葉の裏側を推理すると文法も楽しく(?)なると思いますよ♪
>頑張ってください。

日本語でも、言葉尻を濁したり、
言外(行間)に意味(嫌味?)を込めたり、しますからねぇ。
センセーも、言葉を発するときのその感覚を体感しながら例文を口に出してみて、
その感覚ごと身に付ける(internalize)ように推奨しておられます。
今、執筆しておられるものは、そのような例文が満載!
であると期待しており、出版される日がとても楽しみです。


11822. Re: なりきって♪ [3匹+2匹のママ] 2007/02/07 19:13

>センセーも、言葉を発するときのその感覚を体感しながら例文を口に出してみて、
>その感覚ごと身に付ける(internalize)ように推奨しておられます。
>今、執筆しておられるものは、そのような例文が満載!
>であると期待しており、出版される日がとても楽しみです。

本当に楽しみですね。
あの飄々とした語り口で、これからも英語への過剰反応を吹き飛ばしてくださいますように。
なにしろ語学の楽しさはコミュニケーションの楽しさですからね。


11877. Re: 仮定法がわかりません [フランセ] 2007/02/11 02:59

>ぼくは高校一年です。
>学校で仮定法を習いましたがよくわかりません。
>たくさんあるのですが、その中でも次のことが納得いきません、
>
>「I wish I were rich. (金持ちならいいのにと思う。)」の過去形は「I wished I were rich.(金持ちならいいのにと思った。)」であると習いました。
>ぼくは「I wished I had been rich.」だと思うのですが、ちがいますか。
>だれか納得できる説明をお願いします。

答は簡単です。「接続法」は時制の一致をうけないからです。「仮定法」という「法」はもともとありません。「接続法」を説明すると長くなるので今回はしませんが、要望があればやります。
興味のある人は下記のサイトをお読みになれば、英語の理解に役立つと思います。
http://www.fortunecity.com/bally/durrus/153/gramch...


11879. Re: 仮定法は報告じゃない [浮気者パーヤン] 2007/02/11 10:22

多分、時制の一致と仮定法の振る舞いの違いに戸惑ってるんだと思います。

まず時制の一致ですが、先生のハート英文法会話編に詳しく書いてあります。"「報告」が過去なら内容も過去"ということです。見たり聞いたり思ったりした何らかの事柄を伝えているV thatSVの文の従節(that SVの部分)は、主節の報告動詞(見たり聞いたり思ったり)に時制の影響を受けるということです。つまり俗にいう時制の一致が働きます。
wish文はどうでしょうか?こちらは仮定法です。仮定法に過去形は使われますが、時系列上の過去の事柄を示すときに使う過去形とは使う次元が違います。俗にいう過去形は大まかに言えば今の地点からの距離感を表します(ハート英文法参照)それは時系列上の距離であったり現実世界からの距離であったり。仮定法は後者の現実世界からの距離感であって「時系列上の距離感を示していません」。だって仮定する話は現実味を持たせないために元来時制がかからないからです。
ex.I suggested he go for a walk.
It is strange she know nothing about that.
(cf.It was strange she knows nothing about that)
God Save the Queen.
すべて事実として述べているのではなく、話している人の心の中の観念として述べられています。
仮定法で過去形が使われるのは、これに加えて話し手の心の中の観念が現実とかけ離れているんだよって事を示してるんだと思います。先生がいうところの「遠目で見ている」ニュアンスです。だから今の話じゃない昔の話だよ、という時系列上の過去形(遠目の感覚)とは違うのです。

過去完了が使われるのも仮定法では違う意味(現実感)での距離感を表現するために過去系が使われているので、見てる地点からの時系列の距離感を別の方法で示す必要があります。

[virtual]
have been rich((以前)be richであったこと(経験)がある)
↑現実世界からの遠目

[real]:had been rich

となります。
さてじゃあどの地点から見てるかといえば、話し手が現実世界でしていることwish(願ってる)からの遠目となります。
だから、wishしている地点が時系列上今より過去だったとしても従節の仮定法部分はそもそも仮想世界の話なので、主節より時系列上過去か同じ時かという話は問題にならないわけです。実際に起こった事でも起こったふうに認識してるわけでもないですからね。


11880. Re: 仮定法がわかりません [浮気者パーヤン] 2007/02/11 10:27

>http://www.fortunecity.com/bally/durrus/153/gramch...
うーん、分類別ははっきりしてますが、なぜ?ってところに話が及んでないですよね。


11886. Re: 仮定法は報告じゃない [3匹+2匹のママ] 2007/02/11 17:12

勉強になります。

大西先生の語り口はとても軽妙ですが(なので私なぞがうっかり知ったかぶりになる訳ですが)、バーヤンさんの鋭い解説で実は凄い内容を仰ってるんだって再確認しました。
また、こんな風に英語の姿を自分の言葉で捉えきろうとしても・・・
歳とともにイメージ力がついていかないのです。
(口と耳はもっと退化しております)

本は簡単なものから(ハリー・ポッターとか)読んでおりますが、文法の力をつけるのにDHCの講座はオススメですか?
(翻訳〜とあるので、怯んでおります)


11887. Re: 仮定法がわかりません [フランセ] 2007/02/11 19:39

>>http://www.fortunecity.com/bally/durrus/153/gramch...
>うーん、分類別ははっきりしてますが、なぜ?ってところに話が及んでないですよね。

はじめまして。あのサイトを読んでもらったのですね。紹介した甲斐があります。もっと多くの人に読んで欲しいと思います。そして英語にも他のヨーロッパ言語と同じくSubjunctive(接続法)があるということを認識してもらいたいと思っています。そうすればいろんな外国語の習得も楽になるはずです。
フランス語やイタリア語を身に付けた人からみれば英語は本当に簡単なことばです。英語の接続法はなくなったという人がいますが、英語の場合、直説法と同じ形をしていることが多いので気付かないだけのことです。
例えば「法の助動詞」の後にくる動詞は「直説法」ではなく「接続法」です。みんな知らないで使っているのです。「法の助動詞」は「接続法」に付いて話者の判断を述べるのに使われています。つまり「法」をあらわしているのですが、これが「modality」と呼ばれているものの正体です。
このように、接続法を勉強すれば英語の仕組みがよく分かるようになると思います。


11899. Re: 仮定法は報告じゃない [HHH is DX] 2007/02/12 10:26

>多分、時制の一致と仮定法の振る舞いの違いに戸惑ってるんだと思います。
>
>まず時制の一致ですが、先生のハート英文法会話編に詳しく書いてあります。"「報告」が過去なら内容も過去"ということです。見たり聞いたり思ったりした何らかの事柄を伝えているV thatSVの文の従節(that SVの部分)は、主節の報告動詞(見たり聞いたり思ったり)に時制の影響を受けるということです。つまり俗にいう時制の一致が働きます。
>wish文はどうでしょうか?こちらは仮定法です。

素朴な疑問。どうして仮定法になるのですか。

>仮定法に過去形は使われますが、時系列上の過去の事柄を示すときに使う過去形とは使う次元が違います。俗にいう過去形は大まかに言えば今の地点からの距離感を表します(ハート英文法参照)それは時系列上の距離であったり現実世界からの距離であったり。仮定法は後者の現実世界からの距離感であって「時系列上の距離感を示していません」。だって仮定する話は現実味を持たせないために元来時制がかからないからです。
>ex.I suggested he go for a walk.
>It is strange she know nothing about that.
>(cf.It was strange she knows nothing about that)
>God Save the Queen.
>すべて事実として述べているのではなく、話している人の心の中の観念として述べられています。
>仮定法で過去形が使われるのは、これに加えて話し手の心の中の観念が現実とかけ離れているんだよって事を示してるんだと思います。先生がいうところの「遠目で見ている」ニュアンスです。だから今の話じゃない昔の話だよ、という時系列上の過去形(遠目の感覚)とは違うのです。
>
>過去完了が使われるのも仮定法では違う意味(現実感)での距離感を表現するために過去系が使われているので、見てる地点からの時系列の距離感を別の方法で示す必要があります。
>
>[virtual]
>have been rich((以前)be richであったこと(経験)がある)
>↑現実世界からの遠目
>●
>[real]:had been rich
>
>となります。
>さてじゃあどの地点から見てるかといえば、話し手が現実世界でしていることwish(願ってる)からの遠目となります。
>だから、wishしている地点が時系列上今より過去だったとしても従節の仮定法部分はそもそも仮想世界の話なので、主節より時系列上過去か同じ時かという話は問題にならないわけです。実際に起こった事でも起こったふうに認識してるわけでもないですからね。


11902. Re: 仮定法は報告じゃない [666] 2007/02/12 13:24

>>多分、時制の一致と仮定法の振る舞いの違いに戸惑ってるんだと思います。
>>
>>まず時制の一致ですが、先生のハート英文法会話編に詳しく書いてあります。"「報告」が過去なら内容も過去"ということです。見たり聞いたり思ったりした何らかの事柄を伝えているV thatSVの文の従節(that SVの部分)は、主節の報告動詞(見たり聞いたり思ったり)に時制の影響を受けるということです。つまり俗にいう時制の一致が働きます。
>>wish文はどうでしょうか?こちらは仮定法です。
>
>素朴な疑問。どうして仮定法になるのですか。

「wish」という動詞が「消極的な願いを表わす動詞」だからです。その反対に「積極的な願いを表わす動詞」は「hope」です。


11906. Re: 仮定法は報告じゃない [SHA] 2007/02/12 16:14

>「wish」という動詞が「消極的な願いを表わす動詞」だからです。その反対に「積極的な願いを表わす動詞」は「hope」です。

先日、星にお願いをする子供の台詞で、
「I wish I will grow soon.」
というのがありました。無邪気だと感じました。きっとサンタさんにお願いするときも、仮定法を使わず、パパママをどきどきさせているかも知れないですね。


12066. Subjunctive & Conditional(1) [フランセ] 2007/02/16 20:52

こんにちは、たかおさん。
仮定法は全国の英語を学んでいる人が悩んでいます。高校生だけではありませんので安心してください。
さて仮定法の話にいく前に基本的なことから始めます。
言葉は情報を伝達するためにあり、発話はそれを実現するものです。その中味のほとんどは「event」(出来事)を表現しています。
そして「event」には話し手がハッキリ事実として判断出来るものと(A)、そうでないものがあります(B)。そして(B)の「event」は2つにわかれます。事実に反している可能性が強いもの(B1)と、事実かどうか話し手が判断出来にくいもの(B2)です。(A)を表現する動詞の体系が直説法であり、(B)を表現する動詞の体系が接続法です。英語の接続法の動詞の形は(1)「動詞の原形と同形のもの」(2)「動詞の過去形と同形のもの(Be動詞の場合はwereとなる)」(3)「have+過去分詞と同形のもの」(4)「had+過去分詞と同形のもの」が主なものです。(2)と(4)は(B1)を表現するのに使われ、(1)と(3)は(B2)を表現するのに使われます。また話し手が判断した時と同じ時間の内容を示す場合は(1)と(2)を使い、話し手が判断した時より以前の内容を示す場合は(3)と(4)を使います。ここまでをまとめると接続法の動詞は次のように分類されます。
(1):動詞の原形と同形であり、事実かどうか話し手が判断出来にくい出来事を表わし、話し手が判断を示している時間と出来事の時間が同じである。(例)I be, I work
(2):動詞の過去形と同形(Be動詞の場合はwereとなる)であり、事実に反している可能性が強い出来事を表わし、話し手が判断を示している時間と出来事の時間が同じである。(例)I were, I work
(3):have+過去分詞と同形であり、事実かどうか話し手が判断出来にくい出来事を表わし、出来事の時間の方が話し手が判断を示している時間より前である。(例)I have been, I have workd
(4):had+過去分詞と同形であり、事実に反している可能性が強い出来事を表わし、出来事の時間の方が話し手が判断を示している時間より前である。(例)I had been, I had worked


12067. Re: Subjunctive & Conditional(2) [フランセ] 2007/02/16 20:54

ここまで来ると法の助動詞と接続法の関係を説明することができます。
「ある(B)の出来事を、例えばthat+接続法の動詞で表わし、それに対して直説法の動詞を使って話者の判断を述べる」という作業の代わりとして「(B)の出来事の内容を示している接続法の動詞に対して、助動詞を付加する」という作業で話者の判断を述べることができるのです。これは法の助動詞が法をあらわすということの説明でもあるのです。
例えば次の文を見て下さい。
It is necessary that he be prepared for the worst.(彼は最悪の事態に備えておく必要がある)
「It is necessary」の部分が「直説法の動詞を使った話者の判断の陳述」であり、「that he be prepared for the worst」の部分が「that+接続法の動詞で表わされた(B)の出来事」です。これを次のように言い換えることができるということなのです。
He must be prepared for the worst.(彼は最悪の事態に備えておかなければならない。)
確かに「(B)の出来事の内容を示している接続法の動詞」に対して、法の助動詞「must」が付加されています。
そして重要なことは、(1)と(3)の接続法の動詞にしか法の助動詞は付加できないということです。(例)I will be, I will have been,I will work, I will have workedは可であるが、I will were, I will had been,I will worked, I will had workedは不可です。

基本的な事項のまとめ:
*「話し手がハッキリ事実として判断出来る出来事」を表現するときは、直説法の動詞を使う。
*「事実に反している可能性が強い出来事」や「事実かどうか話し手が判断出来にくい出来事」を表現するときは、接続法の動詞を使う。
これで全ての出来事が表現でき、理解出来るはずです。


12068. Re: Subjunctive & Conditional(3) [フランセ] 2007/02/16 20:56

さて手始めに、たかおさんの問題を解決することにしましょう。
I wish I were rich. (金持ちならいいのにと思う。)を過去形にするという問題でしたね。
「I wish I were rich.」は「I wish that I were rich.」がもとの形です。
これは、「ある(B)の出来事を、例えばthat+接続法の動詞で表わし、それに対して直説法の動詞を使って話者の判断を述べる」という構造をしていることがわかりますね。そして例の「were」が使われていることに注目して下さい。この接続法の動詞は、話し手が判断を示している時間と出来事の時間が同じである場合に使うのでしたよね。この場合「I wish」ですので、話し手が判断を示している時間は現在ですね。また「were」は、「事実に反している可能性が強い出来事」を述べる場合に使われるのでしたよね。現実は「I'm not rich.」だということを示しているのですね。ここまでは理解できましたか。
それでは、この文を過去形にするとはどういうことでしょうか。もう一度「I wish that I were rich.」を見てください。
「(I wish )+(that)+ (I were rich)」となっていますね。つまり「(文)+(that)+(文)」という構造をしています。「that」は何でしょうか。「文」と「文」をつないでいますから、「接続詞」ということになります。そして、この2つの「文」は全体の一つの文の中で違う働きをしています。「I wish」の方が全体の文の「主語」と「動詞」であり、「(that)+ (I were rich)」がその目的語となっています。もう分かりましたね。この文を過去形にするとは、全体の文の「動詞」を過去形にすればいいということです。つまり「I wish」を「I wished」にすればいいのです。ここで大事なことがあります。この文の目的語である「that I were rich」は接続法の動詞で表わされた「(B)の出来事」ですね。このような「(B)の出来事」は「時制の一致」を受けないということです。
だから「I wish I were rich.」の過去形は「I wished I were rich.」ということになるのです。


12069. Re: Subjunctive & Conditional(4) [フランセ] 2007/02/16 20:59

それでは、たかおさんの答えの「I wished I had been rich.」はどういう意味になるのでしょうか。
その前に「I wish I had been rich.」の意味を考えてみた方がいいですね。
「I had been rich」は(4)の接続法です。(4)の接続法は、「事実に反している可能性が強い出来事」を述べ、且つ、出来事の時間の方が話し手が判断を示している時間より前である場合に使うのでしたよね。「I wish」は現在なので、その前ということは「過去」のこと、つまり「I was rich」ということを述べているということになります。が、事実は反対なので本当は「I was not rich」だということを示しています。結局「I wish I had been rich.」は「(あのとき)金持ちだったらなあ、と思う。」という意味です。
そうすると、「I wished I had been rich.」は「(あのとき)金持ちだったらなあ、と思った。」となります。
これでたかおさんの問題は終りですが、別の問題を考えてみることにしましょう。
「I wish (that) I would be rich.」はどういう意味になりますか。
「I wish」は今までとおなじですが、「I would be rich」は法の助動詞「will」の過去形「would」が接続法(1)の動詞「be」に付加された形をしています。


12070. Re: Subjunctive & Conditional(5) [フランセ] 2007/02/16 21:04

順序として「I will be rich.」の意味から考えていきましょう。法の助動詞が使われている文は「(直説法)+(that+接続法)」の文に戻せるはずです。
※「will」は話し手の「意志」または「予想」を述べるのに使います。この場合は「予想」を表わします。「It is certainly possible that I be rich.」と言い換えることができます。だから「I will be rich.」は「わたしは金持ちになるだろう。」という意味になりますね。つまり「will+接続法(1)の動詞」は「話し手の判断の時間からみてそれ以後の出来事が事実であると予想する」場合に使われるのです。
※「would」は「事実である可能性が弱い予想」を示しますから、「I would be rich.」は「可能性はすくないけれど、わたしは金持ちになるだろう。」という意味になります。
そうすると「I wish (that) I would be rich.」は「これからさき金持ちになったらいいだろうになあ。」という意味だと理解できますね。
ここで重要なことは、※「would+接続法(1)の動詞」が「話し手の判断の時間からみてそれ以後の出来事が事実である可能性が弱いと予想する」場合に使われるということである。
それでは「I would have been rich」はどうでしょう。これは「would」が接続法(3)の動詞「have been」に付加された形をしています。※「would+接続法(3)の動詞」は「話し手の判断の時間からみてそれ以前の出来事が事実である可能性が弱いと予想する」場合に使われます。だから「I would have been rich」は、「可能性はすくないけれど、わたしは金持ちだっただろう。」という意味になります。ちなみに「I wish I would have been rich.」は「金持ちだったのならいいだろうになあ。」という意味ですよ。
ここでやっと一段落です。これまでの説明で、ほとんど全ての出来事を表現でき、理解できます。勿論いわゆる仮定法も例外ではありませんよ。


12074. Re: 仮定法がわかりません [北斗星] 2007/02/16 21:41

こんばんは。たかおくん。初めまして。
>「I wish I were rich. (金持ちならいいのにと思う。)」
私は詳しく説明はできませんが、先生の番組で仮定法は、現実にはもうあり得ない状態を表現するために自分の感覚からは遠く離れた状況(目を細めて遠くを見つめる感じ)を頭に描く感じであり、すなわちそれを遠く離れた過去のように過去形で表現するとあったように思います。私はこれを聞いてピンと来たのですが、日本語でも同じではないか!と思いました。
I wish I were rich.
:金持ちだったなら、いいのになあと思う。
「だった」と過去形になっています。もう今の現実は変えられない感じがします。ところが、
I wish to be rich.
:金持ちであるなら、いいのになあと思う。
と現在形にするとぐっと現実味を帯びてきます。近い将来、金持ちになれるかも知れない感じがします。ご質問の内容から脱線しましたが、日本語と英語で似ている部分があり、面白いと思いませんか?


12092. Re: Subjunctive & Conditional(1) 訂正 [フランセ] 2007/02/17 11:03

>こんにちは、たかおさん。
>仮定法は全国の英語を学んでいる人が悩んでいます。高校生だけではありませんので安心してください。
>さて仮定法の話にいく前に基本的なことから始めます。
>言葉は情報を伝達するためにあり、発話はそれを実現するものです。その中味のほとんどは「event」(出来事)を表現しています。
>そして「event」には話し手がハッキリ事実として判断出来るものと(A)、そうでないものがあります(B)。そして(B)の「event」は2つにわかれます。事実に反している可能性が強いもの(B1)と、事実かどうか話し手が判断出来にくいもの(B2)です。(A)を表現する動詞の体系が直説法であり、(B)を表現する動詞の体系が接続法です。英語の接続法の動詞の形は(1)「動詞の原形と同形のもの」(2)「動詞の過去形と同形のもの(Be動詞の場合はwereとなる)」(3)「have+過去分詞と同形のもの」(4)「had+過去分詞と同形のもの」が主なものです。(2)と(4)は(B1)を表現するのに使われ、(1)と(3)は(B2)を表現するのに使われます。また話し手が判断した時と同じ時間の内容を示す場合は(1)と(2)を使い、話し手が判断した時より以前の内容を示す場合は(3)と(4)を使います。ここまでをまとめると接続法の動詞は次のように分類されます。
>(1):動詞の原形と同形であり、事実かどうか話し手が判断出来にくい出来事を表わし、話し手が判断を示している時間と出来事の時間が同じである。(例)I be, I work
>(2):動詞の過去形と同形(Be動詞の場合はwereとなる)であり、事実に反している可能性が強い出来事を表わし、話し手が判断を示している時間と出来事の時間が同じである。(例)I were, I work
I work → I worked
>(3):have+過去分詞と同形であり、事実かどうか話し手が判断出来にくい出来事を表わし、出来事の時間の方が話し手が判断を示している時間より前である。(例)I have been, I have workd
>(4):had+過去分詞と同形であり、事実に反している可能性が強い出来事を表わし、出来事の時間の方が話し手が判断を示している時間より前である。(例)I had been, I had worked



11801.仮定法がわかりません(EAH)2

2007年03月14日(水) 01:51:54 Modified by onishi_eah1




スマートフォン版で見る